fc2ブログ
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


バターなしのパイ生地もいいけれど、コクがなさすぎて
男子受けもイマイチ。
せっかく作るんだから皆に喜ばれるよう美味しく作りたいですね。

だからキッシュの生地のバターを半量だけ減らしました。
生クリームは使わずに豆乳で作りますが、けっこう美味しくいただけますよ。
オリーブは冷凍したものでも使えますのでオリーブ消費レシピにもなります。


IMG_3113ツナオリーブキッシュ試食450




★------☆------★------☆------★------☆------★------☆


タイって四季ではなく三季なんです。
大きく分けると2季で、5月から10月までが雨季で
11月から4月までが乾季

その乾季が2つの季節に分かれるんだけど、
11月から2月半ばまでが冬季で
2月下旬から5月の雨が本格的に降り始めるまでが夏季です

そろそろ夏に向かってジリジリと暑くなってきています。
常夏のタイで夏っていうと本当に暑くって、
ヒートアイランド現象も手伝って、
バンコクは40度以上の日がが2カ月くらい続くんだよねー。
雨も降らずに続く暑い暑い日々
ふう~っ (;´д`)

そんな夏が普通なんですが、でも最近は温暖化の影響で
雨季でもないのに雨が降ることがあるんです。

その時だけは天の恵みに感謝です
雨が降ると温度が下がり、少しは過ごしやすいから。
それでも湿度が90%以上なので、
肌にはべたべたの空気がまとわりつくのでしんどいです

特にお料理スペースにはエアコンがないことが多いので、
お料理中の温度は50度くらいかも。。。

日本の中華料理屋さんの厨房と同じかも。。。
そんな中でお料理する私。
もうよれよれくたくたでひどいもんです。


★------☆------★------☆------★------☆------★------☆



お料理クラスの準備中はサウナ状態。
エアコンをつけて火を使うより、窓を開放した方が、調理の熱や
タイ料理のスパイスなどの匂いが逃げるのでそうしてます

準備の後は生徒さんを迎えるためのお掃除。
シャワーなぞしている時間はありません。
そんなよれよれくたくた状態で生徒さんを迎えるのです

髪のセットは乱れ、汗だくの全身で生徒さんを迎えるのです。
生徒さんには申し訳ないけどいたしかたない。



これが男性の生徒さんだったらもう終わっていますねー
はずかしいー
でも男性のクラスはないので、その点は大丈夫。
生徒さんは若いお母さんが多いんです。

日本でテレビに出ている若くてきれいな料理家の方々は
ここまで過酷な「中華料理屋の厨房状態で調理する」
のではないと思う。
うらやましーっ(;ToT)

汗と涙に(玉ねぎを使う料理が多い)まみれ、
よれよれくったくたになりながらも
今日もがんばるおばさん料理家のグチでした。

みなさん、グチを聞いてくれてありがとうございますm(_ _ )m



♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


IMG_3096ツナオリーブキッシュ縁黒
タルト型にアルミを敷くと便利です。
熱々の時に取り出すと崩れやすいので、アルミごと持ち上げて取り出して
熱々をいただけるからです。



*------☆------*------☆-----*------☆-----*


キッシュを作っておくと、便利なのよね。
日曜の朝とかの寝坊したい時のために作るの。

一切れずつアルミで包んで冷凍したものを
前日の夜から冷蔵解凍しておく。

前の日から子供によく言い聞かせる。

「明日の朝は、絶対にママを起こしちゃダメ。
朝ごはんは冷蔵庫のキッシュを、
アルミごとオーブントースターに5分かけて
お皿に取り出して食べてね。
アルミの端を触ればやけどもしないからね。
とにかくママを起こさないでね!」


と言っておけば、
週一の私の寝坊の楽しみを堪能出来るのです。

キッシュはそのための必須アイテムなのです



★★★レシピ★★★
キッシュの生地★バター少なめバートブリぜ 
↓レシピはこちらです。
タベラッテ


★★★レシピ★★★
ツナとオリーブの豆乳キッシュ★生クリーム不使用 
↓レシピはこちらです。
タベラッテ



*------☆------*------☆-----*------☆------*------☆-----*


スペアリブで排骨飯の
ごちそうさまノートを送っていただきました
いつもポジティブにオリジナル創作パンやスィーツの記事を
どんどんアップするchokkoさん。
面白いギャグも取り入れての記事で、
いつも笑わせてもらっています。
ブログ「Have a break?」 ←こちらからリンクします

作っていただいたのは、私のレシピ「スペアリブで排骨飯」です。
ヒレ肉でお作りいただいたそうです。とっても美味しそうでした。
骨のない豚肉で作る場合は、溶き卵をつけてから粉を
まぶして揚げるとカリッと美味しく揚ります。
男子と肉食女子(私もそうです)には受けますよ。
chokkoさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ



*------☆------*------☆-----*------☆-----*



たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻きの
ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつもかわいい愛情こもったお弁当を娘さんに作る
きなこさん。
あのお弁当を持って幼稚園に行く娘さん、お幸せですね。
娘さんときなこさんのお話もいつも興味深く読んでいます。
ブログ「日々の記録」←こちらからリンクします

