2013.02.13(Wed):タイ料理 ヤム(サラダ)
自分事ながら嬉しいご報告をさせて下さい。
すみません(^^;
タベラッテさんのサイトの
ヤマサ醤油さんの恵方巻きグランプリ
オーディションで私の2レシピが公認レシピとして
認定されました。

皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
1点はだいぶ前に投稿した
アボカドとサーモンのフィラデルフィアロール
クリームチーズとサーモンを使う、平凡なレシピではありますが、
巻き方なども細かく記載しているので、ご参考になれば、
と思います。

★★★レシピ★★★
アボカドとサーモンのフィラデルフィアロール
↓レシピはこちらです。
アボカドサーモンフィラデルフィアロール
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
もう1点は、
恵方生春巻き&ガーリックオイル醤油
恵方巻きを生春巻きで作ってみました。

皮以外はどこにでもある食材を使っていますので、
思い立ったらすぐ作れますし、作り置きも出来ますので、
おもてなしにぴったりですよね。
彩りもきれいなので、お客様の受けはいいと思います。
ガーリックオイル醤油を作れば、つけダレだけではなく
ドレッシングにもなります。
お試し下さいませ~♪
恵方生春巻き♪ガーリックオイル醤油
★★★レシピ★★★
恵方生春巻き♪ガーリックオイル醤油
↓レシピはこちらです。
恵方生春巻き&ガーリックオイル醤油
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
ところで明日はバレンタインですね
薔薇の花で告白するタイの習慣。
巷では、本物の薔薇や造花が売られています

スーパーのバレンタインの薔薇の造花売り場
(造花だと枯れなくてよいかも・・・(⌒o⌒)v
タイは暑いので生だと長く持ちません)

スーパーのバレンタイングッズやカードの売り場
(ちょっと子供っぽいかも?)

こちらはショッピングモールの一角
タイでは2/10の中国正月の後、と言うこともあってか、
赤いテディやお人形、なども売られていますね

ところで、このお花屋さんの立派な大輪の薔薇、
おいくらすると思います?
普段市場の花屋さんで売られている小輪の薔薇は
10バーツくらいなのですが、
これらはバレンタイン用の大輪で直径7~8cmくらいありました。
さておいくらでしょう?
当ててみて下さい。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
答・・・200バーツ
今は円安で1バーツ3.3円くらいなので約660円
タイの屋台のご飯は35B(=約115,5円)
coco壱番のカレーのお得なセットで200Bくらい
ですので、タイ人にすればけっこうなお値段。
それでも本チョコなら中流クラスならこれくらいは払うかもね。
セレブだったら20本くらいの花束にするだろうねぇ。
セレブって言えば、
私の友人で、タイ人セレブにお嫁に行ったY恵さんの
義理の弟さんの結婚式のお話なんだけど、
壁全面に白いバラが飾られていましたよー。
壁一面ですよー ヽ(\'O')
タイではそんなに大量の白い薔薇を一度に用意することは
出来なかったそうで、中国から輸入したそうですよ。
セレブは違うわぁー、いいなぁ~もう ○>д<)ノ
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
今朝、薔薇の花束をこれ見よがしに持ってさっそうと歩く
ややセレブっぽい若い女性を見たけど、あれは自分で買ったのかそれとも・・・?
でも、今年は花屋さんに男性がいるのをまだ見てないんですよねー。
告白は基本、男子→女子なんだけどね。
結局タイでも女子が買っていたりして・・・。
アリさんは、一度も薔薇の花を贈ってくれたことは・・・、
あ! 一度私が催促した時にくれたことがあったっけ・・・。
市場の花屋さんで仏像にお供えする花輪を買ったついでに私のも・・・(`ε´)
今年は催促してないから「薔薇はなし」・・・だろうな。
あ!息子にでも催促しておけば良かったかな?
我がGen君は硬派なのか好きな子は全くいないような・・・。
全然そんな風な感じはなしです。
Daiお兄さまは文系だから友達は女子ばっかりなんだけど・・・。
いよいよ明日はバレンタイン本番です。
皆さん、がんばって下さいね~♪
皆さんのご家族の想いも好きな人に届きますように!
お父さんや息子さんに感謝の気持ちが届きますように! (@^▽^@)
最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
すみません(^^;
タベラッテさんのサイトの
ヤマサ醤油さんの恵方巻きグランプリ
オーディションで私の2レシピが公認レシピとして
認定されました。

皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
1点はだいぶ前に投稿した
アボカドとサーモンのフィラデルフィアロール
クリームチーズとサーモンを使う、平凡なレシピではありますが、
巻き方なども細かく記載しているので、ご参考になれば、
と思います。

★★★レシピ★★★

↓レシピはこちらです。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
もう1点は、
恵方生春巻き&ガーリックオイル醤油
恵方巻きを生春巻きで作ってみました。

皮以外はどこにでもある食材を使っていますので、
思い立ったらすぐ作れますし、作り置きも出来ますので、
おもてなしにぴったりですよね。
彩りもきれいなので、お客様の受けはいいと思います。
ガーリックオイル醤油を作れば、つけダレだけではなく
ドレッシングにもなります。
お試し下さいませ~♪
恵方生春巻き♪ガーリックオイル醤油
★★★レシピ★★★

↓レシピはこちらです。

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
ところで明日はバレンタインですね

薔薇の花で告白するタイの習慣。
巷では、本物の薔薇や造花が売られています


スーパーのバレンタインの薔薇の造花売り場
(造花だと枯れなくてよいかも・・・(⌒o⌒)v
タイは暑いので生だと長く持ちません)

スーパーのバレンタイングッズやカードの売り場
(ちょっと子供っぽいかも?)

こちらはショッピングモールの一角
タイでは2/10の中国正月の後、と言うこともあってか、
赤いテディやお人形、なども売られていますね


ところで、このお花屋さんの立派な大輪の薔薇、
おいくらすると思います?
普段市場の花屋さんで売られている小輪の薔薇は
10バーツくらいなのですが、
これらはバレンタイン用の大輪で直径7~8cmくらいありました。
さておいくらでしょう?
当ててみて下さい。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
答・・・200バーツ
今は円安で1バーツ3.3円くらいなので約660円
タイの屋台のご飯は35B(=約115,5円)
coco壱番のカレーのお得なセットで200Bくらい
ですので、タイ人にすればけっこうなお値段。
それでも本チョコなら中流クラスならこれくらいは払うかもね。
セレブだったら20本くらいの花束にするだろうねぇ。
セレブって言えば、
私の友人で、タイ人セレブにお嫁に行ったY恵さんの
義理の弟さんの結婚式のお話なんだけど、
壁全面に白いバラが飾られていましたよー。
壁一面ですよー ヽ(\'O')
タイではそんなに大量の白い薔薇を一度に用意することは
出来なかったそうで、中国から輸入したそうですよ。
セレブは違うわぁー、いいなぁ~もう ○>д<)ノ
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
今朝、薔薇の花束をこれ見よがしに持ってさっそうと歩く
ややセレブっぽい若い女性を見たけど、あれは自分で買ったのかそれとも・・・?
でも、今年は花屋さんに男性がいるのをまだ見てないんですよねー。
告白は基本、男子→女子なんだけどね。
結局タイでも女子が買っていたりして・・・。
アリさんは、一度も薔薇の花を贈ってくれたことは・・・、
あ! 一度私が催促した時にくれたことがあったっけ・・・。
市場の花屋さんで仏像にお供えする花輪を買ったついでに私のも・・・(`ε´)
今年は催促してないから「薔薇はなし」・・・だろうな。
あ!息子にでも催促しておけば良かったかな?
我がGen君は硬派なのか好きな子は全くいないような・・・。
全然そんな風な感じはなしです。
Daiお兄さまは文系だから友達は女子ばっかりなんだけど・・・。
いよいよ明日はバレンタイン本番です。
皆さん、がんばって下さいね~♪
皆さんのご家族の想いも好きな人に届きますように!
お父さんや息子さんに感謝の気持ちが届きますように! (@^▽^@)
最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト
2013.02.02(Sat):タイ料理 ヤム(サラダ)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

