fc2ブログ
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています



ご面倒ですがここをクリックして応援していただけると
とても嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。お手数ですがこちらも
クリックで応援していただけると本当に励みになります。




IMG_8417うどんグリーンカレー完成縦500ロゴと名前入り



寒―い寒―い日には、温かいおうどんが食べたいけど、
いつも同じ味じゃ、飽きてしまいます。

簡単にグリーンカレー味のおうどんが出来ますよ。
ココナッツミルクがなくても、とてもまったり
コクありのグリーンカレーです♪


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、
その、私の目がテンになっちゃた人やその話をご紹介しますね。

同性の結婚は?

ワン(日)バレンタイン、その日に結婚届けを出すカップルが
多いのです
バンコクにあるバーンラック(愛する所)という名のお役所には、
毎年多くのカップルが来て結婚届けを出すんだそうです

今年は例年よりはやや少なめですが、それでも五百組以上の
カップルが届け出に来たそうなんです。
なかでも目立っていたのは、女性同士のカップルが、
新郎新婦の姿で届け出に来たそうです

もちろん、一人はトンボイ(男装の女性)
そしてその彼女

そしてその届け出は受理されたか否か?
こんなに性フリーのタイランドでもまだ、
同性の結婚は認められていないので受理されなかったそうです。

この記事は新聞にも出ていて、
その時の役所の方のコメントは次のようだそうです。
「現在はまだ認められていませんが、将来はわかりませんよ。」
でも、その二人、認めてられていないってわかっていても、
届け出にきたんですね。一途ですよね。


本当に男装女子と女子のカップル、毎日何組も見ますよ~
時々イケてるトンボイがいて、私もつい、
かっこいい!って思っちゃいます(☆o☆)
宝塚好きな人も、そんな感じかな?


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


IMG_8401うどんグレーンカレー縁黒横500



ではでは、おいしいグリーンカレーうどんを作りましょ
今日はしめじと玉ねぎですが、お好みで茄子やピーマンを
使ってもおいしいですよね!

でも麺とスープでお腹がいっぱいになるので、
お野菜は入れ過ぎない方がいいかも!
さむーい夜にお試し下さいね(*´∀`*)
辛いけどほっこりしますよ!




★★★レシピ★★★
ココミルク不要♪牛乳グリーンカレーうどん 


 
【Tips】
*カレーペーストは焦げやすいので中火でさっと炒めます。
唐辛子成分を吸い込むとむせるので注意します。
*グリーンカレーペーストとナンプラーと砂糖は目安を記してあります。
ペーストにより塩分も違いますのでナンプラーは控えめに入れていきます。


だいぶ暖かくなってきたけれど、まだまだ寒い日があります。
風邪などをひかないようお気をつけて週末の休日を
楽しんで下さいね。
最後まで読んで下さってありがとうございます((_ _〃)




IMG_8402うどんグリーンカレー四kお接近500縁シャドーロゴ



つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとっても励みになります。お手数かけてすみません。
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト



タベラッテさんの
映画「グッモーエビアン!」出演キャストが選ぶ!家庭のカレーレシピ
オーディションで私の2レシピが公認レシピとして
認定されました。


皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_0497green curry



ずい分前に応募していたのですが、受賞の連絡も特になかったので
あきらめていたんです。

フェイスブックの「いいね」ボタンの数も他の方のレシピと
比べると少ない方でしたから・・・。

他の方の作品の画像は、とてもおいしそうで飾り付けもおしゃれで
きれいなものばかり。
私のは地味でしたし、タイこってこて、って感じでしたので(^_^;)))
当然、無理って思ってました

で、先日ブッシュドノエルを作ったんですが、
チョコのテンパリングまでしたんですよ。
ところが、エアコンをガンガン 効かせても室温が下がらなくってね。

やっとできたチョコの飾りも撮影中にダレるわ、折れ曲がるわ(;´д`)
そのうち全体のクリームまでダレてきて、丸1日を無駄にしちゃったんです。

それが尾を引いてクリスマス料理にも力が入らず
かなりやる気おちおち状態だったんです。

もう、タイでは折りパイとチョコのテンパリングはしないぞ!(´ヘ`;)
と硬く誓った日でしたね~。


でも、今日「グッモーエビアン!」のレシピオーディションの
の事を思い出して、サイトを見てみると、おっどろき~♪

私のレシピの名前が2点も・・・。目がテンに・・・。


IMG_0497green curry

審査は、
山本透監督をはじめ アキ役の麻生久美子さん、ヤグ役の大泉洋さん、
ハツキ役の三吉彩花さん&グッモーエビアンスタッフで
一押しカレーを選ばせて頂きました!


映画の内容は、
映画「グッモーエビアン!」の劇中では、大泉洋さん扮する「ヤグ」が
家族に愛情を込めてカレーを作っており、家族のきずなの象徴として
描かれています。

グッモーエビアン!オフィシャルサイト

「グッモーエビアン」からのコメントは、
グッモーエビアンをこれからもよろしくお願いいたします!
大泉洋さん扮するヤグの秘伝レシピ『ヤグカレー』も映画本編で
是非チェックしてみてくださいね!


