2013.03.10(Sun):バンコクのお店、レストラン
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

さとうきびジュースと細瓶に入った冷え冷えコーラ、おいしそっ!
ソムタムって普通、干しエビか塩漬けの田蟹が入ってるのが
普通なんですが、先日訪れた先で食べたソムタムカイケムが
とっても美味しかったので、その後紹介です。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
先週、Daiお兄たまの引っ越しで、ナコンサワンという
バンコクから北東へ150kmくらいに位置する県にある
大学寮まで行って来たんです。
大学1年生だけはこのキャンパスの寮住まいで、
2年からはバンコクのキャンパスに自宅からの通学です。

大学男子寮

寮の前のテーブルでのんびり昼寝の犬くん

引っ越し中の学生さん
Daiお兄たまが荷物を片付けている間に他の学生さんが
出てきたんですが、特徴的だったのは、皆が皆、
抱きまくらを抱えていたこと。

抱きまくらはたまたま写っていませんがギターが青春してますね~。 くーっ(><)
タイ人って布団はあまりかけずにモーンカーン(抱きまくらのこと)
モーンカーンを抱いて寝る人がほとんど。
私も結婚当初、モーンカーンを抱いて寝る夫に驚きましたよ
くやしいから私も買って使ってみると、
この使い心地の良さ。
もともとうつ伏せ寝の傾向にある私にはぴったり。
今ではモーンカーンがないと寝られないくらいになってしまいました
タイ人は90%以上の確率で持っていると思います。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*

途中道沿いにお客の入りがいい食堂を見つけたので、
入ってみました。
飲み物はアリさんがさとうきびジュース(ナムオオイ)
Daiお兄たまがコーク。
私はカフェーイェン(アイスコーヒー)

お食事はとりあえずパッタイを注文。
普通においしかったです。
そのあと、塩卵のソムタムというお品がきが
目にとまりました。
バンコクでも食べたことがなかったので、
食べてみました。

あひるの塩卵が入っていて、その黄身がちょっと
溶けて全体に絡まって美味しかった~(*≧∇≦*)
この塩卵(タイ語はカイケム)、普通は白いお粥の
おかずでとても塩辛いんです。
その塩卵が入っているんだけど、さすがに塩辛いので、
くずしてはいなくって、大きな塊で入っていて、
自分でお好みでくずして食べろということかな?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
これからは Daiお兄たまも自宅暮らし。
でも今は夏休みなのですが、
何時間でも寝られるお年頃の彼は
午後2時くらいまで起きてきません(^^; ....
いてもいなくてもあまり変わらない感じかな~?
ご飯も一日二食だし・・・(・ε・)ムー
ほんとはきちんと三食食べてもらいたいのですがね~
*------☆------*------☆-----*------☆-----*
クコの実のプチ薬膳スープ
ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつも豪華なお食事でダンナ様の胃袋をギュッとつかんで
いるシュリンピさん。
ブログからはダンナ様に対する愛情が伝わってきます。
いいな~新婚さんって!(〃∇〃)
ブログ「シュリンピのご飯日記」 ←こちらからリンクします
作っていただいたのは、私のレシピ
「スペアリブで排骨飯とクコの実のプチ薬膳スープ」
の記事のうちのプチ薬膳スープです。
しめじとチンゲン菜も入って彩りの美しいスープです。
そして豚肉の八角風味ごはんも香り豊かで美味しそう!
アジアンなカフェごはんのようで素敵でしたねー♪
シュリンピさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆
東は雪模様だそうですね。
最近は降る量が尋常じゃないですので、道中お気をつけ下さいね。
花粉も少ないといいですね~(-m-)”
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

さとうきびジュースと細瓶に入った冷え冷えコーラ、おいしそっ!
ソムタムって普通、干しエビか塩漬けの田蟹が入ってるのが
普通なんですが、先日訪れた先で食べたソムタムカイケムが
とっても美味しかったので、その後紹介です。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
先週、Daiお兄たまの引っ越しで、ナコンサワンという
バンコクから北東へ150kmくらいに位置する県にある
大学寮まで行って来たんです。
大学1年生だけはこのキャンパスの寮住まいで、
2年からはバンコクのキャンパスに自宅からの通学です。

大学男子寮

寮の前のテーブルでのんびり昼寝の犬くん

引っ越し中の学生さん
Daiお兄たまが荷物を片付けている間に他の学生さんが
出てきたんですが、特徴的だったのは、皆が皆、
抱きまくらを抱えていたこと。

抱きまくらはたまたま写っていませんがギターが青春してますね~。 くーっ(><)
タイ人って布団はあまりかけずにモーンカーン(抱きまくらのこと)
モーンカーンを抱いて寝る人がほとんど。
私も結婚当初、モーンカーンを抱いて寝る夫に驚きましたよ