節分に間に合いました~!(汗)
このところ仕事の方でブログのアップとご訪問が
なかなか出来なくってごめんなさい。
節分ですねー!
恵方生春巻き♪ですが、醤油特別な食材は使わないんです。
いつも冷蔵庫にあるもので、彩りも美しい生春巻きが作れますよ。
生春巻きだと一気に食べるのも、海苔巻きほど辛くない!?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
節分。。。このところ、節分に日本へは里帰りしていないので、
節分の豆まきも出来てない・・・
でもでも、もうすぐ中国正月(春節)です。
アリさんは100%中国の血。
潮州(広東省の一部)出身でタイに移住した両親を持つ
タイ人(国籍)です。
中国名は李さんなのです。
中国語では、呼称の前に「ア」をつけて呼ぶことが多いので、
「アリ」さんとなっているわけです。
イスラム名の「アリ」さんではないんです。
中華系の家族なので、中国正月は一番大事です。
あ!タイにはお正月が3回あります。
元旦、中国正月、タイ正月(ソンクラーン、水かけ祭のこと)です。
中華系も多いので、中国正月はその人たちは会社もお店も休みです。
先日、ヤワラート(チャイナタウン)へ行ったら、
1か月前でも、年末気分の買い物客ですでに混んでましたねー。

中国正月前のヤワラート通りのタラートガウ
中国正月はタイの学校は休みじゃないけど、小学校だと、
半数くらいの子が来ないこともありますね。
だから大した授業もしないようです。
タイ語レッスンです。
トゥルッー・ヂーン・・・中国正月
ワーイ・・・①手を合わせる ②お参りする
ヂャオ・・・神様
ワーイヂャオ・・・お供えをしてお参りすること
今年の2月10日(日)は中国正月の元旦なので、
ワーイヂャオは今年の2月9日(土)の朝です。
鶏丸茹で、アヒルの五香粉しょうゆ煮、豚バラ茹で、するめ、
長寿麺とニラの炒め物、お菓子、果物などなどをお供えします
また、地鶏を買いに行くんだけどその場で絞めてもらうので、
かわいそうだから、その間にお野菜を買い行ったりするのね。
以前は私が市場に行く時に買ってたけれど、
最近は自分で買いに行ってもらってます。
お供え料理もアリさんに自分で作ってもらいます。
私は1月1日の元旦担当です(笑)
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

お供えの話でお腹が空いてきました
今日の「恵方生春巻き」は、
使うのは卵と海苔やハムとお野菜ですが、
春雨がご飯の代わりになるので、サラダなのに主菜にもなる巻物です。
彩りがよく、作り置きも出来るのでおもてなしにも最適です。
お試しあれ~♪
★★★レシピ★★★
恵方生春巻き♪ガーリックオイル醤油
レシピはこちらです↓
タベラッテ

明日は節分ですねー!
鬼になるお父さん、ご苦労さまです。
美味しいものでも作ってもらってくださいね♡
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