ということだそうです。
選んでいただいて大変光栄です。


レシピブログの映画「グッモーエビアン!」
レシピオーディションのページ

こちらから★
こちらから★


★アキ賞 『タイのマッサマンカレー』
【麻生久美子さんからのコメント】
「ナンプラーが入ってるのがおいしそうです!!タイ大好き♡」

レシピはこちらから★


★監督賞 『きちんと作る♪本当のタイグリーンカレー』
【山本透監督からのコメント】
「グリーンカレーも大好きだけど子供が辛いというのであまり
作ったことがなく て...本格グリーンカレー是非作ってみたいです。

レシピはこちらから★



クリスマスも終わって年の瀬が迫ってきました。
お掃除や買い出しでお忙しい毎日かと思いますが、
風邪などを召されませぬように、お気をつけくださいね。 (@^▽^@)




IMG_1525マッサマン縦480影




最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~




関連レシピ:タイカレー 
ポチっと押すとリンクします
 
きちんと作る「本当のタイ グリーンカレー」とタイ人の子育て
 タイのすっぱいカレー ゲーンソム★兄がとうとう・・・彼の自立?
 タイのマッサマンカレー♪イスラム料理★Gen君、日本語やりなさーい!
 海老と冬瓜のあっさりまったりグリーンカレー★子供大・大・大好きなタイ人男子 



サーモンのココナツまったりグリ-ンカレー(15分で)

皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

美味しいカレーが食べたい。
甘くて辛いタイカレーがいいな。
タイカレーなら美味しいグリーンカレー。
鶏もエビもあきちゃった・・・。
そうだ!
サーモンでグリーンカレーを作っちゃえ~☆


ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_6609サーモンカレー縦450縁黄緑


いつも立ち仕事が多いので、足がだるいのなんのって・・・。
その上、パソコン作業が下手で、とっても遅いので、
数時間座り ぱなしになると、肩も張ってきちゃって、
体が悲鳴を上げてくる。

そこで、仕事帰りにバンコクの郊外にある、
完全にローカルタイ人御用達のデパート、
インペリアルデパートと言うデパートに寄ったのね。

1階、2階はビッグCという、これもまたタイの庶民の
スーパーが入っています。
その他にテナントが一杯。

そこの2階にはマッサージ屋さんがたくさんあって、
料金もバンコク中心に比べると、半額くらいかなー。

特にお気に入りの店もなかったので、ぶらぶら歩いて
まぁ、イケメン風って感じのお兄さんに誘われて、
その店に入ったんだけど、

以前この店に来たことがあるのを思いだしたの。
店の雰囲気がちょっと薄暗くて壁や家具は赤
落ちつくっちゃ~、落ち着くけど、

タイ式マッサージって感じの
健康的な感じはあんまりない。

あ~、そうだった、あの時は若いマッサージのお兄さんで、
力もなくて下手っぴぃなマッサージったな~、って。
私はマッサージはちょっと強いのが好き!
こう言うの、タイ語で「アオナッ(ク)」って言います。

☆簡単タイ語レッスン
アオ・・・要る、必要だ、欲しいなどの意味
ナッ(ク)・・・重い、ヘヴィー(強い、強烈な)などの意味


マッサージ師の面々を見渡したら
(マッサージ師っていっても、ケーシー高峰みたいな白衣ではなく、
v首の色つきフィットTシャツと男性用ゆったり長パンツをはいた
若い華奢な男性をイメージして下さい。)


イケメンマッサージ師に混じっておばさんが一人、
私 「女性でお願いします」

で、おばさんにマッサージしてもらいながら世間話。


「この店、若い男の子のマッサージ師ばっかだね~」

おばさんマッサージ師「イケメンばっかでしょ~」

「珍しいね~。でも若い男の子にマッサージしてもらっても
  何か落ち着かないのよね~」

おばさんマッサージ師「お客さんも男ばっかでしょ~」

「あ、そうだね」

おばさんマッサージ師(声を低めて笑いながら)
 「ゲイのマッサージ店だからね」


ぎょぎょっ!
見渡してみるとお客はタイ人のオヤジが足裏マッサージ用の長椅子に2人。
女性はいない。

確かに店の雰囲気が赤うす暗くて、怪しい~感じ。
「せくすぃ~」なムードも漂う・・・。

で、全身用のカーテンの付いた部屋はほぼ満室で、
カーテンが引いてある。

確かに先ほど、そのカーテンルームに若い男性客が
入って行くのも見た。

あの、カーテンの中で何をしてるんだろ~?
ぎょぎょっ!
その姿を想像すると、ここからは18歳未満お断り領域。
お子様はこのブログを見ないでください。

タイのマッサージ店に来て思うのは、
タイ古式マッサージ店って言っても、
たまにカーテン越しにオヤジの
荒い吐息が聞こえる時があるんだよね。

良い風に考えれば、
マッサージの「痛くて気持ちい~」の声なんだろーけど、
怖い事を考えれば、中でやってるのは・・・?
ここからは、「言えねぇ~、言えねぇ~。」

それも男女ではなく、男X男。
あ~、世の中はどんどん変化していく!
いろんな形が生まれるのだ~。

それにしても、間抜けなのはこの私。
以前もこの店に来ながら、
この事実にまったく気づいていなかった。


確かにあの時の男子マッサージ師は、
力もなく、やる気のないマッサージぶりでした。


相手が男性はもちろん、若い娘ならともかく、
おばさん相手だと、あのやる気のないマッサージぶりの
理由もよくわかる。

私ったら、タイに長くいるのに全然気づかなかった。
全く「鈍い」ったらありゃしない。
よく言えば、「スレていない」奥様。
そういうことにしておこう!