くやしいから私も買って使ってみると、
この使い心地の良さ。
もともとうつ伏せ寝の傾向にある私にはぴったり。
今ではモーンカーンがないと寝られないくらいになってしまいました

タイ人は90%以上の確率で持っていると思います。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*

途中道沿いにお客の入りがいい食堂を見つけたので、
入ってみました。
飲み物はアリさんがさとうきびジュース(ナムオオイ)
Daiお兄たまがコーク。
私はカフェーイェン(アイスコーヒー)

お食事はとりあえずパッタイを注文。
普通においしかったです。
そのあと、塩卵のソムタムというお品がきが
目にとまりました。
バンコクでも食べたことがなかったので、
食べてみました。

あひるの塩卵が入っていて、その黄身がちょっと
溶けて全体に絡まって美味しかった~(*≧∇≦*)
この塩卵(タイ語はカイケム)、普通は白いお粥の
おかずでとても塩辛いんです。
その塩卵が入っているんだけど、さすがに塩辛いので、
くずしてはいなくって、大きな塊で入っていて、
自分でお好みでくずして食べろということかな?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
これからは Daiお兄たまも自宅暮らし。
でも今は夏休みなのですが、
何時間でも寝られるお年頃の彼は
午後2時くらいまで起きてきません(^^; ....
いてもいなくてもあまり変わらない感じかな~?
ご飯も一日二食だし・・・(・ε・)ムー
ほんとはきちんと三食食べてもらいたいのですがね~

*------☆------*------☆-----*------☆-----*

ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつも豪華なお食事でダンナ様の胃袋をギュッとつかんで
いるシュリンピさん。
ブログからはダンナ様に対する愛情が伝わってきます。
いいな~新婚さんって!(〃∇〃)
ブログ「シュリンピのご飯日記」 ←こちらからリンクします
作っていただいたのは、私のレシピ
「スペアリブで排骨飯とクコの実のプチ薬膳スープ」
の記事のうちのプチ薬膳スープです。
しめじとチンゲン菜も入って彩りの美しいスープです。
そして豚肉の八角風味ごはんも香り豊かで美味しそう!
アジアンなカフェごはんのようで素敵でしたねー♪
シュリンピさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆

最近は降る量が尋常じゃないですので、道中お気をつけ下さいね。
花粉も少ないといいですね~(-m-)”
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)


最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト
2012.12.16(Sun):バンコクのお店、レストラン
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています
昨日はアリさんの親戚一同で集まってお食事会。
いつものシーフードレストランに集合!
まあ、身内の忘年会のようなもの。
お出かけしてて、記事のアップが遅れました~ (´Д`A;
昨日のアラカルトで頼んだメニューです。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
アリさんの兄弟家族が集まりました




といっても子供たちも大きくなって、参加率が悪くなり、
8人でした。
我が家からは、Gen君と私だけです。
で、うちの親戚のお食事会はワンパターンです。
いつも、郊外のオープンエアのシーフード料理レストランに行くんです。
いつも行くのはエカマイラムイントラ通りにある、
ソンポーンというレストラン。
bangkok中心部には、蟹のカレー炒めで有名なソンブーンや
シーフードマーケットがあるけど、お値段が高いので、
同じシーフードをたべるなら、郊外のお客さんが多いレストランが
お値段も安くてお勧め。
タイでは中華もまあ、お高いけど、日本ほどではなくって
ペキンダックだって1000円くらいから食べられる。
だからタイでの贅沢なお料理は
シーフードタイ料理だと思います。
もちろん、他にも世界中の高級食材がありますが、
シーフードもやはり暑い国では高級ですよね。
昨日食べたもののご紹介です。
いつもは15人くらいで行ったりするので、
もっと品数多いけど、昨夜は8人ですのでこれくらい。
大人数ですので、食べてしまっていたりして、
すべてカメラに収められませんでしたが、
撮れたものだけご紹介しますね。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

海老の蒸しもの
新鮮な活海老を蒸すので鮮度は完璧☆
今日のは小ぶりでした。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タイ風さつま揚げ(トートマンプラー)
カレーペーストが一緒に練り込んであるのでスパイシー
スィートチリをつけて食べます。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ホーモック・プー
魚や蟹の身とカレーペーストとココナッツミルクなどを
バナナの葉の器に入れて蒸したもの。
辛いけどふんわりしてマイルドでおいしい♪

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ソフトシェルクラブのガーリック揚げ
脱皮直後のカニを揚げたもの。ふわふわさくさくっとおいし~い!