作っていただいたのは、
私のレシピ「たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻き」
春巻きの中に若布がたっぷり入ってちくわにチーズマヨの
コクがおいしいレシピです。
冷めても、冷蔵庫から出したてでも美味しいんですよねー♪
きなこさんがカリッカリにおいしそうに作ってくださいました。
きなこさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ




明日は黄砂と花粉でダブルパンチなんですってね?!
お洗濯ものに気を付けて下さいね。
東は雪模様みたいですね。天候を見ながらお出かけして下さいね。
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)



*------☆------*------☆-----*------☆-----*



IMG_3105ツナとオリーブの豆乳キッシュ




最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト



皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています






にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_9155チョコマド450濃ピンク彩度アップ



★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★



バレンタインまであと5日!間に合いました~! (;´д`)
このところ仕事の方がたてこんで、ブログのアップとご訪問が
なかなか出来なくってごめんなさい。


薔薇の花の型を使ってマドレーヌを作りました。
マドレーヌ生地にチョコレートを溶かし込んでいるので
とてもリッチな味わいです。
泡立てを入れてふんわりさせているので、
誰に上げても喜ばれるマドレーヌです。
生地を寝かせる時間も不要です。


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


タイ語レッスンです。
ワン・・・日
バレンタイン・・・バレンタイン(日本語とほぼ同じ発音)
ワンバレンタイン・・・バレンタインディ

簡単ですね~!


タイでは、以前からワンバレンタインには
男の子から女の子に
薔薇の花を贈って愛を告白します。

市場やコンビニでも1輪の薔薇の花が売られます。
コンビニで薔薇の花を買っている若い
男の子をみると、初々しくて、
自分の初恋や初告り(そんな言葉あるかな?)
を思い出して胸キュンになりますね

でもここ最近は、日本の影響なのか、
お菓子メーカーがチョコレートをガンガン
売り出しているので、タイのバレンタインも
様変わりしてきましたね~。

でも、日本と違うのは義理チョコがないこと。。。かな?
日本人って、気遣いするタイプなので、
周りの人についつい、上げなくっちゃ・・・と
思うんだろうけど、

それをタイでやったら、大勘違いされて、
大変なことになるかも。。。


タイ人はけっこう「勘違い男子」って多いと思う。
何が勘違いかというと、もちろん、
「俺はイケてる!!」と思いこむ勘違いですよ!

だってタイ人の99%は「自意識過剰」だもん!
言いなおせば、「自分に自信がある」んです。

皆自分の外見にコンプレックスなんてないみたいです。
本当にうらやましいくらい自信過剰!

でもでも、「魅力」と言うのは見る人が見て分かるもの。
皆それぞれ良いところがあるんだから、
何も悪いところばかりを気にすることなんてないんだよね。

その辺りは日本人は見習わなくっちゃね。
自分の悪いところばかりを気にせずに、
良い部分もあるのだから自信を持っていきましょう!
でも自信ありありが見え見えなのはいやなもの。
その辺は気をつけたいですね~。


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


ではでは、もうすぐバレンタインです!
マドレーヌなんだけど、ほんとふんわりして
食べやすいです。

濃厚なのもいいけれど、
このマドレーヌは味はブラックチョコレートも入って
濃厚なんだけど、食感は軽いんですよ!

生地も寝かせずに、すぐ焼きますので、
時間がない方にも向いています!
今回は、薔薇の花の型10個分ですが、
同じ分亮で、金属のハート型(1枚9個用)でしたら、
2枚分に相当します。

IMG_9144チョコマド10焼き上がり上面



作り方はけっこう簡単ですので、
私のレシピを参考にして作って下さればうれしいです!
つくレポ、お待ちしていま~す☆




IMG_9177チョコマド500フレ白ピンク



★★★レシピ★★★
バレンタイン♪薔薇のふわチョコマドレーヌ 

レシピはこちらです




連休ですね~!
皆さん、いつもお仕事に家事にお勉強、ご苦労さまです。
寒いけど連休でめいっぱい楽しんで、
気分転換できるといいですね!
美味しいものでも作ってもらってくださいね♡
最後まで読んで下さってありがとうございます(*^-^)ニコ



IMG_9170バレンタイン上から500



つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~

皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

クリスマスにお薦めのスィーツを作りました~
チーズタルトをチョコレートマーブルにして、
タルト生地もチョコ生地にしましたよ。
これで、ぐぐっとクリスマス感アップです。

生地もバター少なめの
ヘルシータルトチョコ生地のレシピをご紹介します。

ところで、12月5日はここタイでは何の日?