節分に間に合いました~!(汗)
このところ仕事の方でブログのアップとご訪問が
なかなか出来なくってごめんなさい。
節分ですねー!
恵方生春巻き♪ですが、醤油特別な食材は使わないんです。
いつも冷蔵庫にあるもので、彩りも美しい生春巻きが作れますよ。
生春巻きだと一気に食べるのも、海苔巻きほど辛くない!?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
節分。。。このところ、節分に日本へは里帰りしていないので、
節分の豆まきも出来てない・・・
でもでも、もうすぐ中国正月(春節)です。
アリさんは100%中国の血。
潮州(広東省の一部)出身でタイに移住した両親を持つ
タイ人(国籍)です。
中国名は李さんなのです。
中国語では、呼称の前に「ア」をつけて呼ぶことが多いので、
「アリ」さんとなっているわけです。
イスラム名の「アリ」さんではないんです。
中華系の家族なので、中国正月は一番大事です。
あ!タイにはお正月が3回あります。
元旦、中国正月、タイ正月(ソンクラーン、水かけ祭のこと)です。
中華系も多いので、中国正月はその人たちは会社もお店も休みです。
先日、ヤワラート(チャイナタウン)へ行ったら、
1か月前でも、年末気分の買い物客ですでに混んでましたねー。

中国正月前のヤワラート通りのタラートガウ
中国正月はタイの学校は休みじゃないけど、小学校だと、
半数くらいの子が来ないこともありますね。
だから大した授業もしないようです。

トゥルッー・ヂーン・・・中国正月
ワーイ・・・①手を合わせる ②お参りする
ヂャオ・・・神様
ワーイヂャオ・・・お供えをしてお参りすること
今年の2月10日(日)は中国正月の元旦なので、
ワーイヂャオは今年の2月9日(土)の朝です。
鶏丸茹で、アヒルの五香粉しょうゆ煮、豚バラ茹で、するめ、

長寿麺とニラの炒め物、お菓子、果物などなどをお供えします

また、地鶏を買いに行くんだけどその場で絞めてもらうので、
かわいそうだから、その間にお野菜を買い行ったりするのね。
以前は私が市場に行く時に買ってたけれど、
最近は自分で買いに行ってもらってます。
お供え料理もアリさんに自分で作ってもらいます。
私は1月1日の元旦担当です(笑)
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

お供えの話でお腹が空いてきました

今日の「恵方生春巻き」は、
使うのは卵と海苔やハムとお野菜ですが、
春雨がご飯の代わりになるので、サラダなのに主菜にもなる巻物です。
彩りがよく、作り置きも出来るのでおもてなしにも最適です。
お試しあれ~♪
★★★レシピ★★★

レシピはこちらです↓
タベラッテ

明日は節分ですねー!
鬼になるお父さん、ご苦労さまです。

美味しいものでも作ってもらってくださいね♡
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2013.01.16(Wed):タイ料理 ヤム(サラダ)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
今日は超簡単で美味しいヤムを作りました~。
食材は手に入りやすいものばかりです。
火も使わないので、副菜に困った時にいかが~?
玉ねぎも使っていないので,お口の匂いも気になりませんよ(^_^)✿

★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
新年になり、お休みだったお料理のクラスが先週から始まりました~。
年末年始のお休みの間は、ブログをする時間があったのだけれど、
今は皆様の所へのご訪問もなかなか出来なくって、本当にすみません。
時間を見つけて必ずお邪魔しますね!
私は毎朝5時45分に家を出て、まず、パクソイ(小路の入口)の
タラー(ト)へ行って、パクチーやミントなどの香味野菜を
買います。根には土もついてますよ。
市場でお野菜を一日中売るので、根が乾くともたないですので、
わざと土をつけてあるのです。
そのキョーレツな匂いのパクチーを積んで、
スクンビットまで運転します。
車内は、もうタイ料理屋さんの香りですよー。
以前、子供が小学生の頃は、「ママの車臭い!」
ってよく言われました(笑)
特にパクチー嫌いのGen君にね。