家に帰って、高校生のGen君にこの事実を言うのは、
18歳未満ということもあって、ちょっと
はばかられたので、Daiお兄様には話しました。

彼の周りには(まあ、大学の学友ですが・・・)ゲイやら
ニューハーフやら、バイ(セクシャル)やら、
もう新宿歌舞伎町の世界って感じの人
もいるので。

笑ってました。ママも鈍いね~って。
タイなんかそんなのフツーだよ!って。

Daio兄たまは大学生になっても、
女子の友達は多いのに、
彼女はいない風、

なんかそっちには興味ないって感じ。
キミは大丈夫か!?

見た目もまったく草食系なんだから・・・。
今は大学の寮ぐらし、お部屋は男子4人部屋。
いろいろな誘惑が・・・。
タイ住まいの親として心配になっちゃいます。

で、そのマッサージ店の話ですが、
マッサージが終わり、外に出ると、
その店は隣にもう1軒店舗があって、(計2店舗)
そこは完全個室のお部屋。オイルマッサージ用らしいが、
こちらではもっと過激なことが・・・。
あ~、もうこれ以上言えない~、放送禁止ブザーが「ブゥ~」っと
鳴ったところでこのお話はお・し・まぃ。


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


怪しいお話から一転して、おいしいお話です。
タイにはゲーン ・ チューチー ・ プラー(keang chuu chii plaa) という
魚をカレーペーストで煮るお料理があります。

一般的には、タイの鰺やスズキ、他白身魚などを使って、
レッドカレーペーストに似たカレーペーストとココナツミルクで
さっと煮るお料理です。

ココナッツミルクで煮込んだサーモンがとろっとろ~。
和食なら、まるで鯖の味噌煮のようです。
白いご飯がすすんじゃって~。

彩りもピンクとグリーンが目に鮮やか。
クリスマスにも使えますよ!

ちなみにこの日の我が家の夕食は、
@サーモンのココナツまったりグリ-ンカレー
@長豆といかのスパイシー炒め
@大根のあっさりスープでした。



IMG_6600サーモンチューチー横アップ



★★★レシピ★★★
サーモンのココナツまったりグリ-ンカレー 
ゲーン ・ チューチー ・ プラー・サーモン (keang chuu chii kiaw waan plaa salmon)

【材料】(2人分)
生サーモン・・・2切れ
グリーンカレーペースト・・・大さじ1~1.5 
ココナッツミルク・・・150cc
水・・・50cc
ナンプラー・・・大さじ1/2~(2/3) *カレーペーストの塩分により増減します
ココナッツ砂糖(=やし砂糖)・・・小さじ1(~1.5) *三温糖や上白糖でも可 
コブミカンの葉・・・1枚 *なくとも可
生唐辛子(あれば)・・・少々        *彩りに


【作り方】
1.唐辛子は千切りにします。切った面を触ると刺激であちこちがヒリヒリに
なりますので、切った面は触らないようにします。
コブミカンの葉は、中央の軸は切り捨て、これ以上細く切れないくらいに細く切ります。
IMG_0445こぶみかんの葉
  

2.フライパンにオイル少々を入れ、カレーペーストを入れて
弱火で火を通し、ちょっと炒めて香りを出す。
 (焦げやすいので強火にしない、唐辛子成分を吸い込むと咳き込むので注意!)
IMG_6586グリーンカレーペースト炒める200

3.1にココナッツミルクと水を入れ、ココナッツ砂糖を
お味噌を溶かすように入れ、ナンプラーも入れて混ぜ、味つけする。
ペーストカティ煮る200
最初は色が薄いですが、煮ているうちに色が出てきます。

4.2の調味料が溶けてふつふつしてきたら、サーモンを加え、
蓋をして中火で火を通す。
5分ほど煮てサーモンの中心が透明ではなくなったら火が通っています。
(途中水分がなくなるようならお湯を少し追加します)
IMG_6589サーモンとカティ煮る
  お魚は煮すぎると身がパサパサになりますので火が通ったらすぐにやめます。

5.千切りの唐辛子や極細に刻んだコブミカンの葉をぱらぱらかけ入れ、出来上がり。

【Tips】
*サーモンの色がきれいに見えるようにここでは煮汁をかけていませんが、
通常はかけて煮ます。
*ココナッツミルクは、あまり強火でぐつぐつしすぎすると
まったり感がなくなります。
タイカレーは長く煮込まずさっと仕上げます。

*生唐辛子は指くらいの大きさのプリックチーファーの赤、黄などが
あればきれいです。      
*グリーンカレーペースト
①市販品 (水分が飛ばしてあるので濃厚で、辛さと塩分は多い)
②市場で量り売り(半生で辛さと塩分はやや少ない、色、香りがフレッシュ)
今回はこちらを使いました。


ゲーン ・ チューチー ・ プラーはお野菜を入れると魚がに崩れますので、
魚だけで仕上げた方がよいです。
ヤムウンセン(春雨サラダ)などを添えるといいでしょう。

皆さんも、是非、サーモンのグリーンカレーを
試してみて下さいね~!たった15分で出来ますよ~!


今日は水曜日ですね~。
今週も事故や怪我、病気などがないように
身の回りに気を付けながら過ごしましょう!
皆さま、いつもご訪問をありがとうございます(´▽`)



IMG_6632サーモンカレー接近食べる500縁黒
サーモンととろとろまったりカレールーがあなたを魅了します。


読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです




「【クリスマス企画】わが家のクリスマスディナー」コーナーにレシピを掲載中! 




レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~



最近はブログのまめなアップもままならず、悶々とする毎日
皆さんのブログに訪問したいのですが、
なかなか行けませんでごめんなさいm(_ _)m
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

近所に私のいつも行くコピー屋さんがあるんです。
そこのオーナーである若夫婦にとうとうかわいい
赤ちゃん(Baby girl)が出来たのです

タイ人の赤ちゃん見ていていつも思うこと。
①顔ちっちゃ!
②生まれたてなのに目が大きい!
③後頭部が出ていて頭の形がきれい!

うちの子なんて、人の子か猿の子か分からないくらい
意味不明の顔してた・・・。
タイ人の赤ちゃんは、初めっから目鼻立ちが整ってる。



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_6428海老と冬瓜のグリーンカレー縦試食


先日、レシピの大量のコピーをしに、そのお店に行った時のこと。
お客の男性が、奥さんが抱っこしている赤ちゃんを
カウンター越しにあやしてる。
「ジャ・エー♪」(いないいないばあ)

何度も何度もやって、その上赤ちゃんにガンガン話しかけてる。
「~だろう!そうだろう!ね!ね!」みたいに・・・
赤ちゃんももちろん、それに反応して目を輝かせている。

その次のタイ人男性、そしてその次の男性も
似たり寄ったりで、赤ちゃんかまって眼尻下げてる。
こんな光景は日常茶飯事。

特に、子供のいる男性なら赤ちゃんのかわいさもよく分かって
いるので、かまいたくってしょうがないみたい。

うちの子も幼稚園くらいになるまでは、どこへ行っても
知らない人がかまってくれた。


特に驚くべきは、バイクのお兄ちゃんや、スーパーの店員の
若いイケメン男子だって、子供を見たらからんでくるのだ。


からむっていっても、「ジャ・エー♪」から始まって、
「お兄ちゃんと遊びに行こう!行くか?行くか?」って感じ。
 
これが日本なら大変なことだけど、ここタイでは普通のこと。
まあ、お母さんの前で言ってるのだから、悪さしようと
いうわけじゃないのはわかりますよね。
子供のかわいさ余って、とにかくかまいたいらしい。

タイ人はとにかく、子供好き。
子供にはとにかくやさしい。
そういう社会っていいですよね~。



今日は一昨日に作ったグリーンカレーを紹介します。
タイでは海老のグリーンカレーはさほど一般的じゃないけれど、
冬瓜のグリーンカレーは多いんです。

カレーのまったりスープの中のあっさりしてみずみずしい冬瓜。
冬瓜のあっさり煮ものは、和食にもあるけれど、
ココナッツミルクがまったりした中のあっさりした冬瓜の
お料理って他にはあまりないかも・・・。

冬瓜の美味しさが最高に引き立つお料理!
やっぱりタイ人は、ミスマッチのようなベストマッチの料理を
作る天才だぁ~!

で、冬瓜と来たら海老との相性も良いので、
今回は海老のグリーンカレーを作りました。


でもちょっと失敗しちゃったのは、
尾頭付き海老を使って、海老味噌の色と味が出て
なんだかちょっとトムヤムクンみたいになっちゃった。

色もレッドカレーっぽくなったので、皆さんが作る時は、
海老の頭は入れずに、身だけにすると
レッドカレーにならなくて(笑)いいですよ~。

鶏胸肉でも美味しくできますので、お試し下さいね。


IMG_6420海老と冬瓜のグリーンカレー縦450主



★★★レシピ★★★
海老と冬瓜のあっさりまったりグリーンカレー 


【材料】 (3人分)
海老 ・・9尾
グリーンカレーペースト(市販品)・・・大1~2
IMG_1362ペースト
ココナッツミルク・・・200cc
鶏スープ・・・100cc
冬瓜・・・300g
チーファー唐辛子(色取りに) ・・・中1本
IMG_0430.jpg
バジル(Sweet basil)・・・2本分
IMG_0253 ホーラパー
コブミカンの葉(あれば)・・・2枚
IMG_0445こぶみかんの葉
ココナッツ砂糖・・・大さじ2/3
ナンプラー・・・大1~
植物油・・・大さじ1/2 

【準備】 
・唐辛子 斜めに薄切り  
・冬瓜・・・3cm角に切る
・バジル・・・洗って葉と芽を摘み、水に浸ける
・コブミカンの葉 切り目を入れる      

【作り方】 
1.鍋に植物油を少々注ぎ、カレーペーストを溶かすように混ぜてから
 中火にかけ、炒めて香りを出す。
IMG_6381グリーンカレーペースト炒める 
(焦げやすいので強火にしない、唐辛子成分を吸い込むと咳き込むので注意!)

2.1にココナッツミルクの分量の半分を加え、ペーストを混ぜ溶かしたら、
5分程そのまま中火で煮立ててココナッツミルクの油分と水分を分離させる。
表面に緑の油が浮くまで焦がさぬように煮立てる。
IMG_6383グリーンカレー煮る IMG_6385カティテークレーオ
煮始めたところ               ココナッツミルクが分離したところ


3.残りのココナッツミルクと水全量を入れて再沸騰したら
海老を入れ、海老に火が通ったら取り出しておく。
冬瓜を加えて中弱火で5分ほど煮る。 

4.冬瓜にほぼ火が通ったらココナッツ砂糖をお味噌を溶くように
溶かし入れ、ナンプラーで味を整える。

5.火を止める直前にバジルを加える。 
プリックチーファーとコブミカンの葉を加える。 
海老を戻し入れ、火を止めて出来上がり!
 