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_7213マーブルチョコタル縦450縁緑文字明表紙



ところで、12月5日はタイの国王、プミポン国王のお誕生日です。
今年85歳になられました。
タイの国民の父ということで、タイの父の日はこの日なんです。

今年の父の日は、アリさんは早朝から夜半まで仕事。
子どもと顔を合わす暇もなかったです。
本当は毎年、
「今日は父の日だぞ!パパにサービスしろ!
じゃないと面倒見てやんないゾ!」って、
家族に脅迫じみたことを言っているけれど、
サービスって言っても、
何をしたら喜んでくれるのか、よくわからないので、
結局は、外食したりお家でステーキ食べたりするくらいで
終わっています。

肉をたっぷり与えておけば、まあ、おとなしいです。
って、猛獣かっ!
ステーキを食べる時も、
初めは猛獣のように速攻でお肉を食べ終えるんです。

食べ終えたら、ビール片手に
年頃の息子のお肉を虎視眈々と狙うハイエナに変身してます。

結局、若い男子より多くの肉を食べるんです。
体も息子より大きいから、それもわかるけど。。。

普通、父親は子供のお肉取り上げないですよね。
ったく、もう・・・。
私のお肉も上げてるんだけどね~。


IMG_7233マーブルチョコチーズタルト横500縁黒文字黒と白


で、プミポン国王が85歳になられたお祝いが盛大に執り行われました。
たくさんの人々が国王を一目見ようと集まりました。
広場は黄色一色です。

国王を見られた嬉しさに感極まって泣いている人が
たくさんいました。
皆、黄色のポロシャツなどを着ています。
タイでは生まれた曜日によってラッキーカラーが決まっています。
皆、自分の誕生日の曜日を知っているのです。

月・・・黄色
火・・・ピンク
水・・・緑
木・・・オレンジ
金・・・水色
土・・・紫
日・・・赤
です。

国王は月曜にお生まれになられたから黄色なので、
国民で国王を支持する人々は、国王のご長命や国の繁栄を祈って、
黄色い服を着るんです

IMG_7165黄色の服500

その日の朝、フードランドというスーパーに行った時の写真です。
従業員も皆黄色のポロ着用、レストランの入り口で、並んで
待っている人たちも黄色の服の人がたくさんいましたよ!
誠実なプミポン国王の人気を物語っていますね。

え!? うち?うちは特に黄色い服は着ていません
アリさんも持っているけれど、気恥ずかしのか着ませんね~。
私は黄色がまったく似合わないので着れないのですよ。


★------☆------★------☆------★------☆------★------☆------★------☆


今日のタルトですが、生地はまぜるだけの
ニューヨークスタイルってよく言われるチーズケーキです。

チーズケーキが得意じゃない人も好きになっちゃう
チョコレートマーブルのチーズタルトです。

マーブルにしなければ、普通のチーズケーキが出来ますよ。
でも今日はクリスマスにも合うように、チョコレートを溶かして
混ぜ込んだ生地とチーズ生地をマーブルにしました。
そのやり方をご紹介させて下さいね。

今日はリッチにサワークリームを使いましたが、水切りした
ヨーグルトでも美味しく出来ますよ。

オーブンで蒸し焼きにすると、
そのまま焼くよりふんわりしっとりします。

特別な日、誕生日やクリスマスなどにいかがですか?


IMG_7236マーブルチョコチーズタルト接近横500低


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


★★★レシピ★★★
ヘルシーチョコレートタルト生地♪ 
18cm タルト皿1ホール分 
【ヘルシーチョコタルト生地の材料】
A:
無塩バター・・・ 30g
植物オイル何でも・・・大さじ2
薄力粉・・・ 90g
ココア・・・大さじ2=15g  *ダークカラーのものが色良く仕上がる
粉砂糖・・・大さじ2
塩・・・一つまみ: A
溶き卵・・・大さじ2

【タルト型の準備】 
タルト型にはアルミを敷いておくと取り出しやすく便利です。
型のフリル部分はしっかりと指で挟み、形をきれいに出しておきます。

【タルト生地を作る】 
チョコレート生地は画像が見づらいので、プレーンの手順をご紹介。
こちらを参考にお作り下さい。
1.Aの材料のうちの薄力粉をステンレスボウルに振るい入れたら、
他Aの材料もボウルにすべて入れる。
ボウルごと冷蔵で15分ほど冷やしておく。

2.ボウルを冷蔵から取り出し、バターをカードで細かく刻んでいく。
次にバターを指先でつぶし、時に両手指先でこすりながら、
粉チーズのような状態にする。
IMG_2214タルト生地小豆粒状200

3.生地の中心に卵液を流し入れ、生地と手早く合わせて一まとめにする。
IMG_2097生地卵pg
生地が堅すぎる場合は、溶き卵を増量して下さい。

4.ラップに包み、1cm厚さの丸い形にしたら冷蔵庫で30分以上、
生地が冷えるまでねかせる。  

5.生地を2枚のラップに挟み、麺棒で厚さ3mmの丸形 (型より片側3cmづつ大きく)
にのばす。 
IMG_2082タルト生地のバスラップ

【タルト生地を型に敷き込み、から焼きをする】 
1.生地のラップをはがし型に敷き込み、側面は底より心もち厚め(5mm)
平均に成型する。
この生地の分量は18cmタルト型にぴったりの量で余るところがないので、
すべてタルト型にしきこんで下さい。
側面はうまく厚さを調節して均等に成形して下さい。
多少なら、生地を切ったり貼ったリしても問題ありません。
IMG_2084タルト生地型に敷く IMG_2085タルト生地型に成型

2.生地の底にフォークで所々に穴をあけます。
やや大きめに開けておくと焼いた時に穴が閉じません。
パイ生地は重石をしますが、この生地はさほど膨れ上がって来ない
ので重石をせずに焼きます。ピケの穴はやや大きめに開けて下さい。