この画像は今朝、車内から撮りました。
まだ朝6時をちょっと回ったばかりなのにけっこう車がいますよ。
みんな、一番混む時間帯を避けて早く自宅を出てきた人たちですね。
そして、50分くらいかけてスタジオに着くと
4階まで食材を運びます。
お肉からお野菜、調味料などで、時には20キロ以上あります。
もう汗だくですよ
その後すぐに準備に入ります。
エアコンをつけてお料理をすると、室内がもっと暑く
なるので窓を開放にして火を使います。
とにかく汗だくなので、
本当ならクラスの始まる前にシャワーしたいところだけれど、
そんな時間はないですね。
午後は買い物です。3件位のスーパーに立ち寄って、
帰ってくるともう5時すぎ。
なんたってバンコクは一日中渋滞がひどいですから、
通勤時間は夕方のラッシュ時の前くらいで、
片道1時間15分くらいかな?
それから食材の整理して夕食、お洗濯、後片付けなどをします。
一日30時間くらい欲しいって言う方がよくいらっしゃますが、
本当にそう思いますね~。
でも、このお料理クラスをすると、
生徒さんのお声が直に聞けるのがいいですね。
ご家族が喜んで下さったお話をお聞きすると、
本当に喜びを感じます。
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
;">
★★★レシピ★★★
ハムと長いものタイ風ピリサラダ♪ヤム ムーハム
♪タベラッテこちらからレシピが見られます。
どうですか~?
ド、ド簡単だったでしょう!?(笑)
よろしければお試し下さいねー☆
ごちそうさまコメントをお待ちしていまーす!
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
いつも仲良くお付き合いさせていただいている
chokkoさんの娘さん(ブログ「HAVE A BREAK?」)が、
私のレシピ
早炊きカリーピラフのオリーブドリア♪5分でバター不使用ベシャメルを美味しそうに作って下さいました~☆
簡単だったそうです☆よかったですー!~
ありがとうございました(*^▽^)ノ
皆さん、今日はお仕事に戻られましたね。
がんばりすぎて、体調を崩さないようにお気を付け下さいね(´▽`)/
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
今日は超簡単で美味しいヤムを作りました~。
食材は手に入りやすいものばかりです。
火も使わないので、副菜に困った時にいかが~?
玉ねぎも使っていないので,お口の匂いも気になりませんよ(^_^)✿

★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
新年になり、お休みだったお料理のクラスが先週から始まりました~。
年末年始のお休みの間は、ブログをする時間があったのだけれど、
今は皆様の所へのご訪問もなかなか出来なくって、本当にすみません。
時間を見つけて必ずお邪魔しますね!
私は毎朝5時45分に家を出て、まず、パクソイ(小路の入口)の
タラー(ト)へ行って、パクチーやミントなどの香味野菜を
買います。根には土もついてますよ。
市場でお野菜を一日中売るので、根が乾くともたないですので、
わざと土をつけてあるのです。
そのキョーレツな匂いのパクチーを積んで、
スクンビットまで運転します。
車内は、もうタイ料理屋さんの香りですよー。
以前、子供が小学生の頃は、「ママの車臭い!」
ってよく言われました(笑)
特にパクチー嫌いのGen君にね。

この画像は今朝、車内から撮りました。
まだ朝6時をちょっと回ったばかりなのにけっこう車がいますよ。
みんな、一番混む時間帯を避けて早く自宅を出てきた人たちですね。
そして、50分くらいかけてスタジオに着くと
4階まで食材を運びます。
お肉からお野菜、調味料などで、時には20キロ以上あります。
もう汗だくですよ

その後すぐに準備に入ります。
エアコンをつけてお料理をすると、室内がもっと暑く
なるので窓を開放にして火を使います。

とにかく汗だくなので、
本当ならクラスの始まる前にシャワーしたいところだけれど、
そんな時間はないですね。
午後は買い物です。3件位のスーパーに立ち寄って、
帰ってくるともう5時すぎ。
なんたってバンコクは一日中渋滞がひどいですから、
通勤時間は夕方のラッシュ時の前くらいで、
片道1時間15分くらいかな?
それから食材の整理して夕食、お洗濯、後片付けなどをします。
一日30時間くらい欲しいって言う方がよくいらっしゃますが、
本当にそう思いますね~。
でも、このお料理クラスをすると、
生徒さんのお声が直に聞けるのがいいですね。
ご家族が喜んで下さったお話をお聞きすると、
本当に喜びを感じます。
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
;">

