fc2ブログ
2012.08.23(Thu):タイ料理(めん類)



皆さん、こんばんは。
お暑い時に真っ赤なスープ麺、でも全く辛くなくさっぱりして食べやすい
センヤイイェンタフォーを食べたことがありますか?
屋台のラーメン屋さんや、フードコートにはよくある、いや、
フードコートにはほぼ確実にあるスープ麺です。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_4220イエンタフォー450トップ


先日、ザモールというバンカピ地区にあるデパートへ立ち寄った時に、
一人お昼を食べようと、地下のフードコートへ行きましたぁ。

ザモールデパートは、エンポリアムとか、パラゴンの姉妹店で、
やや庶民的な雰囲気のデパート。
エンポリアムとか、パラゴンの売れ残りの服なんかがお手頃価格で
売られていたりします。

私のお洋服お買い上げデパートは、ほとんどここかも・・・。
テナントが多いから、歩きまわると少なくとも1着くらいは
お買い上げしたい服がみつかるの。
他のデパートに行っても「はずれ」ってことの方が多いかな。

タイの麺類、本当にいろいろあります。
今日のは、いつものあっさりスープ系にさらに赤いものを
ぶっこんだ、いや、混ぜたスープ麺、イェンタフォー
(時にジェンタフォーと聞こえます)


IMG_4222イェンタフォー詳細500

入っているものは写真のように
魚のつみれボールやさつま揚げが数種。
揚げたワンタンの皮(クリスピー)
空芯菜(タイの種類でやや太め)
揚げた魚の皮(クリスピー)
味の抜けたするめ状のイカ(見えないけど)
いづれにしても、具はお魚系なのでさっぱりしてます。

以前は白きくらげなんか入っていたのに、今回は入ってなかった。
最近は本当に物価上昇が激しいのです。
フードコートは以前は1品35バーツ(=90円ほど)くらいだったのに、
最近は50バーツもするんだよね。


IMG_4229フードコート買う

IMG_4228フードコート
ザモールのフードコート


本当に最近はなんでも値上がりしてる。
値上がってないのは私のお料理クラスの参加費だけ(笑)
出来るだけ、値上げしないでがんばってマス。


IMG_4215イェンタフォールークチン
つみれいろいろ

IMG_4216イェンタフォー麺
米麺(クイチィオ)、右から、センレック、センヤイ、センミーです。
お好みの麺をセレクトする。

IMG_4214イエンタフォー作る450
謎の赤い液体


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★-

で、この赤い液、いったい何でしょう?
当ててみて下さい。
豆板醤?・・・ブゥー
コチュジャン?・・・ブゥー
食紅・・・ブゥー

では、お答えです。
腐乳・・・です。

沖縄では珍味として、泡盛などと一緒につまむそうですが、
中華料理の材料として、タイでも売られています。

今日本では発酵調味料が大流行ですが、これもその一つですよね。
中国では、紅腐乳として、赤い液に漬けて瓶詰で売られていますね。

その腐乳をたぶん模倣して作ったこの液、
腐乳まがい・・・ですが、それを塩スープに混ぜるのです。
腐乳のお味は酸味と塩けと旨みです。
だからさっぱりして全然くどくないのです。

色が怖いのですが、あまりのスープの美味しさに、ついつい
フードコートへ行くと注文してしまいます。

で、先日も記事にしたように、好きな調味料を追加して
自分の味にするのがタイスタイル。
私は、乾燥唐辛子、唐辛子酢、砂糖とナンプラー少々を入れます。

そして、気づいた方は気になっていたと思いますが、
もう一つ、このイェンタフォーには、かなりの確率で入っている、

豚の血豆腐。

IMG_4226Iイエンタフォー豆腐


入れなくてもかまわないのに(笑)
ご丁寧に、さっとゆがいたそれを入れてくれます。

豚の血を固めてあるのですが、さほど臭みはありません。
でも全くないというほどでも。。。(~_~)
所詮、血ですから・・・。

それでも私はこの豆腐、いつも完食。
女性は貧血気味ですから、体のためにかなり無理して食します。

毎回、勇気を出して少~しだけ、舌で味を確認をしながら、
後半は丸のみ状態でゴックン・・・。(*_*;)
(一応、料理に携わる者としての義務感から味を見るのだ。ちょっとツライけど・・・)

多くのタイ人はかなり内臓系フェチ。
好きだよね~、内臓。
豚などでも、あらゆる部分を食べつくす。
(沖縄の人たちもある意味そうかもしれないけど、
それ以上の確率で好きな人が多い思う)

タイには、豚の耳のヤムだってある。豚足ご飯もあるし・・・。
内臓・・・レバーに、心臓、腎臓、脾臓、胃などなど。。。
お粥、麺類、カオマンガイ(チキンライス)、スッキー、なんでも内臓追加。
ワイルドだろ~。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

で、今晩の我が家のおかず、
アリさん作のこれもワイルド系晩御飯

1.豚の内臓ニ種のしょうが炒め、
2、大菜の白醤油炒め


IMG_4518シアンチー


内臓ニ種って、心臓と腎臓。
もし気分が悪くなってくる人がいたらごめんなさい。
この話、チャッチャとまとめますね!

