fc2ブログ
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。


昔コークとペプシの味比べなんて言って、目隠しをした人が飲んで当てる!
というテレビ番組を見たことがあるんだけど、
皆さんはどちらがお好き?


最近は炭酸飲料はあまり飲みませんが、
以前、学生の頃はコーラを飲みながらポテトチップを食べて、
満腹すぎて夕食が入らなくなったことがよくありました~




ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_5261明ロゴ鮭とズッキーニの豆乳味噌煮込み♪酒粕入り縦480



★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


タイでは、つい最近までどこにでもペプシとコカコーラが飲めました。
スーパーやコンビニはもちろん、食堂でもね。
ところが1~2か月前から急に姿を消したんです。
気がつけばコカコーラばかり。

そのかわりにESTコーラっていう青い缶のコーラが出回り始めたんです。
コカコーラ(タイ人はコークって呼んでます)の缶入りより
安いから買ってみたら甘くておいしくないんです。

もともとタイ人は、けっこうペプシが好きな人が
多かったんです。
サッカー選手を広告に使っていてかっこいい感じもするしね。
ペプシがコークより甘い感じがしたのは、炭酸が弱いせいなのかな?
コークだってガラス瓶入りの方が、缶入りやペットボトルのものより、
炭酸が強くて美味しい気がします。

そして、どうしてタイでペプシが売られなくなったかってことですが、
勝手な意見ですが、
たぶん、契約がなくなったから・・・。
ペプシと契約しないで、自分で作って安く売っているんじゃないかな?
タイってそういうことがよく起こるんです。
ピザハットだって、今はピザカンパニーに変わってしまったしね。

経営のノウハウを知ったら契約解消して
自分で経営して利益を増やす。

これ、アジアの商売の鉄則らしい。
信頼第一で正直者の日本人にはこのような
裏切り行為的なことは出来ますまい。
日本人で良かったと誇りに思う瞬間です

ところで私は、以前はどちら派だったかということですが、
やっぱりコークです。
でも、今はあんまり飲まなくなりました。
そういうお年ごろです^m^ うふふ



★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★



今日はとっても体の温まるお料理を作りましたので、
そのご紹介です。

バンコクでは酒粕は手に入らないんですが、
生徒さんが、山形のおいしい半生の柔らかい酒粕を
下さいました。

それで作ってみましたよ。
豆乳が入るので、マイルドですよ~!
柔らかいサーモンとズッキーニが疲れた胃を癒してくれます。
酒粕がなくてもお酒でも大丈夫ですよ!


IMG_5259サーモンとズッキーニの豆乳味噌煮込み500横縁シャドー


そのレシピです。


★★★レシピ★★★
サーモンとズッキーニの豆乳みそ煮込み♪酒粕プラス 

【材料】 (2人分)
IMG_5246サーモンとズッキーニ煮込み材料200

@酒粕・・・大さじ1
@味噌・・・大さじ2
@砂糖・・・大さじ1
@無調整豆乳・・・150cc
@おろし生姜・・・少々
#サーモン2切れまたは大きめ一切れ
#ズッキーニ・・・1本
#タマネギ(小)・・・1個
一味唐辛子・・・多めに

【作り方】
1.サーモン塩を振り、5分ほど置く。
ズッキーニは乱切り、玉ねぎは三角に切る。

2.鍋の中で@の酒粕と味噌と砂糖を合わせ混ぜたら、
他@も入れて一煮立ちさせたら、#も入れて、サーモンに
火が通るまで煮込んだら出来上がりです。
IMG_5249鮭ズッキーニ手順2豆乳味噌煮込み200
器に盛りつけて、一味を振っていただきます。

【Tips】
*酒粕がない場合はお酒を大さじ2入れます。
*タイでは豆乳は、おはようと言うメーカーの無糖の
プラスチック入りの小瓶が売られています。

さ!白いご飯と一緒にいっただきま~す!
体も心も暖まりますよ!