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

帆立て貝のオーブン蒸し
日本のシェルほど身は大きくないです。
お味はまあまあ、
これでもかというくらいニンニクみじんがのっかっています。
このちょっと生っぽいニンニクがスパイシー。
匂いなんか気にしない♪これで血液サラサラ~。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ヨートマラパッ(ト)(にが瓜の芽のガーリック炒め)
空芯菜よりもっと歯ごたえとシャキシャキ感があるので、
外食の時はいつもこれ。苦味はないですね~。
フードコートでもありますよ!
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

カナダ産オマールロブスターのしょうが&ネギの醤油蒸し
タイ人はボストン海老と呼んでます。
タイのロブスターは龍の海老と呼んでいて、
ハサミの形が違います。

注目のハサミ部分は、誰の口に???
ご招待してくれたアリさんの義理の弟さんが1つ。
で、もう一つは?
Gen君がいつのまにかぱくっと・・・。
撮影を忘れましたが、爪の中の身は、
先細りが極端でしたね~。
このロブスターのハサミの形を見ても想像出来ますよね!
このお料理1200B(3000yenくらい)って
とってもお安いと思います。
ベトナムで食べたときなんか、1万円は取られましたよ。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

赤ハタのしょうが&ネギの醤油蒸し・・・撮影し忘れ~。
大人数でいくと必ず注文するのですが、必ず生簀から網ですくって
すぐに料理するのでとにかく身が新鮮なんです。
真っ白く半透明で甘くって美味しかったです。
煮魚のようで食べやすいので、年配の方もOK
今日のお料理の中で一番お値段の張ったもの。
1700B(4300yenくらいかな)
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

カオニヨウ・マムアン
マンゴー&ココナッツミルクもち米
もち米はアルデンテ、ココナッツミルクが染みていて
ふんわり甘いのでそのまま食べてもおいし~い(≧∇≦)
甘いけどほんのり酸味のトローリマンゴーと一緒に
パクッと・・・
「あ~! タイに嫁に来て良かった~。」
と思える唯一の瞬間・・・。(その瞬間少なすぎ)
初めての人は、「マンゴーだけで美味しいのに
なんでわざわざもち米と?」っていうけど、
とにかく一度食べてみて!って薦めてる。
タイで一番有名なデザートですから!
昨夜もレストランで「果物は何がある?」
ってお店の人に聞いたら、「あるのはこのデザートだけ。」と言う答え。
でもタイの人皆が好きだからこれだけていいのでしょうね。
もち米が黄緑色になっているのは、葉っぱで色付けしているから。
ここでお持ち帰りもOK
私は満腹の時は買っておいて冷蔵して、
朝ごはんにしてます (*´艸`*)
冷たいのもおいし~い!
もち米もさほど硬くならないんですよ。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


今日のおすすめのカニとエビ。
タイ人はこの、ハナサキ蟹のようなものを、
アラスカ蟹と呼んでました。
下はたぶんオマールロブスター、
タイ人はボストン海老と呼んでました。
ヨーロッパとカナダと形が同じではないと
思います。これはカナダの方かな~?
★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
お値段のことを言うのもなんですけど、
ちょっと参考になると思いますのでお話します。
昨日は8人でお酒なしでの食事で、
5500Bくらい・・・14000Yenくらいかな?
これだけシーフード食べてこの値段はおトクですよね~!
バンコク中心部のレストランだとこのお値段の
2倍くらいするかも・・・。
ローカルだからお得です。
もちろんエアコンの部屋もあるしね。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
親戚一同、飲まない人ばかりだから私も遠慮しちゃった。
アリさんと一緒なら一緒に飲んじゃうけどね~。
彼も来てないのに、私一人で頼むのもいやですよね。
タイ人、飲まない人はけっこう多いんですよ。
日本人って女性でも飲む人多いですけどね~。
まあ、今回はタイの人の内輪の忘年会って感じでした。
食べてしゃべって、健全な忘年会。
タイ人はホームパーティする人も多いですね。
若い子はカウントダウンパーティかな?
またまた、忘年会でもビールも飲めず、
もやもやが残るばかり・・・。
私は本当はね! 日本で皆さんがしてるみたいな
飲み会の忘年会に参加したいのだ~!
まだ言ってる ヾ(- -;)オイオイ
タイにいるとなかなかそんな機会もないのです(´_`;)トホホ
今日は日曜日ですね~。
年末で気持は焦るんだけど、
全く掃除なども開始してない・・・。
またぎりぎりになってあわてるのも嫌だから少しずつ
はじめなくっちゃね。
皆さま、最後まで読んで下さって
ありがとうございます(´▽`)
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