記事をを書いているだけで、
食べた自分もけっこう辛い部分あり・・・。
私だって、もともとそっち系は得意じゃないですから・・・。

でもこの国に来たら、大分慣れたかも。
いや、「この家に嫁いだら。」と訂正したほうが良いのかな?

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

腎臓は匂いもきついので、さっとゆがいてから生姜炒めにします。
オイスターソースとタイの白醤油で仕上げました。
実はこれ、彼の「ママ」の味なんです。
こっちの人は、お母さんをママって呼ぶ人多いです。
大菜の白醤油炒めの大菜は、あっさりとオイスターソースなしで
炒めました。

とにかく、アリさんがいる時は、ご飯を作ってくれるので助かります。
じゃないとブログの記事書くのもままならない。
感謝感謝! コップンカァ~!


今日は水曜日ですね。
週の中日、バンコクの道は混んでた~。
毎日暑いので、お体に気を付けて、
水で濡らして絞ったハンカチで首などを拭くとよいですよ。(´▽`)
 


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m






スポンサーサイト



2012.06.21(Thu):タイ料理(めん類)

IMG_0763バミー縦大480正


皆さん、こんばんは。

今日はタイのラーメンのレシピです。

タイでは、赤い焼き豚がぶら下がっている屋台のラーメン屋をよくみかけます。

そこにスープなし麺「バミーヘェン」があるのです。


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村


簡単タイ語講座です!

バミー  日本で言う中華麺(細めん)のこと。

ヘェン  乾いた/乾いている という意味。


タイ人も、よくおうちで作るバミーヘンの作り方ですよ~。

さらに、タイ人は家で絶対的に(?)作らない、タイの焼き豚を自分で美味しく作り方法も

ご案内いたしまする。




今日は水曜日。私はタイ語会話のレッスンをしてきました。

生徒さんは、駐在員の奥様方、そこで聞いた情報は、

来週、皇太子さまが来タイされるとのこと。

日本人学校へお立ち寄りになるそうです。


バンコクの日本人学校は、学生の数が、アジアで一番多い日本人学校です。

確かにタイには、日本企業が多いので駐在の方がた~くさんおられます。

今日は、5年生の修学旅行だそうで、子供たちはチェンマイに行っているそうです。



日本人学校と違ってタイの学校の場合は、修学旅行といってもキャンプのようなもので、

うちのお子たちの場合は、バンコクの近くの県の学生用施設に林間学校に行きました。

Daiお兄さまが6ん年の時のことでしたが、とっても驚いたのは、先生が生徒全員に

解熱剤を配って、みんなに飲ませたってことでした。


風邪をひかないように、予防的に飲ませたらしいんだけど、

その時は本当にびっくりしましたね。

何事も起こらなかったからよいけれど、薬ですから、アレルギーなどがあったら

大変なことですよね。


それでも、時々「意味不明のこと」が普通のように起こるこの国のこと、

私も夫も学校側に抗議はしませんでした。

なにか問題があった時はするかもしれないけれど、もし抗議しても、

「何もなかったんだからいいじゃない!」と一蹴されると思います。

「何もなかったのに何を言ってるんだ!」と言われそう!

郷に入っては郷に従えですよね。ま!いいか。 いつもこれ。

騒いでも心身共に疲れるだけ・・・。

サバーイサバーイ(楽に楽に)行きましょう!




IMG_0768バミーヘン上480


ところで、タイの赤い焼き豚、甘くて美味しんですよね~!

日本の中華街の、広東式の焼き豚に似ているかな?

これを、自分で作っちゃいましょう! オーブントースターで簡単にね!

作り置きすると、リメイクの用途はたくさんあります。

チャーハンや、ラーメンの具はもちろん、生春巻きや焼き豚マヨサンドにも使えますよ。

バミーヘェンも簡単にできるので、おうちランチに最適です。

焼き豚がなくても、おうちにあるハムやソーセージ、さつま揚げやちくわを薄切りしたものを、

さっと湯がいて使うのです。

お手軽で、超エコノミーレシピですね。


今回は、お野菜は青梗菜を使ってますが、小松菜やホウレンソウ、もやしなどを

さっと湯がいてトッピングするだけです。

麺をあえるガーリックオイル(にんにく油)は、フライパンでもレンジでも簡単に作れます。

多めに作って、ドレッシングにリメイクしたり、野菜いためやパスタを炒めたり出来ます。

冷蔵庫で保存すると、2週間はもちますよ!