もし膨らんできたら、その都度フォークでつついて中の空気を出して
平らにします。
ここでオーブン余熱180度。

3.冷蔵で15分以上ねかせてから。余熱済み180度のオーブンで
15~20分焼き、薄い小麦色にします。(焦がさないように時々チェック!)
IMG_2101タルト生地焼成後 IMG_7192チョコタルト生地焼けた
アパレイユを流し込む前には、粉少々をふるい入れると生地底が水っぽく
ならなくていいですよ。

参考にどうぞ。
Cpicon バター少なめでもさっくり♪タルト生地 by いくみはん
★バター少なめでもさっくり♪タルト生地



★★★レシピ★★★
チョコレートマーブルのチーズタルト♪
18cm タルト皿1ホール分  
【アパレイユの材料】 
クリームチーズ・・・80g
バター・・・10g
砂糖・・・40g 
サワークリーム・・・100g  *ヨーグルト120g を水切りしたものでも可  
生クリームor 牛乳・・・50cc
全卵・・・1個
薄力粉・・・15g                 
製菓用無糖チョコレート・・・10g=1/3オンス
(市販ブラックチョコだと20g)          .

【準備】 
1.ヨーグルトを使う場合は、コーヒーの紙フィルターで水切りし、
  3/4量ほどに減らす。サワークリームの場合はそのまま使う。
2.型の底から側面にアルミホイルを2枚重ねでタルト型よりも高い位置まで覆っておく。
 または少し大きめの底の抜けない型に入れる。
3.クリームチーズとバターをボウルに入れ、室温で柔らかくする。
(600Wレンジに30秒かけてもよい)
4.チョコレートを直径15cmくらいの耐熱ボウルに入れ、600Wレンジに
30秒ほどかけて溶かし、溶けたらそのまま庫内に置いておく。
5.天板にはる熱湯を沸かしておく。

【アパレイユの作り方】 
1.柔らかくなった クリームチーズとバター を泡だて器で完全になめらかになるまで混ぜる。

2.砂糖を入れ滑らかになる迄よく混ぜたらヨーグルトも入れ混ぜる。
IMG_7186チーズ砂糖混ぜる  IMG_7188チーズにサワークリームを混ぜる

3.生クリームを入れ、泡だて器でよく混ぜたら溶き卵を入れて混ぜる。
IMG_7189生クリーム入れ混ぜた

4.薄力粉をふるい入れてすぐにダマがなくなるまで泡だて器で混ぜる。
チーズ生地の出来上がり。
IMG_7191チーズ生地粉ふるい入れる

5.出来たチーズ生地少々を溶かしたチョコに混ぜ、チョコがゆるくなったら
チーズ生地の1/4量を入れて生地が均一になるまで良く混ぜる。
IMG_7190チョコチーズ生地出来た
 
6.チーズ生地全量を型に流し込んだらチョコ生地をたらし、竹串で模様をつける。
IMG_7195タルトチョコ生地散らした  IMG_7199チョコチーズタルトチョコ生地竹串で模様つけた

7.天板にのせ 、型の回りに深さ1.5cm程熱湯をはる。
オーブンの中段で170度で40~45分ほど焼く。中央が高く膨らんでから10分程で
火が通っている。竹串を刺して生地がほんの少し付くのは問題ない。
IMG_7203マーブルチョコチーズタルト焼き上がり
焼きあがったばかり

8.あら熱がとれたら冷蔵し、取り出す場合はアルミごと持ち上げるだけ。
とても簡単です。

冷蔵庫で3日は保存できます。
蒸し焼きにすると、ふんわりしっとりめに出来上がります。

クリスマスや記念日、もちろん普段にでも作って
楽しんでくださいね~☆

今日は土曜日ですね~。
寒いけど、美味しいもの食べて乗り切りましょうね~!
タイは冬なのに暑いんですよね。とほほ。
タイは12/10(月)は憲法記念日で3連休なのです(^▽^)
皆さま、いつもご訪問をありがとうございます(m^o^m)



                    IMG_7238マーブルチョコタルト試食縦280



読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ


押して下さってありがとうございました~


関連レシピ:チーズケーキ  
ポチっと押すとリンクします♪
しっとりスフレ♪スクエアチーズケーキ作り方手順と成功のコツ★Genサボり
15分で生地完成♪チーズケーキ&ベリーソース★しぼりたて♪ザクロジュース

関連レシピ:タルト  
 紅芋と黒ごまのハッピーハロウィンタルト★お化けちゃんin midnight の命名
 ハローウィンフェイスのさっくり焼きタルト★再会を誓って彡☆ヾ(⌒▽⌒ )ノ
 フルーツヨーグルトカスタードタルト(ヘルシー生地)★手順の写真付き

関連レシピ:チョコレート使いのスィーツ  
 ヨーグルトでふわふわしっとり♪ダブルチョコブラウニー ★タイで栄養ドリンク剤を飲む時の重要注意事項

























IMG_6326お化けチャン縦450縁



皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
お気に入り登録もして下さって、とても嬉しく思います。