 *グリーンカレーペースト
①市販品 (水分が飛ばしてあるので濃厚で、辛さと塩分は多い)
②市場で量り売り(半生で辛さと塩分はやや少ない、色、香りがフレッシュ)

【Tips】
*ココナッツミルクは、1度目に入れたものはある程度強火でミルクを
分離させますが、2度目に入れたものは、ぐつぐつしすぎないようにします。
長く沸騰させすぎると、まったり感がなくなります。
タイカレーは長く煮込まずさっと仕上げます。
*市販のカレーペーストはかなり塩辛いものもあるので、
その場合はナンプラーは不要です。

*グリーンカレーを作るこつは、ココナッツミルクの半分を
分離させることです。
分離させると表面にグリーンの油が浮いて緑色のカレーになりますよ。
それをしないと、白っぽいカレーになってしまいます。

*冬瓜を煮すぎると溶けてきますので、まだやや白いうちに
調味していき、手早く作り上げます。

皆さんも、是非、美味しい海老と冬瓜のグリーンカレーを
試してみて下さいね~!

今日は月曜日ですね~。
今週も一週間、事故や怪我、病気などがないように
身の回りに気を付けて過ごしましょうね!
皆さま、いつもご訪問をありがとうございます(´▽`)



IMG_6415グリーンカレー横500



読んだよ~ というお印に下の3つのバナーをクリックして 

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~





皆さん、こんにちは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。

今日はタイ料理カレーのなかでも、イスラム風で一番有名なカレーをご紹介します。
マッサマンカレー=geang massaman

もちろんタイのイスラム以外の人たちにも人気のあるタイカレーの一つなんです。
ココナッツミルクとじゃがいも、玉ねぎ、そしてピーナッツの入った甘口のカレー、
それがマッサマンカレーなのです(⌒▽⌒)



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_1525マッサマン縦480影


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

Gen君、金曜に期末テストが終わってから、
一日中パソコンの前に張り付いている
タイの学校ってテスト終了とともに、終業式もなしに
休みに入るのよね。

ひまそうにしてるから、
「日本語やりなさ~い!」って言ってみる。
小学校の時は、チャレンジとか、教科書ワークとか、
漢字の書き取りをやるように勧めてました。
というより、やらせてたと言った方が正しいかも。。。

今は日本語検定の問題集とかをしぶしぶやっているけど、
このGenくんのアテ読みの才能がすばらしい!
その内容に関しては、ここでは言えないくらい恥ずかしいもの。
公表は控えさせていただきますね。

あ!でも以前、こういうことがあったな~!
読み方の話ではないのだけど、
Daiが5年生でGenが3年生の時の日本に帰省した時のお話。
電車を降りるのに通路に並んでました。

私が前に並んでいる子供たちに「降り口、右だって~。」
って言ったら。
Daiお兄たまが大きな声で、「右ってどっちぃ~?」
と、のーてんきな答え。
車内の視線が集中したことは言うまでもありません

一応タイと日本のハーフではありますが、
父は中華系タイ人ですから、
見た目は「完全日本人の、それも小学5年生」
にもなってのこの発言。

Daiのすぐ前にいた大学生男子の
「瞬間の振り向き+驚愕顔!」

恥ずかしかったな~!
そんなはずいこともよくあるから、

ついつい、子供たちには、
ことごとく「日本語やりなさーい!」って
行ってしまう私なのです。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タイ語でマッサマンカレーは、
ゲーンマッサマンと言います。


マッサマンはゲーン(カレーやスープなどの総称)の中でも
かなり甘い方のゲーンです。
だから甘いのが苦手は人はあまり好きじゃない方も多いです。
でもイスラム系の人はピーナッツのコクが好きなのでよく食べますね。

IMG_1531マッサマン横500縁水色

イスラム系の人たちは、宗教上、豚は口にしないので、
タイでのマッサマンカレーは、チキでンかビーフですね。
チキンが作りやすいことから、よく見かけるのは、
ゲーンマッサマンガイです。ガイとは鶏のことです。
ちなみに牛肉はヌアと言います。

今日のメニューは、
ゲーンマッサマンヌアです。
牛肉の角切りの場合は柔らかくなるまで約1時間ほど煮ますが、
煮込むのが大変なので、今日はお肉を煮込まずに別にさっと炒めて
取り置き、最後に戻し入れる方法で作ります。
鶏骨付きの場合は15分から20分ほど煮込むとよいです。
鶏スライスでしたら5~10分ほどで十分です。

入れるスパイスは様々です。
発覚やシナモンスティックを入れる場合もあります。
私はさわやかな香りのカルダモンを入れるのが好きです。

スパイスミニ知識
カルダモン
小荳蒄 しょうずく Choti Elaichi
しょうが科の植物の果実の種。甘いさわやかな香りが特徴。
ピラフや、お菓子、マサラチャイにも使います。
効能は、体の脂肪を取り、食品の消化を助け、口臭も取り去ってくれます。

IMG_1520カルダモンローリエ

カレーペーストについて
①市販品・・・濃厚で水分が飛ばしてあるので、辛さと塩分はやや多い。
特に塩分が多くナンプラーが要らないものもあります。
②市場で量り売り・・・半生で塩分はやや少ない、色、香りがフレッシュ。