昨日はアリさんの親戚一同で集まってお食事会。
いつものシーフードレストランに集合!
まあ、身内の忘年会のようなもの。
お出かけしてて、記事のアップが遅れました~ (´Д`A;
昨日のアラカルトで頼んだメニューです。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
アリさんの兄弟家族が集まりました





といっても子供たちも大きくなって、参加率が悪くなり、
8人でした。
我が家からは、Gen君と私だけです。
で、うちの親戚のお食事会はワンパターンです。
いつも、郊外のオープンエアのシーフード料理レストランに行くんです。
いつも行くのはエカマイラムイントラ通りにある、
ソンポーンというレストラン。
bangkok中心部には、蟹のカレー炒めで有名なソンブーンや
シーフードマーケットがあるけど、お値段が高いので、
同じシーフードをたべるなら、郊外のお客さんが多いレストランが
お値段も安くてお勧め。
タイでは中華もまあ、お高いけど、日本ほどではなくって
ペキンダックだって1000円くらいから食べられる。
だからタイでの贅沢なお料理は
シーフードタイ料理だと思います。
もちろん、他にも世界中の高級食材がありますが、
シーフードもやはり暑い国では高級ですよね。
昨日食べたもののご紹介です。
いつもは15人くらいで行ったりするので、
もっと品数多いけど、昨夜は8人ですのでこれくらい。
大人数ですので、食べてしまっていたりして、
すべてカメラに収められませんでしたが、
撮れたものだけご紹介しますね。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

海老の蒸しもの
新鮮な活海老を蒸すので鮮度は完璧☆
今日のは小ぶりでした。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タイ風さつま揚げ(トートマンプラー)
カレーペーストが一緒に練り込んであるのでスパイシー
スィートチリをつけて食べます。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ホーモック・プー
魚や蟹の身とカレーペーストとココナッツミルクなどを
バナナの葉の器に入れて蒸したもの。
辛いけどふんわりしてマイルドでおいしい♪

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ソフトシェルクラブのガーリック揚げ
脱皮直後のカニを揚げたもの。ふわふわさくさくっとおいし~い!

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

帆立て貝のオーブン蒸し
日本のシェルほど身は大きくないです。
お味はまあまあ、
これでもかというくらいニンニクみじんがのっかっています。
このちょっと生っぽいニンニクがスパイシー。
匂いなんか気にしない♪これで血液サラサラ~。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ヨートマラパッ(ト)(にが瓜の芽のガーリック炒め)
空芯菜よりもっと歯ごたえとシャキシャキ感があるので、
外食の時はいつもこれ。苦味はないですね~。
フードコートでもありますよ!
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

カナダ産オマールロブスターのしょうが&ネギの醤油蒸し
タイ人はボストン海老と呼んでます。
タイのロブスターは龍の海老と呼んでいて、
ハサミの形が違います。

注目のハサミ部分は、誰の口に???
ご招待してくれたアリさんの義理の弟さんが1つ。
で、もう一つは?
Gen君がいつのまにかぱくっと・・・。
撮影を忘れましたが、爪の中の身は、
先細りが極端でしたね~。
このロブスターのハサミの形を見ても想像出来ますよね!
このお料理1200B(3000yenくらい)って
とってもお安いと思います。
ベトナムで食べたときなんか、1万円は取られましたよ。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

赤ハタのしょうが&ネギの醤油蒸し・・・撮影し忘れ~。
大人数でいくと必ず注文するのですが、必ず生簀から網ですくって
すぐに料理するのでとにかく身が新鮮なんです。
真っ白く半透明で甘くって美味しかったです。
煮魚のようで食べやすいので、年配の方もOK
今日のお料理の中で一番お値段の張ったもの。
1700B(4300yenくらいかな)
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

カオニヨウ・マムアン
マンゴー&ココナッツミルクもち米
もち米はアルデンテ、ココナッツミルクが染みていて
ふんわり甘いのでそのまま食べてもおいし~い(≧∇≦)
甘いけどほんのり酸味のトローリマンゴーと一緒に
パクッと・・・
「あ~! タイに嫁に来て良かった~。」
と思える唯一の瞬間・・・。(その瞬間少なすぎ)
初めての人は、「マンゴーだけで美味しいのに
なんでわざわざもち米と?」っていうけど、
とにかく一度食べてみて!って薦めてる。
タイで一番有名なデザートですから!
昨夜もレストランで「果物は何がある?」