やっと間に合いました~。
ハロウィン当日に記事アップ!
もう早朝になってますが・・・(;´д`) アセアセ

タイでも紅芋はよく見かけるのですが、
なかなか手に入らなかったんですよね。

IMG_6306紅芋200横

でも、恒例の毎週日曜朝の仕入れに行くと、
あるある、皮まで濃い赤紫のきれいなのが。。。
これは買わないわけにはいかないですよね~(^-^)v

アパレイユは紅芋のスィートポテトで、
タルト生地は黒胡麻をミックス。
トッピングは?
ココナッツミルクでふんわりソースを作ります。





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_6350お化けチャン切ったもの縦400



★★★レシピ★★★
紅芋と黒ごまのハッピーハロウィンタルト 

【黒ごまタルト生地の材料】 
A
無塩バター・・・ 40g
黒すりごま・・・30g
薄力粉・・・ 80g
粉砂糖・・・大さじ2

溶き卵.・・・大さじ2

【アパレイユの材料】 
紅芋・・・ 250g
グラニュー糖・・・50g
無塩バター・・・ 30g
卵黄・・・ L玉1個分
生クリーム・・・50cc * 牛乳でも作れます
ラム酒・・・ 小さじ1

【トッピング】 
ココナッツミルク・・・100cc
上新粉・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
かぼちゃ・・・30g 
プルーン・・・少々

【タルト生地を作る】 
1Aの材料のうちの薄力粉をステンレスボウルに振るい入れ、他材料もボウルにすべて
入れる。ボウルごと冷蔵で15分ほど冷やしておく。

2.ボウルを冷蔵から取り出し、バターをカードで細かく刻んでいく。
次にバターを指先でつぶし、時に両手指先でこすりながら、粉チーズのような状態にする。

3. 生地の中心に卵液を流し入れ、生地と手早く合わせて一まとめにする。

4.ラップに包み、1cm厚さの丸い形にしたら冷蔵庫で30分以上、生地が冷えるまでねかせる。  

5. 生地を2枚のラップに挟み、麺棒で厚さ3mmの丸形 (型より片側3cmづつ大きく)にのばす。 
 
6. 生地のラップをはがし、型に敷き込み、側面は底より心もち厚め(5mm)平均に成型する。
(この生地の分量は18cmタルト型にぴったりの量で余るところがないので、すべてタルト型に
しきこんで下さい。側面はうまく厚さを調節して均等に成形して下さい。
多少なら、生地を切ったり貼ったリしても問題ありません。)
生地の底にフォークで所々に穴をあけます。
IMG_6296黒胡麻タルト生地200横

【紅芋のアパレイユの作り方】
1.レンジ、または茹でて加熱したさつまいもを熱いうちに
フードプロセッサーで攪拌します。

2.1 のおいもが熱いうちにバターを入れ、攪拌したら、砂糖も入れ、
攪拌します。

3.卵黄、ラム酒を入れ、攪拌。 時々ゴムベらで上下を返してさらに
攪拌します。

4.生クリーム、ラム酒を入れ、攪拌。

5.出来た生地を1度から焼きしたタルト生地 (空焼きなしでも可)
に流し込む。
 
6.170度に余熱したオーブンで40分から45分焼きます。
焦がさないように注意して紅芋の色がきれいに出るように焼きます。
IMG_6317紅芋胡麻タルト出来上がり200横


【トッピングの作り方】
1.鍋に砂糖を入れたら上新粉を振るい入れ、そこに分量のうちの
大さじ1のココナッツミルクを入れて小さい泡立て器で
よく混ぜます。ダマが消えたら、残りのココナッツミルクを
入れてさらによく混ぜます。

2.中火にかけて混ぜながら沸騰させたら白いふんわりした
ココナッツミルクソースの出来上がりです。

3.かぼちゃは皮を切り取り、レンジで1分半ほど加熱して、
裏ごししたら、2のココナッツミルク生地を大さじ2ほど
入れて混ぜ合わせます。

【デコのし方】
焼き上がってあら熱を取ったタルトにココナッツミルクソースを
スプーンで置きながら形作ります。細かい部分は竹ぐしを使います。
プルーンを丸めて、顔のパーツを作り、置いていきます。
粉砂糖を振るったら出来上がりです。

【ポイント】
*黒胡麻の入った柔らかめのタルト生地なので、食べる時は
しっかり冷やしてから切って食べて下さいね。
*ココナッツミルクソースは一両日中に食べてしまいましょう。
冷凍などする場合には、ソースだけ取り去ってからの方が
よいと思います。


IMG_6330お化けチャン横500


撮影している時に、Gen君がいつになく興味を持ったのか、
周りをうろうろして様子を見ていました。
このお化けちゃん in midnight の命名もGen君がしてくれました。

撮影後、待ち切れなかった彼はいきなり夜10時に食べてました。
Gen君は、芋栗かぼちゃ大好き系なのですよ。
撮影が終わった後、二人でHappy Helloween!って乾杯しました。

最近は、私の作るお菓子がマンネリ化して興味を示さずに食べる
Gen君でしたが、今日のは久しぶりのヒットだったみたい・・・。

ゴマとお芋と、ココナッツミルクがの味がミックス。
取ってもコクのあるタルトです。
ジャックオランタンやお化けちゃんもやや立体的で、
見た目も可愛いのでぜひ、お試し下さいね