ふつうはマッサマンには、ピーナッツを入れますが、
今回はタイで採れる豆、カシューナッツを使ってみました。 
カシューナッツは、一つの花に一つの実しかならないので、
けっこう高価です。
カシューナッツは形もかわいいし、美味しいですよね。

マッサマンカレーの素が手に入ったらぜひ作ってみて下さいね~。
ナッツはなくとも作れます。

★★★レシピ★★★
マッサマンカレー

【材料】 (4人分)
IMG_1513マッサマン材料
牛肉・・・300g      *サーロイン/もも/スライス /こま肉など
A
マッサマンカレーペースト(どちらか1種)
①市販品 ・・・大さじ1.5~2
②市場のフレッシュなもの ・・・大さじ2
B
じゃがいも・・・中2個
たまねぎ・・・大1個  *赤玉ねぎでもおいしい
ココナッツミルク ・・・250g
水・・・160cc
C
ローリエの葉・・・2枚
カルダモン・・・3個
シナモン・・・2振り
ピーナッツ・・・ひとつかみ
D
タマリンド10gを水50ccで溶いたもの・・・大さじ2.5ほど
ココナッツ砂糖・・・大さじ2~
ナンプラー・・・大さじ1~2 *カレーペーストの塩分により増減します

【準備】
1.牛肉は薄切り、じゃがいもは皮を剥いて大きめの一口大に切り、
 水にさらします。
(タイ人がじゃがいもを水にさらしてるのを見たことはないが・・・)
たまねぎは太めの串切りにする。赤玉ねぎならそのままでもOKです。

2.タマリンドを水に漬け、柔らかくなったら、もんで果肉を水に溶かし、
筋や種は取り除きます。

3.じゃがいもとたまねぎを入れて炒める。
IMG_1518マッサマンいも玉煮る

4.3にココナッツミルクの半量と水を加え、中火で5分ほど煮たててココナッツミルクを
分離させます。
IMG_1516マッサマンカティテーク250
*半量のココナッツミルクを分離させると表面に赤い油が浮いて
美味しそうに出来上がります。

5.残りのココナッツミルクとCのスパイスを入れ、中弱火でことこと
ジャガイモに火が通るまで煮込みます。その間に Dで調味をします。
IMG_1521マッサマンハーブ入れる

半ねり状のココナッツ砂糖はお味噌を溶かすようにして溶き入れます。
ナッツを入れます。
じゃがいもに火が通り、味が決まったら出来上がり。
ご飯と、あればアチャールを添えていただきます。


★★★レシピ★★★
タイのアチャール

【下記材料】を合わせるだけです!
砂糖・・・大さじ1.5      
酢・・・大さじ1    
水・・・大さじ1   
塩・・・小さじ1/6
きゅうり・・・1/3本 (厚さ3mmの半円形)
赤玉ねぎ・・・小1/3個(厚さ2mmの串切り)
赤唐辛子(大)・・・2,3切れ (小口切り)

【Tips】
* ココナッツミルクを長時間強火で煮込むと分離しすぎて、まったり感がなくなります。
  じゃがいもに火が通ったらすぐに調味して仕上げます。
*タマリンド液の代わりに、梅肉をつぶしたもの、または酢少々でも可。
  またはまったく入れなくても可。酸味を入れないレシピもありますよ。 
* タイのご飯と一緒にいただくと美味しいです・
 (カオホーム マリkhăaw hɔ̆ɔm malí 種=英名Jasmin rice  
がタイ米の中でも一番しっとりして美味)
  米は3度ほど洗い、15分以上水につけ、炊飯器で
 目盛り通りの分量の水で早炊きで炊く。


どのような週末をお過ごしでしたか?
今週も一週間、皆様に取られましてよい週でありますように!(´▽`)
 


IMG_1534マッサマン試食480影




 ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。





皆さん、こんばんは。
カノムヂーンって知ってますか?
タイ料理のランチとして、屋台やフードコートなど、どこでも食べられる
ココナッツミルクぶっかけそうめんサラダです。!
おいしい庶民のタイ料理を紹介しますね。


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。



クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_3033ノムチン縦430new


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


先日、バンコクのチャイナタウン、
ヤァワラー(ト)へ行きました。
 
そのヤァワラー(ト)通りと平行にサンペーン通りがあって、

ここは雑貨やおもちゃの卸問屋街のような所で、せまい路地の両側に
あるわあるわ、お店といっても屋台っぽいお店がいっぱい。
掘り出し物を探して人混みを歩きます。

そこで、買ったブレスレット。
IMG_3900ヤワラーブレスレット横450

上から2本が各10バーツ(=25円くらい)
下の1本が40バーツ(=100円くらい)


なんで計3本買ったかというと、
最低60バーツ以上じゃないと販売しませんって
言われたから~(笑)
 

たぶんすべて中国製じゃないのかな?
人件費安すぎだよね~。
これだけ作ってこの値段って、
作った人の苦労を考えると、安すぎてかわいそうな気もする。

でも、タイのチャトゥチャクウィークエンドマーケットや、
デパートのテナントでお店出してる人達って、
ここらあたりで、仕入れて売ってるんじゃないのかな?