★★★レシピ★★★

♪タベラッテこちらからレシピが見られます。
どうですか~?
ド、ド簡単だったでしょう!?(笑)
よろしければお試し下さいねー☆
ごちそうさまコメントをお待ちしていまーす!
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
いつも仲良くお付き合いさせていただいている
chokkoさんの娘さん(ブログ「HAVE A BREAK?」)が、
私のレシピ
早炊きカリーピラフのオリーブドリア♪5分でバター不使用ベシャメルを美味しそうに作って下さいました~☆
簡単だったそうです☆よかったですー!~

ありがとうございました(*^▽^)ノ

皆さん、今日はお仕事に戻られましたね。
がんばりすぎて、体調を崩さないようにお気を付け下さいね(´▽`)/
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2013.01.10(Thu):タイ料理 ヤム(サラダ)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

ラープムーをご存知ですか?
というより、
ラープというお料理をご存知ですか?
最近はタイ料理も人気があるので、

知っている方も多いと思います。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
以前、我が家のGen君の髪型についての記事を投稿したことがあるんだけど、
覚えてますか?
タイの学校の校則はけっこう厳しいんです

髪型ですが、男子は頭頂部だけは刈上げなくていいんですが、
側頭部&後頭部は完璧な刈上げくんです。

まあ、髪を切った直後は青々として、
きれいに刈り上がった部分を触りたくなるんだよねー!
Genくんの頭を下の方から上に向かってなで上げると、
ザザザーって感覚が気持ちいいのか気持ち悪いのか・・・。
やっててわかんなくなるんだけど、
たぶん、その気持ち悪さでちょっとゾゾ-っとなるのが、快感なのかも^m^
自分で言っていて分かんなくなってきた・・・(*△*)
でね、昨日からニュースで何度もやっているんですが、
タイの男子学生(高校生まで)はもう短髪にしなくても
良くなるそうです~!
長髪解禁~!

長さはどこまでなのかははっきり言ってはいないから、
わかりませんが、長髪が出来るとしたら、日本の高校生みたいに
出来るのかな?
いや、タイのことだから、ただ単に刈上げではなくハサミでカット

でもよいってことかもしれませんね。
でもある程度長く出来るんたったら、
イケメン風のカットもOKってことかな?
だとしたら、もともとくっきりはっきりした顔立ちの
タイ人だから、イケメンが増えることまちがいはない!
今まで、刈上げくんで我慢してきた子たちも
とうとうヘアのおしゃれも出来るようになるってこと!
これってタイの歴史においてもとても画期的なこと!
女子だって今まで、肩につかないワカメちゃんカットで
我慢してきたんです。
マジ、ワカメちゃんの形なんだから・・・。
たから今回のこの長髪解禁は、
日本の明治維新くらいすごいことかも・・・?!(んなわけないけど)
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★

タイ料理のお話ですが、タイ料理の中には地方の料理も含まれますが、
イサーン地方(東北地方)のお料理をイサーン料理と言います。
有名なのは、青パパイヤをサラダにしたソムタムですね。
そして鶏を炭火で焼いたガイヤーンも有名。
屋台などで売られていて、手軽に食べられるファストフードの
ようなものです。
イサーン地方(東北地方)の主食はもち米ですので、
もち米と一緒に食べます。
ひき肉のイサーンのサラダ「ラープ」もおいしいですよね~。
入っているのものは、
ひき肉、赤たまねぎ、細ネギ、パクチーファラン、
煎って叩いた米粉、マナーオ(ライム)、ナンプラー、砂糖などです。
マナーオがさっぱり美味しいのですが、とにかく欠かせないのは
煎って叩いた米粉(カウクアポン)ですね。
香ばしくってサラダにコクが出ます。
今日のお料理クラスのメニューはラープムーでした。
レストランなどでは、豚の他には鶏や鶏内臓系、アヒル、牛肉などもありますよ!
まだ未体験の方は、日本のタイ料理店で試してみて下さいね