もっと早く出したかったのだけど、お料理クラスの方の準備で
アップが当日になってしまいました。すみません。
作るのは間に合わなくても、ご参考になればうれしいです。

今日は水曜日ですね~。
楽しいハロウィンをお過ごし下さいませ~。
皆さま、いつもご訪問をありがとうございます(´▽`)



IMG_6354お化けチャン切ったところ上から






にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。










皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
お気に入り登録もして下さって、とても嬉しく思います。

今年は葉の色づきも遅い北海道ですが、やっとイチョウの木も
黄色味を増し、もみじも真っ赤に染まって来ました。 
昨日は母と二人で雑木林を散歩しに行ってきました。

こういう景色もあんまり日本の四季になじみのない
うちのDaiお兄たまとGen君に見せてあげたいですね。
というか、日本人の血を引いているなら、見てもらいたいです。





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。




IMG_6113ハロウイン縦


そりゃあ、写真で見れば、季節の雰囲気は分かるけれど、
実際に雑木林を歩いてみると、タイの暑い気候とは全く違った
ひんやり空気感、木々や落ち葉の匂い、
歩いてみて感じる露で湿った土や落ち葉の感触。

こんな日本人なら当たり前に感じることさえも、
彼らには、とっても新鮮なことなのです。

小学生くらいの時には、彼らもそれを経験しているけれど、
思春期になってからは、受験や塾の関係なんかで日本に来ていないから、
ぜひ、自分の足で歩いて実感してほしいんです。

日本で生まれ育った人にしかわからない この季節感
母子で分かち合いたいのだけれど、それもなかなかかないそうに
ないのが残念ですね~。

今頃、二人はバンコクの暑い家の中でほぼ半裸状態でいるのだろうな
そして、熱い風を発するパソコンの前で、私の嫌いな格闘ゲームを
しているに違いない・・・。
じゃなくても、フェイスブックで友たちと延々しゃべっているのだろうな!

次回の一時帰国こそ、二人を日本に連れて帰って、
日本人が感じる、当たり前の季節感や感覚を知ってもらいたいと
思う日本人の母なのでした。


今日のスィーツですが、
先日購入したシリコンの焼きドーナッツ型を使って
かぼちゃの焼きドーナッツを作ってみました


IMG_6117ハロウィン横500ふちオレンジ文字紫


せっかくなので、ジャック・オ・ランタンの顔にしてハロウィン気分を
楽しみましたよ~
でも手先がブッキーなのを露呈してしまった~


ジャック・オ・ランタンの顔がブサかわ、じゃなくってブサブサに
なっちゃった・・・
本当はもう少しかわいく作りたかったな。


★★★レシピ★★★
かぼちゃの焼きドーナッツ♪ジャック・オ・ランタンのデコ  

【材料】 シリコン焼きドーナッツ型6個分
A:溶かしバター・・・15g
A:サラダオイル・・・15g
B:かぼちゃ・・・100g
B:牛乳・・・大さじ2
C:卵・・・2個
C:コーンスターチor片栗粉・・・小さじ1   
C:砂糖・・・大さじ2
D:バニラオイル・・・2~3滴
D:ホットケーキミックス・・・80g
(シナモン・・・ひとつまみ) *お好みで
          
【準備】
1. 耐熱器に串切りにしたかぼちゃをを入れ、600Wのレンジで2分加熱して、
取り出し、やけどに注意しながら皮部分をそぐように切り取り、
ジャックオランタンの目鼻口を作るのに取り置く。
はさみやナイフで顔のパーツを切り抜いておく。
残りの黄色い部分は、さらに火が通るまで1~2分加熱したらフォークの背で
押しつぶしてBの牛乳を混ぜておく。
IMG_6094かぼちゃつぶす

2.型の準備・・・シリコン型にはけでオイルを塗っておく。
3.小耐熱器にAを入れ、600Wのレンジで30秒加熱して、バターを溶かして
そのまま庫内に保存する。
4.ホットケーキミックスはふるっておきます。
5.オーブンは180℃に余熱しておく。

【作り方】
1.ボウルにCを入れ、ハンドミキサーで2分以上、レモン色でふわふわになるまで
泡だてる。
IMG_6095たまご片栗粉入れる

2.1のボウルにかぼちゃとDも入れ、すぐにゴムべらで切るように、また底からすくい上げ
ながら手早く混ぜる。 ダマダマ、ぶつぶつがなくなり、生地がなめらかになるまで!
IMG_6096泡立て粉かぼ投入
*乱暴にしたり、長くまぜ過ぎたりすると、泡が消えて硬くしまった生地になります。

4.3に 温かい溶かしバターを回し入れ、底にバターを残さないように混ぜて生地を
均一にする。
IMG_6097泡立て後生地混ぜ込み IMG_6098ドーナッツ生地混ぜ込み終了

5. 生地をスプーンなどで型の9分目まで流し入れたら ジャック・オ・ランタンの
顔のパーツを置きます。
IMG_6100ドーナツ生地入れる200横

6.180℃に余熱したオーブンの中段に入れ、180度で16分焼いて
 焼き色が軽く付いたら出来上がり。
IMG_6101焼き上がり200横

7.焼きあがったら荒熱を取り、型からていねいにはずします。

【Tips】
ホットケーキミックスの代わりに、次の@の材料を合わせて使ってもよいです。
@薄力粉・・・50g
@砂糖・・・30g
@ベーキングパウダー・・・大さじ1 