タベラッテこちらからもレシピが見られますよ


IMG_5268サーモンズッキーニ豆乳煮込み横490接近文字入り縁黒

皆さん、お仕事にお勉強に戻られましたね。
体調にはくれぐれもお気を付け下さいね。(´▽`)


つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~




スポンサーサイト




皆さん、明けましておめでとうございます

昨年は私のブログに来ていただき、おいしそう&ナイスフォトボタンを
押していただいて、本当にありがとうございました。
今年もまた、お付き合いのほど、
よろしくお願いいたします。


ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_8143白玉団子雑煮480縦文字縦



このところ、バンコク中心部の日系スーパーに行く機会もなくって、
お餅もない元旦。
どうしようかな~?と考えて、思いついたのが白玉粉!
白玉団子を作ってお雑煮にしました。
縁起よく赤い白玉、赤玉団子も作りました。
お色もピンクでかわゆいでしょ!


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


昨夜の年越しは、結局、夫のアリさんはお仕事で不在
他息子2人は出かけずに自宅で年越しをしました。
Daiお兄たまは、出かけるようなことを言っていましたが、
出かけずに家でパソコンざんまい・・・。

でもおかげで家族そろって年越しが出来ました~(*^ー゚)v
え?!アリさん?!
アリさんは日本的年越しにはご不在の方が、
こちらとしては助かります。

彼は日本食もさほど好まないから、
こちら3人は日本食で盛り上がっているのに、
タイ料理作りだして、にんにくの匂いがプンプン
日本食の繊細な味と香りがぼやけてしまうんですよー


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


昨夜はもう、あちらこちらで花火が鳴って、それもスゴく近所なんです。
音がうるさくて、11時からgo to bed していたGen君は、
花火の激音がうるさくて2時間ほど
床の中で苦しんでいたようです。
でもでも、大晦日に11時に寝る高校2年って、どんなん?!
お子ちゃま・・・ですかね?


その花火は近所2~3か所で競うように、ボンボン上げられていて、
それが我が家の裏の裏あたりで、10mくらい上がっていて、
色もきれいだったんです。

花火大会も行けない私は大興奮でした~。
でも音はすごくて、その花火って個人が上げるような
かわいいもんじゃなくって、10mも上がるんだから、
すごい玉だと思う!!

とにかく凄い音でした~!
2時間くらいはやってたかな?
どんな子たちがやってるのかもわからないけど、
屋根の上にも火花散って、パラパラ~ッって聞こえるんですよ。

あぶないっちゃー、危ないよね。
バンコク中心部ではもっとおしゃれなカウントダウンだと
思うけど、
まあ、これがローカルタイ人のカウントダウンでした。
チャンチャン♪


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


では、我が家の「とりあえずお雑煮」のお話です。
お餅がなくっても、つるつるもっちもちの白玉団子で、
おいしいお雑煮が出来ます。

ピンク白玉にするのに、こちらでは手に入りやすい
ビーツを使います。
ビーツはご存知の通り、ロシアのボルシチに使う根菜です。
タイではフルーツジュースなどによく使われます。
ストロベリースムージーなども真っ赤になって、とても
きれいなんです。


IMG_2243.jpg


私も毎日、スムージーにして飲んでます。
このビーツの色素は加熱しても変わらないので、
食べ物のお色付けに最適です。

ではでは、簡単に作り方をご紹介します。
材料が全部「適宜」って感じですが、お雑煮はそれぞれの
お宅の作り方がありますので、


IMG_8145白玉雑煮横520紅白雑煮


★★★レシピ★★★
白玉団子とビーツで紅白雑煮 


【材料】 (3~4人分)
A白玉粉・・・60g
B白玉粉・・・60g
Bビーツ・・・1切れ
IMG_8123ビーツカット400正方形 IMG_8125ビーツのしぼり汁400

@鶏肉・・・適宜
@大根・・・適宜
@にんじん・・・適宜
@白菜・・・適宜
@出し汁・・・適宜
@醤油、みりん、酒・・・適宜
白髪ねぎ・・・適宜(水にさらす)

【作り方】
1.Aの白玉粉に水を混ぜ、耳たぶくらいの硬さに錬り、
丸めて中央を潰し、3cm大のお団子を作る。

2.ビーツ1切れをおろし器でおろして水を少々入れて、
こした液で、白玉粉を練る。1と同じように成型して、
沸騰した湯に入れ、浮き上がってから1~2分茹でたら、
ぬるま湯に取る。
IMG_8126ビーツ汁で白玉400 IMG_8127ビーツ白玉茹でた400

3.@でお雑煮を作り、白玉団子を入れて温めたら、器に盛りつけて
白髪ねぎを飾る。
(ミツバなどでもよいです。)