タイにいる方は、タイ料理店、イサーン料理店、屋台でも作ってくれますので、
お試し下さいね~!
ラープムー・・・豚ひき肉のラープ
ラープガイ・・・鶏ひき肉のラープ
ラープペッ(ト)・・・あひる肉のラープ
ラープヌア・・・牛肉のラープ
などがありますよー。

皆さん、今日はもう金曜日、もう一日がんばりましょう!
風邪にはくれぐれもお気を付け下さいね。(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2012.08.03(Fri):タイ料理 ヤム(サラダ)
皆さん、こんばんは。
♪ソムタムがお好きでしょ~♪
タイ料理のサラダと言えば、ヤムが有名だけれど、パパイヤのサラダで
有名なのが、ソムタムですね。


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
ソムタムって、もともとはタイ東北部(イサーン)地方のお料理です。
こちらタイのほとんどのタイ料理レストランにもありますし、
そこら辺の道端の屋台でも売られています。
そのソムタムの屋台に一緒に売られているのが、
タイの焼き鶏「ガイヤーン」です。
ガイヤーン、ソムタム、カオニヨウ(蒸したもち米)を一緒に食べるのが、
イサーン料理の定番って感じ。
ガイヤーンは、タイのシーズニングソース(簡単に言うと、
旨み調味料入りのお醤油って感じ)をベースににんにくや黒コショウなどの
スパイスと一緒に下味をつけて炭火で焼いたチキンです。
カオニヨウは蒸したもち米で、イサーン地方の人の主食です。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆
その、チキンとカオニヨウと一緒に食べるサラダがソムタムです!
青いパパイヤの千切り、タイの長豆、トマト、生唐辛子(プリックキーヌー)、
ピーナッツなどが入ってます。
あ!玉ねぎは入りませんよ~。
調味料はナンプラー、ヤシ砂糖、にんにく、唐辛子、マナーオのしぼり汁。
タイ料理に多い「甘辛酸っぱ」の味。
さっぱりしているのが日本人好みなのよね~。
ソムタムの付け合わせは、生キャベツと長豆や空芯菜、生で食べます。
他にそこに入るのが、干しエビか、または、塩漬けの小さな「田がに」です。
①干し海老が入ると「ソムタムタイ」
②田がにが入ると「ソムタムプー」
③「パーラー」という、魚の内臓を発酵させたものが入ると
「ソムタムパーラー」
普通、外国人の私たちが食べるのは、①が多いです。
私は時々、②も食べるけれど、ちっちゃな黒い蟹の手や足がバラバラっと
入っているし、ちょっと生臭い感じなので、進んでは食べないかなー。
③は、超生臭くって、50%くらいの確率でお腹壊しますねー。

それでもイサーン地方出身のお手伝いさんなんかは、
「腹痛は恐し、でもソムタムパーラーは食べたし」ってくらい
好きらしくって、よくお腹壊してますねー。
「それでも食べたい」んだそうです。
私も「大当たり~!」したことがあるけれど、
お腹を壊すって程度ではなく、
バクテリア感染って感じで、もう射しこむような強い痛みが
あって、その瞬間は動けないほどの激痛でした。
1週間は「さし込み痛」が取れなくて、そのたびに体を海老のようにしてたの。
それでも病院へも行かなかった私も私ですが。。。

でも、フツーの外国人はこれは食べないから、心配無用です。
干しエビだったら美味しく食べられますもん。
機会があったら試してみて下さいね。

って、どのソムタム?
もちろん、干しエビのですよ!
今、入江選手が銀メダル取りました~!
感動しちゃって、もう!
オリンピック観戦で、今日も寝不足だぁ~
皆さん、今日ももう一日、暑いので熱中症に気をつけながら
その後の週末をennjoyして下さいネ!(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。