焼き豚と油あえ麺 ♪ タイのバミーヘン
レシピはこちらを見て下さいね★



IMG_0766バミーヘン横520

 
             
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡



上のレシピブログの文字を一日1回クリックして応援して下さいね♪



ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村

2012.05.26(Sat):タイ料理(めん類)
激ウマ!タイのラーメン バミーナーム
タイには麺類がとにかく多いのですが、その中でもイチオシのタイラーメンをご紹介します!


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村


IMG_1961バミー


皆さん、こんばんわ~。今日はスィーツのクラスがありました。

メニューは「なしのクレームダマンドタルト」と「チーズソフトパウンド」&

「クランベリーのソフトパウンドケーキ」でした。

生徒の皆さんは、それぞれがタルトとソフトパウンドケーキをご自分で作られて、

お持ち帰りになられました。

一回のクラスで、2種類も作るので、それはそれは忙しいのです。


10:30スタートで、13:00位には、お子さんをお迎えに行かなくてはならないので

けっこう大変です。 ある程度、急ぎめで進めないと、お迎えに間に合いません。

でも、皆さんそれぞれ、上手にできました~\(^o^)/

「あ~!良かった・・・。」by わたし

毎週金曜はスィーツのクラスなのですが、皆さんの作品が上手く出来ると、

皆さんのご家族の喜ぶ顔が浮かんで、本当にほっとしますね~。

ちょうど私の仕事の1週間の最後ということも手伝って、私の中では、達成感と

安ど感が最高潮になる瞬間なのです。


さて、お掃除を終え、帰ろうとするともう4時半過ぎ、バンコク名物の夕方の

ラッシュの始まる頃です。5時前から混みますよ。

私の以前の職場(タイ語の語学学校)の、フルーツカービングのタイ人の先生は、

5時までの勤務時間なのだけど、4時15分には机の周りを片付けて、もう帰る

体制で他の先生の間をうろうろして時間つぶしをしていましたよ。

この方に限らず、タイではよく見る光景。



で、先日から決めていた事があるんだけど、それは、Gagaのコンサートの日は、

ラチャマンガラ スタジアムのあるラムカムヘン通りは通らないゾ!ということ。

で、いつもと違う通りへ行ったら、ラムカムヘン通りを避けた車、車、結局

2時間使くもかかってしまった~。トホホ・・・。

で、その会場近くの、混むと予想された通りはガラ空きだったそう・・・。

早く帰って、美味しいもの作ってブログ用に撮影しようと思ってたのにぃ~。



IMG_1960バミー接近


今日のタイのラーメンの画像は、我が家の近所にあるバミー屋さんのバミーナームです。

この辺りでは、一番イケてるバミーナームなんです。

やっぱりラーメン屋さんは、きれいなお店は美味しくないんですよね。

お客の多い、屋台または飾り気のないオープンエアのラーメン屋さんなんかが

いいですね。

バミーはタイ語で「細めの(広東式)卵入り中華麺」のこと、

ナームは「水またはスープ状の」という意味。


タイの麺類はとにかくバリエーションが多いので、麺好き日本人にはたまりません。

一番有名なのは、米麺を炒めるパッタイですが、甘辛すっぱ味の上に、

お店によっては一皿1000カロリー越えという、恐ろしくハイカロリーな

麺だから、しょっちゅう食べる気にはなれないんです。


日本人が一番食べやすいのは、このバミーナームかな? 老若男女誰でも大好き!

実は、亡くなった父が一度だけタイに来たんだけど、ここのバミーナームが

たいそう気にいって、滞在中何度も行きました。

だからこの店でバミーナームを食べると、そのことが思い出されて、ぐっときちゃうんです。


バミーナームは、とん骨中心で取った透明あっさりスープに

トッピングは、焼き豚とワンタン、青菜に時にもやし、ネギ、パクチーのみじん切り。

スープは白醤油で味付けしてあり、さらにガーリックチップスや焼き豚の

汁などを入れてコクがでてます。

IMG_1963.jpg


さらにお好みで,カスタマイズ。ナンプラー、粉一味唐辛子、砂糖少々、唐辛子の

酢などで調味。オリジナル味バミーナームの出来上がり!

これでたった30バーツ(約85円)

麺は少なめなので、男性や食の良いお子ちゃまなどは2杯食べますね。

その時だって、麺はお米のセンヤイ、センレックなど太さが選べるから、あきません。

スープだって、他にもしょうゆ色をした五香粉のはいったのもあって、生バジル

ともやしを追加して食べたり。。。五香粉入りもなれると美味しいですよ。

同じラーメンを、スープなしの「油あえ麺」にも出来るんです。


その名もないお店は、(けっこうな食堂なのに本当に名前ないんです)

扇風機もないので、35度の中で激辛バミーナームを食べると、

カプサイシンで大発汗、新陳代謝アップしすぎて、もう大変!

疲れも手伝って、3分歩いて家に着いたらバッタリ・・・。

でも、美味しかった~!

IMG_1962バミー持ち上げ


これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡



上のレシピブログの文字を一日1回クリックして応援して下さいね♪


ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村