IMG_8154白玉雑煮縦紅白団子試食





皆さま、もう初詣に行かれましたか?
皆さまに取られまして、今年もよい年になりますよう、
心よりお祈りしております。
皆さま、つたないブログの記事を読んで下さって
嬉しく思います(´▽`)



最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



IMG_8131白玉雑煮横520文字もっちもち


押して下さってありがとうございました~




皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
大変ごぶさたしちゃいました。
今、一時帰国で北海道にいます。

バンコクから一年ぶりに来て感じるのは、
去年の同じ時期より気温が高くて、ダンゼン暖かい。
今年の北海道の夏も例年にもまして暑かったようです。
先日釣りに行った方からいただいた山女(ヤマメ)を
料理しましたので、そのレシピをアップしますね。





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_5984山女とミョウガの南蛮450縦影


まずは、かなり長い間記事もアップ出来なかったのに、
毎日ご訪問してくださった方&あしあとをつけて下さった方々に
大変感謝いたします。
本当にうれしく感じます~。
ありがとうございますm(_ _)m

ネットの環境が悪くてすぐ切れてしまうので、
この記事のアップもとってもしんどくて、今後もなかなか
ご訪問&おいしい&ナイスフォトぽちも出来ないかも知れませんが、
皆さん、お許し下さいね~。

一年ぶりの帰郷。とりあえず、一緒にいるというだけの
親孝行にいそしんでおります。


IMG_5974山女ナマ450横


昨日作った旬のお魚料理を
北海道の山女(ヤマメ)というニジマス科の渓流にいる
長さ15cmくらいのお魚です。

釣った方が腹も取って下さっていたので、そのままお料理します。
ノンオイル南蛮ドレッシングを作って揚げたての山女に上から
じゅわっとかけます。

みょうがも使ってさっぱりといただきます。
お魚は他にも岩魚やいわし、秋刀魚などいろいろなお魚で
作れますので応用してくださいね。


IMG_5977山女の南蛮520


★★★レシピ★★★
山女とみょうがのじゅわっと南蛮風♪お野菜たっぷり           

【材料】 (2人分)
A:山女または岩魚など・・・10尾
A:塩・こしょう・・・少々
A:片栗粉+小麦粉・・・適宜
B:水菜・・・1~2本
B:たまねぎ・・・1/4玉
B:みょうが・・・3本
@ノンオイル南蛮ドレッシング
C:砂糖・・・大さじ2/3
C:しょうゆ・・・大さじ2
C:酢・・・大さじ1
C:鷹の爪(小口切り)・・・小1本分

【準備】
1.魚の内臓を取り、水洗い後、塩を塗り5分ほどおく。
  ペーパーで水分をふき取り、こしょうもかけておく。

2.水菜は洗って4cm長さに切る。
  たまねぎはスライスして塩水に浸け、軽くもみ、水洗いをして水気を切る。

3. Cの調味料を合わせてノンオイル南蛮ドレッシグを作っておく。

【作り方】
1. 準備1の魚を入れたビニール袋にAの片栗粉+小麦粉を入れて粉をまぶし、
余分な粉ははたき落として180度の油で両面をカリッと揚げる。

2. 野菜を器に盛り付けた上に揚げた魚をおき、糸唐辛子をのせてサーヴします。
食べる時にノンオイル南蛮ドレッシグを回しかけていただきます。


頭から食べられる小魚でカルシウムたっぷり。
いっしょにお野菜もたくさん摂れますし、
ミョウガも一緒にいただくとさっぱりおいしくいただけますよ。


IMG_5986山女南蛮横520接近



今日は金曜日ですね。
もうすぐ週末ですね~!
お休みは親しい方々と楽しい時間をお過ごし下さいね~。
いつもありがとうございます(´▽`)






にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。






皆さん、こんばんは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。
皆さんのおかげでクックパッドでクックパッドでトップ10に
入ったレシピが3件ほどありました。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらも押して下さると嬉しいです。