ってお店の人に聞いたら、「あるのはこのデザートだけ。」と言う答え。
でもタイの人皆が好きだからこれだけていいのでしょうね。
もち米が黄緑色になっているのは、葉っぱで色付けしているから。
ここでお持ち帰りもOK
私は満腹の時は買っておいて冷蔵して、
朝ごはんにしてます (*´艸`*)
冷たいのもおいし~い!
もち米もさほど硬くならないんですよ。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


今日のおすすめのカニとエビ。
タイ人はこの、ハナサキ蟹のようなものを、
アラスカ蟹と呼んでました。
下はたぶんオマールロブスター、
タイ人はボストン海老と呼んでました。
ヨーロッパとカナダと形が同じではないと
思います。これはカナダの方かな~?
★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
お値段のことを言うのもなんですけど、
ちょっと参考になると思いますのでお話します。
昨日は8人でお酒なしでの食事で、
5500Bくらい・・・14000Yenくらいかな?
これだけシーフード食べてこの値段はおトクですよね~!
バンコク中心部のレストランだとこのお値段の
2倍くらいするかも・・・。
ローカルだからお得です。
もちろんエアコンの部屋もあるしね。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
親戚一同、飲まない人ばかりだから私も遠慮しちゃった。

アリさんと一緒なら一緒に飲んじゃうけどね~。
彼も来てないのに、私一人で頼むのもいやですよね。
タイ人、飲まない人はけっこう多いんですよ。
日本人って女性でも飲む人多いですけどね~。
まあ、今回はタイの人の内輪の忘年会って感じでした。
食べてしゃべって、健全な忘年会。
タイ人はホームパーティする人も多いですね。

若い子はカウントダウンパーティかな?
またまた、忘年会でもビールも飲めず、
もやもやが残るばかり・・・。
私は本当はね! 日本で皆さんがしてるみたいな
飲み会の忘年会に参加したいのだ~!

タイにいるとなかなかそんな機会もないのです(´_`;)トホホ
今日は日曜日ですね~。

年末で気持は焦るんだけど、
全く掃除なども開始してない・・・。
またぎりぎりになってあわてるのも嫌だから少しずつ
はじめなくっちゃね。
皆さま、最後まで読んで下さって
ありがとうございます(´▽`)
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2012.06.28(Thu):バンコクのお店、レストラン
皆さん、こんばんは。
先日、ランチに入った食堂なんですが、立派な中華飲茶料理レストランでは
ないけれど、地元のタイ人でいっぱいの食堂のお話です。
タイのローカル食堂の「通」になりましょう!(なっても意味ないか・・・)

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

ラプラオ通りソイ73にある、ローカルな場所にある食堂です。
旅行者の方は、わざわざここまでくる場所ではないと思いますが、
ここではタイの食堂の特徴とか、システムの説明をさせて下さいね。
タイのオープンエア(エアコンのない扇風機のみの)の食堂でよくある
のですが、同じ食堂に例えば、バミー(ラーメン)やおかず屋、
豚足煮込みご飯屋などが入っていて、いろいろ、好きなものを注文できる食堂。
実はこういうタイプの食堂は、タイではけっこう多いんです。
それぞれが別の経営者なんだけど、一緒の店舗にはいっているんです。
注文する時は、その作っているところで直接頼んでも良いし、座ってから、
来た店員に頼むと、たとえ違う店のメニューでも、そちらの店に注文してくれます。
注文した後に、飲み物の注文を取り来るので、卓上にあるミネラルウォーターを
指さして注文しても良いし、コーラやファンタなどのソフトドリンクや、
激甘(しかない)アイスコーヒー「カフェーイェン」や
激甘ミルクティ「チャーイェン」などを注文します。
卓上の水は勝手に開けてもよいのですが、氷をたのむ時は「ナムケェン」というと、
グラスと氷を持ってきてくれます。水は10バーツ(25円ほど)、氷は5バーツほどです。
以下、タイバーツは、1バーツ2.5円で計算して下さい。
ここの飲茶は、安くて有名。セイロ一つにつき、すべて19バーツです。
他にバミー(ラーメン)も売っています。
普通のスープもあるし、注文すればトムヤムラーメンも作ってくれます。
ここのトムヤムラーメンは、オリジナリティーあふれたもので、
具に特徴があります。
そして他のお店では、ミルクが入っていない店が多いのだけれど、
ここのお店のトムヤムラーメンのスープは、ミルクがたっぷり!
濃厚スープで、日本人好みかも!