IMG_6123ドーナッツ試食


今日はもう金曜日ですね~。
今週末はどのようにお過ごしになる予定でしょうか。
天候にも気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいね。
皆さま、いつもありがとうございます(´▽`)






にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。








皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
まだ早いのですが、ハローウィンフェイスの焼きタルトを
作りました。
今晩から日本へ一時帰国します。
実は、母は春に大手術をしたのですが、
その時も行ってないのです。親不孝・・・ですよね。




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_5781ハロィーン縦500字縁なしロゴあり縁紫



一人住まいの母のところへ行って普段している親不孝の
分を少しでも取り戻したく・・・
ちょっと長めに行きたいと思います。
なので、記事の更新が滞ると思いますが、
またタイに帰りましたら、今までのように再開したいと思います。

今は実家にADSLの通信回線がないのでどうなるかは
わかりません。
少しでも更新出来れば・・・とは思っています。
出来る範囲での記事の更新と皆様の所へのご訪問を
と考えております。
もしかすると皆無かもしれないのですが、
何とぞよろしくお願いいたします。


IMG_5788ハロウィーン横520縁白


このハローウィンフェイスの焼きタルトは、
もう15年以上も前から、毎年作っては家族と
ハローウィンを楽しんでいたレシピです。

10年前からは、スィーツのクラスのレシピとして、
生徒の皆さんにもそれぞれ好きなフェイスに作って
もらっています。
いつも皆さんの個性が出て
とってもかわいい作品が出来るんです。
良かったら、皆さんもお子さんと一緒に
かわいい、いや、こわーいフェイスを作って
楽しんで下さいね!


IMG_5785ハロウィーン上から500縁水色


タルト生地は「バター少なめでもさっくり♪タルト生地」です。
この生地にはオイルも使いますが、18cmのタルト型一台分で、
バターはたった30gだけの低コレステロールレシピ。
砂糖もたった大さじ2杯しか使いません。

作り方もよくあるクッキー生地の作り方だと、
さっくり感がいまいちですので、
スコーンや練パイ生地のような作り方で作ります。
バターを溶かさないように手早く細かくしていくことが
さっくりさせるコツです。
バターとお砂糖が少ないのにとってもさっくり
美味しい生地が出来ますよ。


★★★レシピ★★★
ハローウィンフェイスの焼きタルト
【作り方】
1.まずは下記の「バター少なめでもさっくり♪タルト生地」を参考に、
生地を作って、ピケをして空焼きをしておきます。
バター少なめでもさっくり♪タルト生地 ↓
Cpicon バター少なめでもさっくり♪タルト生地 by いくみはん

2.次にアパレイユ(フィリング)を作って生地に流し込み、焼き上げます。(下記のリンクを参照してお作り下さい)
ハローウィンフェイスの焼きタルトのアパレイユと焼成↓
Cpicon ハローウィンフェイスのさっくり焼きタルト by いくみはん

【Tips】
*顔のパーツを切る場合に、口部分が丸く反っていると、
 口角部分が生地に沈みやすくなりますので、
 手で反対にそっとしならせて平らにしておきます。

*アパレイユ(フィリング)がなま温かいと生地が柔らかく
 顔のパーツを置いた時に沈んでしまいがちになります。
 よく冷やしてから生地に流し込み、各パーツを置くようにします。

*焼きたては生地がとてももろく、割れやすいのでふちをさわらぬように
 気をつけ、あら熱が取れたら冷蔵し、多少冷えてからの方が切りやすい。


IMG_5813ハロウィーン試食500影



記事の更新とご訪問が途絶えますが、忘れないでくださいね!
また再会しましょう!
皆さま、お元気でお過ごしくださいね(´w`*)
ではまた!


IMG_5817ハロウィーン盗み食い520横






にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。




皆さん、こんにちは。

しとっふわっとおいしいダブルチョコブラウニー♪
軽くて食べやすいチョコブラウニーっていいですよね。
あんまり堅くてしまった生地のブラウニーって、おいしいんだけど、
胃にももたれたりするし、バターも多いとカロリーも心配。

それにうちのお子たちも、堅めの生地の焼き菓子ってあまり喜ばないのだけど、
ふんわりしっとりしていると、喉も詰まらないので、食べやすいらしくて
よく食べてくれます(^-^)v

今日は作りやすいように明治ブラックチョコを使ってます。
市販のチョコを使うと、使いきりで冷蔵庫のじゃまにならないのも魅力です。
バターも半量にして、オイルを使っているので、コレステロールも少なめ。
ぜひ、作ってみて下さいね~。




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_5173ブラウニー縦500縁水色



♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

先日、タイでバイクの警察さんがひき逃げされる事故がありました。
その加害者は、早朝、飲酒運転でバイクごとひきずった上に
逃げさったそうです。

加害者はもう逮捕されましたが、
1000万バーツのフェラーリかなにかだったと思いますが、
超高級スポーツ外車に乗る
ビリオネアのお坊ちゃまのようです。
タイで数本の指に入るお金持ち一家、
レッドブルという栄養ドリンク剤を売る会社の創始者の孫だそうです。