★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


IMG_2979四角い餃子接近こげてない500横


先日の記事、

皮も簡単手作り♪四角い餃子★鶏とサラダ菜の五香粉餃子(時短50分レシピ)
生地15分で★チーズケーキブルーベリーソース
豚キムチの揚げ春巻き★お弁当バージョン


が、おかげさまでクックパッドの人気検索でトップ10入りしました。
(皆さんの素晴らしいレシピもそれくらいあたりまえかもしれませんが、
何せあまり経験のないことでし大喜びしちゃって・・・)
本当にいつもご訪問下さってありがとうございます。
大、大感謝をしているのですが、
なかなか皆様の所にご訪問&コメントができなくって、
ごめんなさい。
でも、これからもよろしくお願いいたしますねm(_ _)m

クックパッドの人気検索のご報告です。

2012/09/25
生地15分チーズケーキブルーベリーソース が
「ブルーベリージャム」の人気検索でトップ10入りしました。
IMG_3809ブルーベリーチーズ450横CP影
レシピです↓
Cpicon 生地15分チーズケーキブルーベリーソース by いくみはん


2012/09/24
皮も時短手作り♪四角い餃子五香レタスあん が
「手作り餃子」の人気検索でトップ10入りしました。
IMG_2969四角餃子縦450影
レシピです↓
Cpicon 皮も時短手作り♪四角い餃子五香レタスあん by いくみはん


2012/09/22 豚キムチの揚げ春巻き★お弁当バージョン が
「揚げ春巻き」の人気検索でトップ10入りしました。
IMG_3631豚キムチ春巻き正方形450
レシピです↓
Cpicon 豚キムチの揚げ春巻き★お弁当バージョン by いくみはん

今日の午後もスコールというか、大雨がバンコク中心部で
1時間半くらい振りました。
スタジオの前の道も冠水。

IMG_5643.jpg
なんか遊んじゃってる

IMG_5645.jpg
自転車も危ないよね

IMG_5656.jpg

バイクも地面が見えないし、滑りそうで怖いけど運転上手ですよね。

私の車も水をかきながら走って来ました

大雨の後は、道が低くて水はけの悪い地域は冠水しますね。
数時間でなくなるのだけれど、バイクや自転車の人は
大変ですよね

私がスィーツクラスのケーキを作り、帰ろうとスタジオを出たのが
5時近く、遅くなったなーと急ぎ気味に
トンロー通りに出ようとしたら、

スクンビット49に向かう道が大渋滞で全く動かないのです。
私はその反対車線だけれど、途中、バイクやら
幅のある車が斜めに止まっていたりしてすれ違えなくなっている
部分もあって、一向に進まない。

IMG_5661.jpg

反対側は日本人学校のスクールバス、
モントリーバスがつながっている。


中を見ると疲れた顔をした日本人の子たちが
乗っている。
いつもの帰宅時間より2時間近く遅れている
ようでした


ここは外国だから、やっぱり親御さんにとっては、
お子さんの帰宅が遅いのは心配だろうな...(><)

その後私は郊外へ抜けてさほど渋滞もなく帰宅。
大雨が降った形跡もあまりない感じ。

いつも不思議に思うんだけど、
バンコクのスコールって、
部分的なことが多く、

特に中心部はすごくよく降るし、
降りも激しい感じがする

大雨で前が見えないくらいひどい所を運転して、
郊外へ近づいて行くと、
なんと!全く降っていないことがあるんです。

私の車だけがビショ濡れになっていたりね
距離的には、10kmも離れていない感じなのに、
降っているところと降っていないところがある。
これは南国特有の降り方なのかしら?

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

ところで、最近出来た「飲むお店」のこの看板
笑えますよね!

IMG_5604自由のキリスト


今日は水曜ですね。
皆さんも、もうお疲れが出てきているところでは
ないでしょうか。
まだ2日しか終わってないのに、
私ももうおつかれ~ ヽ(-O-;
そんなお年ごろでしょうか・・・(´o`;) ハァ~しんど。
明日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。









皆さん、こんばんは。
秋の季節のお野菜といえばかぼちゃ♪
秋の代表的な煮物、「いんげんとかぼちゃの煮」を炒めものにチェンジ。

旬のカボチャをさくさくっと炒めてしまいます。
主菜にもなるし、味付けもしっかりしているので、
お弁当にも向いていますよ~。

ところで、タイのお菓子のお話。
タイは南国なので、移動屋台でいろんな食べ物を売っています。

ぶっかけおかずから麺類、揚げものスナックや甘いお菓子など、
食べ物だったら何から何まで売られています。
お腹がすいている時なんかだと、お菓子なんかはつい買っちゃうんですよね~





にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_5076かぼちゃインゲン縦480



★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

この揚げバナナ屋さんの屋台は、我が家の近所のバンコク銀行の
前によく来ている屋台なんだけどね。

IMG_4752揚げバナ屋台

先日の記事に書いた事件、覚えてますか?
「フォグランプ(だけ)盗難事件」のことです。
その時に、私はこの揚げ菓子を買って、写真撮ったりしていたんだよね~。
のんきにお菓子買ったりしていなかったら、盗まれなかったかもしれないのにね。
でも、その盗難の瞬間に犯人と遭遇するのも怖いよね。

IMG_4753揚げ菓子お盆の上

買う時は20バーツ(50円ほど)単位で、1種類でも何種類でもOK.
私は全種類買ってみました(よくばり~)
でも、いつもだったらおさつ揚げオンリーなんです。

この時おさつが残りあと1本だけ。
上の写真のうち、どれがおさつか見極められます?
その横の揚げかすがどっさり・・・見えますか?
タイ人が大、大、大好きな「揚げかす」です。

IMG_4755揚げ中

クルイアイ トート(揚げたバナナという意味)
マントート(揚げたいもという意味)
カイノッカター(うずらの卵という意味)
サラパオ(と売っている彼は説明、まんじゅうという意味)

IMG_4756揚げ菓子名前

揚げバナナに使うバナナはふつうのバナナではありませんよ。
タイ語でナムワーという種類の果肉が硬めのものです。
時間がたっても衣がカリッカリ

IMG_4757揚げバナナ接近

20バーツでこれだけくれたんだけど、
おまけもついていた。。。\(^o^)/
「揚げかす」・・・です。

油を吸ったカリッカリの揚げかす、あ~罪悪感。
ついつい、おかきを食べるみたいに
完食・・・。
罪なおまけだよね。

IMG_4759サラパオ

でも、面白いのは、私が買っている間に、
お客さんが2人来たんだけどね、
二人とも、ポッチャリ系男子。
普通の男子は、おさつ系やおいも系は
あんまり好みじゃないんじゃないかな?

でもポッチャリ系男子さんはおいも系お好きなのかも・・・。
それにそのお二人とも、見たところ、
ちょっとおねえ入ってる系でした。

おねえ入ってる系の人の食生活も
女性的なのかな?

誰か卒論の題材で研究してくんないかな?


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


IMG_5070かぼちゃインゲン接近450


では、かぼちゃがちょっと余っている時のかぼちゃ消費レシピです。
甘いかぼちゃとお肉のうまみがマッチしておいしかった~。
では作り方をご紹介しますね。
白いご飯のお伴ですよ~!
よろしかったら作ってみて下さるとうれしいです。


★★★レシピ★★★
15分で♪かぼちゃとインゲンの牛肉 辛子炒め

【材料】2人分
牛ひき肉・・・80g *スライスでもOK
インゲン・・・100g
かぼちゃ・・・100g
A:
醤油麹・・・大さじ2  *しょうゆの場合はだし汁少々を追加
酒・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
砂糖・・・大さじ2/3
鷹の爪・・・1/2本  *小口切り(種は除く)

【準備】
インゲンは4cm長さ、かぼちゃは厚さ5mmの2cm四方に切ります。

【作り方】
1. フライパンに油を少々ひき、牛ひき肉をポロポロになるまで炒めます。

2.かぼちゃを炒めて、やや火が通ったらインゲンも入れ炒め、
Aの調味料で味付けします。
IMG_5057かぼちゃ肉炒めるP1200  IMG_5058かぼ肉インゲン炒めるP2
火の通りが遅ければ、お水少々をたらしてさらに炒めます。
汁がやや煮詰まって具材にからんできたら出来上がりです。

【Tips】
南瓜は食感を残し、火が通りすぎないようにします。
醤油麹を使わず、醤油だけの時はだし汁少々も入れます。



休日を楽しんでますか?
日本の皆さんは連休ですね!うらやましっ(≧▽≦)
今日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 


IMG_5065かぼちゃインゲン横520



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m























皆さん、こんばんは。
今日は、スィーツのレッスンがありました。
昨日からシュークリームやフィナンシェを焼いたり、
カスタードクリーム作りが忙しく、記事のアップが遅れてしまいました。