ふつうは、魚の身で作ったつみれボール数種や豚肉などのみですが、
ここのは、白身の魚が入っていました。
でも、ゆで方が短時間過ぎて、火の通りが心配だったので、
食べませんでした。
ローカルの食堂は安くていいけれど、
お腹壊すのも背中合わせですから・・・。(笑)

チェックビン(check billのタイ語発音ですが。。。)というと、
お会計してくれます。すごいのは、器の種類を見てささっと計算します。
日本の回転寿司と一緒ですね。
どのお店の分も一緒に計算してくれます。
売上分は、あとでお店ごとに分けているようです。
その時に余った料理は、タイのお店はすべてそうですが、
必ずドギーバッグにしてくれます。ここの場合はプラスチックバッグです。
タイでは、それを遠慮なく頼んで良いのです。
「サイ パェック ノイ」(パックに入れて下さい) と言います。
お会計の時に言えばいいのです。
ちなみに、この日のお会計は195バーツでした。
私一人で、ほとんど食べちゃった・・・。食べ過ぎ? だよね~!
もちろん少しは、ドギーバッグにしましたよ~。 f(^^;) ポリポリ
食べることが大好きな私でした~ (^^)
タイに行ったら、ぜひ食堂も試してみて下さいね。

えび(だけ)餃子(激安だからちっちゃ)

えびしゅうまい(これもめっちゃちっちゃ)

しいたけしゅうまい

うずらのしゅうまい

のりで巻いたしゅうまい

(クイティオロート=米太麺でひき肉を包んだもの(つるりん食感がおいしい)

サラパオ(上が赤い焼き豚あん、下がひき肉あん)
かんたんなタイ語講座です。
ディムサム=dimsam 飲茶料理のこと
ハッカオ=hakkão・・・えび(だけ)餃子
カノムジー(プ)=kanõm jii(p)・・・しゅうまい *語尾の( )は軽く発音
サラパオ=salapao・・・ にくまんやあんまんのこと
①サイ ムーデーン・・・中身が、甘口の赤い焼き豚あん
②サイ ムーサッ(プ)・・・中身が、豚のひき肉あん *語尾の( )は軽く発音
③サイ ワーン・・・中身が、甘いあんまん(味はいろいろ)

今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。
先日見かけた「公用車私用デヘヘ警察」
タイのケーサツなんですが、よく自分の家族を白バイやもっと小さい型の
「白ボロバイク」に乗せているのを見かけます。
先日見かけたのは、看護婦の制服姿の若いきれいな女性看護師を
後部座席に乗せているおっちゃんケーサツです。
その彼女は、かなり遠慮がちな態度で乗っていましたので、たぶん
おっちゃんケーサツが「お送りしましょう。お嬢さん、ささ、遠慮せずに・・・。」
的な感じで乗せていたに違いない。
その根拠
①ケーサツの鼻の下が長かったから。
②もしその彼女がケーサツの家族なら、「私の夫はケーサツよ!」的な
態度を取るのが普通だから・・・。
ほんと、タイのケーサツ&その家族、職権乱用して威張ってます。
③その彼女は、慣れない雰囲気でちょこんと横座り、
そしてちょっと困惑したような顔をしていたから。。。
ケーサツがあまりに勧めるので、仕方ないから乗ったという風に見えた。
いずれにしても、公用車でナンパするとは! ケーサツさんてばぁ。
ちなみにナンパはタイ語で「ジー(プ)」と言います。
チャンチャン♪
明日は金曜日、皆さんもあと1~2日で、お休みですね。
お仕事、がんばって下さいね^^
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。

日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。
先日、ランチに入った食堂なんですが、立派な中華飲茶料理レストランでは
ないけれど、地元のタイ人でいっぱいの食堂のお話です。
タイのローカル食堂の「通」になりましょう!(なっても意味ないか・・・)

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

ラプラオ通りソイ73にある、ローカルな場所にある食堂です。
旅行者の方は、わざわざここまでくる場所ではないと思いますが、
ここではタイの食堂の特徴とか、システムの説明をさせて下さいね。
タイのオープンエア(エアコンのない扇風機のみの)の食堂でよくある
のですが、同じ食堂に例えば、バミー(ラーメン)やおかず屋、
豚足煮込みご飯屋などが入っていて、いろいろ、好きなものを注文できる食堂。
実はこういうタイプの食堂は、タイではけっこう多いんです。
それぞれが別の経営者なんだけど、一緒の店舗にはいっているんです。
注文する時は、その作っているところで直接頼んでも良いし、座ってから、
来た店員に頼むと、たとえ違う店のメニューでも、そちらの店に注文してくれます。
注文した後に、飲み物の注文を取り来るので、卓上にあるミネラルウォーターを
指さして注文しても良いし、コーラやファンタなどのソフトドリンクや、
激甘(しかない)アイスコーヒー「カフェーイェン」や
激甘ミルクティ「チャーイェン」などを注文します。
卓上の水は勝手に開けてもよいのですが、氷をたのむ時は「ナムケェン」というと、
グラスと氷を持ってきてくれます。水は10バーツ(25円ほど)、氷は5バーツほどです。
以下、タイバーツは、1バーツ2.5円で計算して下さい。
ここの飲茶は、安くて有名。セイロ一つにつき、すべて19バーツです。
他にバミー(ラーメン)も売っています。
普通のスープもあるし、注文すればトムヤムラーメンも作ってくれます。
ここのトムヤムラーメンは、オリジナリティーあふれたもので、
具に特徴があります。
そして他のお店では、ミルクが入っていない店が多いのだけれど、
ここのお店のトムヤムラーメンのスープは、ミルクがたっぷり!
濃厚スープで、日本人好みかも!