日本人だって仕入れに来ているそうですよ~。

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆


タイ料理ではココナッツミルクがよく使われます。
主にカレーや、カレー炒めに使われることが多いですが、
このカノムヂーンもココナッツミルク使いの料理の
中では有名なタイ料理です。

簡単に食べられる庶民の朝食やお昼として、レストランよりも、
フードコートや屋台などに多いです。

私の家の近くのナコンタイ市場の食堂で食べたカノムヂーンです。
本当はカノムヂーンナムヤーって言います。

IMG_3039ノムチン市場の食道横400

IMG_3035ノムチン説明横520
普通、酸っぱい漬物だけがあるんですが、
ここは甘い漬物(中央左の茶色いもの)もありました。


IMG_3041ノムチンナムヤーの鍋横400
ナムヤーは、この場合かけダレのこと。
ナムヤーカティっていうのが、ココナッツミルクが入って食べ易いです。

他の種類のナムヤーは、カティ(ココナッツミルク)が入っていなく激辛で、
胃を悪くすることが多いので、私はあまり食べません。
辛い(だけ)なので、辛いもの好きの私でも水をガブ飲みすることになります。

ナムヤーカティに入っているものは、
魚のすり身、ナムヤーカティの素(レッドカレーの素に
似た感じ)、ナンプラー、ココナッツミルクなどです。



IMG_3031ノムチンナムヤーかける横400
カノムヂーンという、米粉から作った麺(常温)にタレをかけてくれます。
ルークチンという、魚のつみれも入っています。


IMG_3042ノムチン野菜いろいろ横450
好きな野菜や漬物を好きなだけトッピング。
左奥の鍋にはグリーンカレー、右はカノムチンナムヤー


IMG_3037ノムチン混ぜる横480
好みでナンプラーをかけて、まぜまぜして食べます。


IMG_3032ノムチンの野菜横400
ハーブも、スィートバジルやハイリーバジル、他にも多種のハーブがあります。
ハーブのお皿も添えてくれます。

IMG_3566スィートバジル横  IMG_3565バイメンラック横250


お野菜がたっぷりとれるので、女性に人気です。
甘味のあるココナッツミルク味魚のすり身だれ、ナンプラー、野菜の食感、
酸っぱい漬物、これらが合い間って、おいしーい
「タイスタイルそうめんサラダ」になります。

タイに来たらお試し下さいね~!

今晩は、卓球女子にサッカー男子。眠れない日が続きます。
皆さん、お体はもちろん、事故などにもに気をつけて
よい一日をお過ごし下さいねー!(´▽`)



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m


IMG_3033ノムチン縦450








皆さん、こんにちは。

今日からタイは3連休。ひゃっほ~っ\(^o^)/

今日はタイのカレーのうちで、ココナッツミルクを使わないスープのようなカレー、え!?

それってスープカレー? いや、スープカレーよりもっとクリアでさっぱりしたゲーンソムという

カレーを紹介します。


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村

IMG_0425ゲーンソム縦タイ語new


今週は私にとって一番きつかった7daysでした。

通常、水曜日は「タイ語を教える日」なのですが、毎月5週目の水曜日はお料理レッスン

をしているの。なので今週は5日間連続お料理クラス。

今週は、
月・・洋食
火・・中華
水・・中華(いつもはタイ語レッスン)
木・・タイ料理
金・・スィーツ
毎日生徒さん12名

その仕入れ、下ごしらえ、後片付け、掃除、家事、育児(はしてないか。。。)

毎日3時間強しか休めなかったです。

でもお料理のブロガーさんって皆さん、睡眠時間はそんなもんじゃないのかな?

皆さん、ご自分の生活があって、そのなかで

お料理して撮影、後片付け、写真の編集、レシピ作り、記事を書く、記事の編集、

記事のアップロード、記事の修正(私の場合、半分夢を見ながら記事を書くのでかなりひどい文に

なっている)、コメントの返信、他のブロガーさんのブログに訪問、などなど、

することは山積み。


なのに料理ブロガーの皆さん、愚痴も言わず本音も書かずに、素敵なレシピ&記事作りを

していらっしゃいます。

中には小さなお子さんがいてお仕事をしながら、そしてお料理ブログもしている方も

いますよね。本当に頭が下がります。

私には小さい子の子育てがないのだから、その分楽しているはず。。。


時々、ブログのことも放ってしまいたくなることもあるんです。実はね (* ̄  ̄)b

生地を書いている間にうたた寝しちゃって、パッと起きて、またPCに向かう。

まるで試験勉強をする学生のように・・・。年はその数倍ですが・・・アハハf(^^;)