タイで有名な栄養ドリンク剤は
レッドブル、M150、リポビタンなどですが、
ここで、タイに旅行で来られた皆様に「お気をつけ情報」
公開いたします。

タイでは、それらの栄養ドリンク剤を飲むのは、
肉体労働者や運転手さんが中心。
通常、ホワイトカラーの人たちは、あまり常飲しません。

それらを飲むと眠気が覚め、元気が出るので、
やっぱりブルーカラーの人たちがよく飲むんです。

その他には、精力がつくということで、ここ一番って時に飲むんだそうです。
え!?ここ一番ってどんな時?
それは、昼間っから言いにくいですねぇ(^ ^;Δ フキフキ

例えばデートとか、子宝に恵まれたいとか、奥さんをよろこばせたいとか・・・。
勘の良い人ならもう、おわかりですね。(誰でもわかるけど・・・ふふふっ)

だから店頭などで、その場で立ち飲みしてる所を人に見られたら、
「こいつこれからどこに行くんだ?」とか、
「この奥さんこれから浮気か?」
なーんて勘違いされかねませんよ~。

私が以前、ツアーコンダクターをしていた頃に
タイに来た時のこと。

ツアーのお客さんの老夫婦が、お土産やの店頭で、
お二人でリーポー(リポビタン)を立ち飲みしていた時のこと。
まわりにいた、運転手やバスのヘルパーさんなどが、みな、
にやにやして見ていましたよ。

タイでは栄養ドリンク剤を飲むときは、シークレットで
飲みましょうね!

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

IMG_5167ブラウニー横500接近影


ではでは、おちゃらけたお話はこれくらいにして、
ヨーグルトでふわふわしっとり♪ダブルチョコブラウニー
の作り方をご案内しますね。


★★★レシピ★★★
ヨーグルトでふわふわしっとり♪ダブルチョコブラウニー

【材料】 13X23m=オーブントースターの受け皿
ブラックチョコレート使用            
A
キャノーラオイル ・・・30g
バター・・・30g
ブラックチョコレート/カカオ50%~・・・50g
B
卵・・・L 1個
ヨーグルト・・・大さじ3=50g
ブラウンシュガー・・45g
C
ラム酒・・・小さじ1
バニラ エクストラクト・・・2~3滴
E
薄力粉・・・ 55g  
ココア*すりきり・・・大さじ1.5
ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
チョコチップ(小粒)・・・30g
IMG_5140ブラウニー材料

【準備】
1.敷き紙を天板の大きさより一辺につき2cmずつ大きめに切り、
4つ角に2cmほど切り目を入れ、型に敷いて置く。
2.薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
3.オーブンを180度に余熱しておく。

【作り方】
1. Aのチョコ とオイルを器に入れ、レンジで溶かしたらよく混ぜておく。
湯煎でもよい。沸騰させないよう注意!

2. ボウルに卵とひとつまみの塩、片栗粉小さじ1を入れ、ハンドミキサーで2分間、
強く泡立てます。
IMG_5141ブラウニーp1  IMG_5142ブラウニーP2
砂糖も全部入れ、さらに2分ほどふんわりもったりすまで泡立てる。
IMG_5143ブラウニーp3泡立て終わる

3. Cのラム酒、バニラエクストラクトを入れ、ヨーグルトも入れ、一混ぜする。

4.3にふるった粉類を入れ、泡だて器を切るように回しながら混ぜていき、
粉の ダマがなくなるまで混ぜて生地を均一にする。
IMG_5144ブラウニー粉入れるP4  IMG_5146ブラウニー粉混ぜるP5

5.Aの溶かしチョコ&オイルと、チョコチップの半量を入れ、泡だて器を使い、
最初は油分と生地をなじませていき、その後ぐるぐる混ぜる。 
IMG_5147ブラウニーバター入れるP6
さらにゴムベラで底の重たいバターを上にすくい上げて生地が均一になるまで混ぜる。
IMG_5149ブラウニー生地終P7
生地を天板に流し入れ、ゴムベラで表面をならす。(中央をやや低めに)
残りののチョコチップをパラパラとまんべんなくかけて、軽く押さえる。
IMG_5150生地型に流すP8

6. 予熱しておいたオーブンの中段に入れ、180度で8分、170度で10分焼く。
焦がさぬように!
焼き上がりのポイントは、真ん中が膨らんで5分ほどし、
中央に竹串を刺してみて何も付かなければ出来上がり。
IMG_5155ブラウニー焼き上がり400P9

【Tips】
オーブントースターで焼く場合は、生地の表面が乾いたら、
アルミをふんわりかけて焼き、最後にアルミを取って表面を軽く焼きます。
焼き時間は、短めになります。焦げやすいのでオーブントースターは
あまりお勧めできませんが・・・。


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


パラリンピックで、
車いすテニスの国枝選手の金メダル、うれしいですね~!
タイの選手も今日、車いすペタンク
(鉄球を転がして木球に当てるフランス発祥の競技)
で金メダル取りました~! 
感動しちゃって、涙止まらなかったです。
皆さん、週末をennjoyして下さいネ!(´▽`)


IMG_5176ブラウニー試食480


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