ふつうは、魚の身で作ったつみれボール数種や豚肉などのみですが、
ここのは、白身の魚が入っていました。
でも、ゆで方が短時間過ぎて、火の通りが心配だったので、
食べませんでした。
ローカルの食堂は安くていいけれど、
お腹壊すのも背中合わせですから・・・。(笑)

チェックビン(check billのタイ語発音ですが。。。)というと、
お会計してくれます。すごいのは、器の種類を見てささっと計算します。
日本の回転寿司と一緒ですね。
どのお店の分も一緒に計算してくれます。
売上分は、あとでお店ごとに分けているようです。
その時に余った料理は、タイのお店はすべてそうですが、
必ずドギーバッグにしてくれます。ここの場合はプラスチックバッグです。
タイでは、それを遠慮なく頼んで良いのです。
「サイ パェック ノイ」(パックに入れて下さい) と言います。
お会計の時に言えばいいのです。
ちなみに、この日のお会計は195バーツでした。
私一人で、ほとんど食べちゃった・・・。食べ過ぎ? だよね~!
もちろん少しは、ドギーバッグにしましたよ~。 f(^^;) ポリポリ
食べることが大好きな私でした~ (^^)
タイに行ったら、ぜひ食堂も試してみて下さいね。

えび(だけ)餃子(激安だからちっちゃ)

えびしゅうまい(これもめっちゃちっちゃ)

しいたけしゅうまい

うずらのしゅうまい

のりで巻いたしゅうまい

(クイティオロート=米太麺でひき肉を包んだもの(つるりん食感がおいしい)

サラパオ(上が赤い焼き豚あん、下がひき肉あん)
かんたんなタイ語講座です。
ディムサム=dimsam 飲茶料理のこと
ハッカオ=hakkão・・・えび(だけ)餃子
カノムジー(プ)=kanõm jii(p)・・・しゅうまい *語尾の( )は軽く発音
サラパオ=salapao・・・ にくまんやあんまんのこと
①サイ ムーデーン・・・中身が、甘口の赤い焼き豚あん
②サイ ムーサッ(プ)・・・中身が、豚のひき肉あん *語尾の( )は軽く発音
③サイ ワーン・・・中身が、甘いあんまん(味はいろいろ)

今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。
先日見かけた「公用車私用デヘヘ警察」
タイのケーサツなんですが、よく自分の家族を白バイやもっと小さい型の
「白ボロバイク」に乗せているのを見かけます。
先日見かけたのは、看護婦の制服姿の若いきれいな女性看護師を
後部座席に乗せているおっちゃんケーサツです。
その彼女は、かなり遠慮がちな態度で乗っていましたので、たぶん
おっちゃんケーサツが「お送りしましょう。お嬢さん、ささ、遠慮せずに・・・。」
的な感じで乗せていたに違いない。
その根拠
①ケーサツの鼻の下が長かったから。
②もしその彼女がケーサツの家族なら、「私の夫はケーサツよ!」的な
態度を取るのが普通だから・・・。
ほんと、タイのケーサツ&その家族、職権乱用して威張ってます。
③その彼女は、慣れない雰囲気でちょこんと横座り、
そしてちょっと困惑したような顔をしていたから。。。
ケーサツがあまりに勧めるので、仕方ないから乗ったという風に見えた。
いずれにしても、公用車でナンパするとは! ケーサツさんてばぁ。
ちなみにナンパはタイ語で「ジー(プ)」と言います。
チャンチャン♪
明日は金曜日、皆さんもあと1~2日で、お休みですね。
お仕事、がんばって下さいね^^
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。