ところで、我が家のDaiお兄たま、昨日から地方の大学の寮へ行きました。

バンコクから近いナコンナヨックというところに大学のキャンパスがあって1年は

そこで寮生活。

今まで、おうちでPC漬けの日々。お部屋も惨憺たるもの。

これを機会に自立してもらえれば・・・。と願う親心。

一人暮らしではなく寮ですからどうですかねぇ。


でも家族が一人減ると、これから作るお料理も3人分。

お料理を作ることが好きなアリさんが、昨日の午後、ぽつっと言うんです。

「あ、今晩の夕食は3人分か・・・。」とちょっと淋しそうに・・・。

基本的に我が家のまかないは、夫が在宅している時は、夫の担当なんです。

アリさんは、(自分の好きな)お料理作るのが好きで毎日メニューを考えています。

3人になると、創作意欲が減少するのか、いつも3品なのが昨夜は2品になっていました。


ちなみに、自分で揚げた厚揚げの野菜あんかけ、空心菜の炒め物、この2種類でした。

さすがの肉肉系のアリさんも、肉肉系1名の減少が響いたのか、お野菜中心の御料理に

なっていました。そこへもう1名の肉肉系(弟Genくん)ご帰宅、

Gen「えっ!?これだけ?肉ないじゃん・・・。」

私「十分でしょう。お豆腐もたくさんあるよ~!」

Gen「いい!僕、自分でカイチアウ作るから!」



ちなみにカイチアウというのはタイの卵焼き。卵を溶いて白醤油たらしこんで、

たっぷりの油で焼いたもの。時にひき肉や野菜などが入ります。

タイのお子たちの毎日のおかずです。

タイ料理は辛いものが多いので、どうしても小さいお子は食べられないので、

幼児用にカイチアウを作って与えるというのが、タイ人の毎日の食事風景。


はっきり言って、カイチアウばかり1日3度食べている子も(多々)いますよ。

「子供は野菜が嫌いだから・・・。」と決めつけるタイ人親も多くて、

無理に食べさせようとも、工夫して食べさせようともしないのが、タイの親。

嫌いなものは嫌いなんだから・・・。って考えの人が多いですね。

もちろんそうじゃない人もいるけどね。


あ、話がまたそれてきちゃった。いつもこれですみませんm(;∇;)m

で、とにかくDaiお兄たまにはこれを機会に少しで自立してもらいたい。

という親心。ちょっとさみしいけれど、これから子供は外に出ていくのだから、

親は子離れしなくてはいけない時なのですね。


ではでは、ゲーンソム のレシピをご紹介します。

IMG_0420ゲーンソム

ゲーンソム
ゲーンkeang・・・カレーや汁物料理の総称
ソムsôm・・・①酸っぱい ②みかん という2つの意味がある
クゥン(グ)kÛng・・・えび

ゲーンソムは、魚の切り身で作ることが多いのですが、海老だと作りやすいので、
今日は海老で作りました。

ゲーンソム クゥン(グ)
【材料】 (2人分)
えび・・・6尾
ゲーンソム カレーペースト(市販品)・・・大1~1.5
チキンスープ・・・400cc(鶏スープの素少々でも可) 
カリフラワー・・・150g
タイ長豆・・・3本(インゲン6本でも可)
IMG_0399.jpg  IMG_0402.jpg
 
A
タマリンド液・・・大さじ1~2
ナンプラー・・・大さじ1/2~1
砂糖・・・小さじ1/2

【準備】
・タマリンド液
マッカームピアックという干しタマリンドの果肉(10円玉の大きさくらい)を
5倍量くらいの水に10分ほどつけて揉み、果肉を溶かしこみます。
①ない場合、梅干しで同じように作ってもいいです。
②さらに簡単なのは酢をタマリンドの1/2の量で代用してもよい。
・えび 背開きをし、背ワタを取る
・カリフラワー 食べやすい大きさに切る
・タイ長豆・・・3本(インゲン6本でも代用可) 筋はないので、そのまま4cm長さに切る


【作り方】
1.厚手鍋に植物油を少々注ぎ、海老を炒め、7割がた火が通ったら取り出して、火を切ります。
 
2.カレーペーストを入れたらすぐにチキンスープを少々入れ、カレーペーストを溶かすように混ぜて
から残りのスープもすべて入れる。

3.沸騰したらカリフラワーを入れ、火が通るまで2~3分煮て、Aの砂糖を入れナンプラーで味を
整えて長豆を入れる。

4.海老を戻し入れたら火を止めて出来上がり!

【Tips】
※特に海老は火を通しすぎるとぱさぱさになりますので再投入したらすぐに火を切りましょう。
※タマリンド液の酸味も、その時の濃さによるので正確な量は明記出来ませんので、お好みの量に
して下さい。
※ナンプラーや砂糖に関しても同様で、その時のペーストの塩分などにより、調節して下さい。

タマリンド液
タマリンドは東南アジアに多い、マメ科の20m以上にもなる大木。
その樹の実は10cmくらいのさや豆状。
実が熟する前に収穫して、中身だけを乾燥したもの。 長期保存可。
ライムほどきつくないさわやかな酸味とほんのりの甘みがあることから、
お料理の酸味づけに使われます。
熟した豆は甘く、乾燥してフルーツとして売られています。

ゲーンソムカレーペースト 市販品

IMG_0407ゲーンソムの素  IMG_0408ゲーンソムの

【Recommend】
1.タイのご飯(英名ジャスミンライス/タイ名カオホーム マリkhăaw hɔ̆ɔm malí 種)と一緒にいただく。
(米は3度ほど洗い、15分ほど水に浸し、炊飯器で目盛り通りの分量の水を入れて炊く。)

2.入れる野菜も他には大根、青パパイヤ、ブロッコリーや空心菜など。

空心菜の場合は火の通りが良いので、最後に入れて青みが出たら出来上がり。

アレンジすればいろいろな野菜でも使えますね。

3.思ったより簡単に出来るゲーンソム。 タイの「辛くて酸っぱいスープ」という感じです。

このお料理は一膳飯屋やカウゲーン屋台(おかずとごはんを売る屋台)の定番です。

あっさりしているので、お肉の炒め物やから揚げなどと一緒に食べる頃が多いです。

ココナッツミルクを使わないというのも、魅力的。



ゲーンソムカレーペースト が手に入りましたら、大根やインゲンなどで作ってみてくださいね。

タイにいる方は青パパイヤと長豆などで作ってみてね。空心菜が余った時にも作れますよ。



これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡



上のレシピブログの文字を一日1回クリックして応援して下さいね♪


ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村




tabelatteのレシピはこちら