日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。
2012.05.10(Thu):バンコクのお店、レストラン
皆さん、こんばんわ。
今日はタイ料理のレッスンがあって、記事のアップが遅くなってしまいました。
昨日は、久しぶりに家族でといってもアリさん(夫)は仕事でしたので
息子と3人ですが、食事に出かけました。
長男が、なんとかタイの国立大学に入れたので、そのお祝いということで
バンコク中心部スクンビットのトンロー通りにあるお店に行きました。
Royal kitchen という、広東料理系のお店です。
お昼は飲茶が中心です。
飲茶はビュッフェじゃないけれど、いろいろ注文しましたよ。
ただ香港や広東のように、飲茶をワゴンで持ってくるのではなく、
出来た順に持ってきてサーヴしてくれるやり方です。














ここのえび餃子(hakkao)は、大きな海老が丸ごと一個入ってさらに1/3位の
エビが入ってる「ゴージャスな海老だけ餃子」です。
4つ入りで、たったの60B(=約160円)
とにかく久しぶりに、香港の広東式飲茶を堪能してきました。
ところで、昨日のブログでお話した肉肉系というのは、夫+息子2人のことです。
とにかく、「にく~! にく~!」とうるさいので、肉肉系 と呼んでいるの。
レストランへ行く途中、車の外を見ていたgenくん(次男)が、
「ママ~、なんでタイにはこんなにたくさんおねえがいるんだろうね。」
周知のとおり、タイは世界有数のおねえ系産出国。
とにかくそこら中にいるわいるわ。 一日10人以上は見ますね~。
(ご興味のある方は、私の以前のタイ情報ブログ「タイ料理レッスンをバンコクで」
を見てみてください。
アジアンハーブごはんの「最新コメント」からリンクしてブログに入り、
「タイboy&girl」のカテゴリーに入ると、かわいいタイのおねえが見られますよ。)
では、これからタイ人の心的外観的性別についての私の個人的見解を申し上げます。
Aタイ語で「ガトゥーイ」
まず、今の10から20代の男の子の少なくとも5~10%は、外見も女の子のおかまちゃん。
でも学生の場合、おねえの恰好は出来ないからまあ、その予備軍といったところ。
特徴は男子が好き。もちろんトイレは女子用。 レストランや美容部員などに多い。
Bタイ語で「トゥット」
おかまの恰好はしていないけど、所作がほとんど女子。
言動、歩き方、走り方、踊り方、etc.
Genくんのクラスは高一の理系ですが、45人で男子12人で、そのうち
ややおねえ入ってる系=「トゥット」が5人もいます。
このクラスの男子の30%超えています。
他のクラスはここまでではないと思う(思いたい)けど・・・。
たぶん、「トゥット」はタイ人男子の20~25%はいるかも。
(おおげさじゃないよ~、ほんと)
特徴は女子と仲良し。かわいいもの大好き。カラフルなチビTやややピタ半パンがすき。
学校のトイレは一応男子用(学校ですから^^)
デパートなどのトイレは男子用または女子用。
たとえ、女子用に入ってきても、最近の女子は驚かない。(私も~!慣れましたね~)
Cタイ語で「ゲー」
たぶん、「ゲー」(ゲイのこと)はタイ人男子の10~15%はいるかも。
クリスチャン系私立男子校とか、インターナショナルスクールとか多いようです。
タイの芸能界は「ゲー」だけで30%は行くんじゃないかな?
「ゲー」には2つのタイプがあります。
ハードマッチョ系と、もうひとつは、見た目繊細、ふんいき潔癖症系。
その両方が付き合ってるのかな?
特徴は、女子、特におばさんを見る視線が冷たい。 実感してます・・・いつも。
とすると、困るのは女子。
男子の40~50%くらいが、男子に取られてる。
彼氏作りにくいじゃん・・・。と思うけど、
Dタイ語で「トンボイ」または「トム」
心も見た目も男子はいってるおなべちゃん。 言動、所作がほとんど男子。
髪型、シャツ、ベルト、靴 すべて男子用。
特徴は女子とお付き合いする。(レズだよ~ん)。
頭の回転、動きが速いので、スーパーやデパートのキャッシャーに雇用される。
「トム」が好きな「男子服」の販売員にも多い。 もちろんトイレは女子用ですよ。
たぶん、「トンボイ」はタイ人女子の15~20%はいるかも。。。
彼女をエスコートしてかっこいいよ~(*^○^*)
だからなんとか釣り合ってるのかな?
運よく、うちの男子2人は今のところ大丈夫っぽいけれど、いつどうなるか分からない時代。
今の親は、もし子供がそうなっても、あきらめるしかないのかもね。
これからも美味しいレシピをアップしていきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
こちらもがんばっています。ぜひクリックよろしくどうぞ (m。_。)m

にほんブログ村
| Home |