以前アップしたレシピ「20分で♪豆乳ごまダレの豚しゃぶ冷うどん」
がクックパッドの冷うどんの人気検索でトップ10に入りました。
皆さんは、もう長くお料理ブログを立っていらっしゃる方が多いので、
そんなことはいつものことかもしれませんね。
私は実はクックパッドに投稿し始めたばかりなのです。
なのでこのくらいのことでも大喜びしてしまっています。
すみません。






にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_5019黒酢450縦


20分で♪豆乳ごまダレの豚しゃぶ冷うどん」
でもこのタレ、すごく簡単ですが、
お味の方は最高です・・・ズボラ料理なんだけどね~。

タレはおうどんをゆでている間にサクッと出来ますし、
おうどんを茹でたお湯で、他具材も茹でるので20分で
出来ちゃうんです。一度お試しあれ~。


IMG_4938豚しゃぶうどん縁白横520


クックパッドの人気順レシピをこちらから↓見る

ブログの記事はこちらから↓見てみて下さいね


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆


以前、アップした記事、

IMG_2056黒酢ミートソースパスタ正450影

黒酢ミートソースパスタ★タイ人は酢と自由がお好き♡
の記事で、
黒酢についてお問い合わせがありましたので、タイのお手頃な
黒酢を紹介いたしますね。
といっても タイの お値段の高い黒酢は見たことがないのですよ。
本まもんの醸造酢ではないかもしれませんが、まあ、見て下さい。

黒酢ミートソースパスタの
ブログの記事はこちらから↓見てみて下さいね。


実はタイでは、黒酢が体にいいという健康神話は
あまり拡がっていないんです。


黒酢が使われるのは、もっぱら、飲茶のつけダレなんです。
タイの人やテレビに出てくるコックさんなんかが他のお料理に
使っているのはあまりみかけませんね。

この黒酢は、バンコクでは、フードランドやヴィラというスーパーで
見かけます。

大瓶と小瓶があって、
この小瓶は15バーツくらいだったかな?
15バーツってかける2.5だと、38円くらいってこと?
安っ!


この他のメーカーのものはあまり見かけませんね。
タイの食堂などでは、化学合成酢を使うことが多いんです。

透明な液体の酢。屋台のバミー(ラーメン)屋などに置いてありますが、
体にはあまり良くないので、私はいつも日本の酢などを
使っています。

自宅では、黒酢は餃子のたれなどに使っていますね。
飲茶屋さんにいくと、シュウマイやエビ餃子などのつけダレは
全部黒酢ですね。それもお醤油を混ぜていないから、
それをつけても酸味と少しの旨みを感じるだけで、
塩味はあまり感じないので、家では、
その黒酢にお醤油をちょっと垂らしてマス。

タイの黒酢はたぶんお米から作っていると思いますが、もし何年も
醸造していたらこんなには安くないはずです。
お米と(日本よりは)人件費の安い国だから、なんとも言えないけれど、
ちょっと安すぎですよね。

日本のメーカー、キューピーが出している米酢もいいんだけど、
タイ米から作っているらしく、匂いがきっついのなんのって。
買ってはみたのものの、なかなか減らず・・・。
でももったいないから他の酢に混ぜて使いました。
さすがに寿司めしには使えなかったです。
キューピーさん、もうちょっと美味しい酢作って下さい。
お願いします。

ところで、なんで記事の題名がタイの黒酢「チクショウ」となって
いるかというと、タイ語でこの黒酢は、中華系の間では、
チクショウと呼ばれているんです。

IMG_5020チクショウ450接近


別名ソースプリアウ(酸っぱいソース)とも書かれているけれど、
それは商品名のようなものですね。
この瓶にはその両方が書かれています。
英語はBlack vinegar sauce となっていますね。

酢は体に良く、クエン酸が疲労回復、アミノ酸がダイエットに効用があるともされていますね。
タイの人も酸っぱいもの大好きで、よく摂りますが、
熱い国で生きる人にとっては酢は必須かも。。。

IMG_4939豆乳豚シャブ縦480



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m





皆さん、こんばんは~
今日は先日の夕食のメニューでピリ辛のサラダなのですが、
ズッキーニとおくらを使って、とてもヘルシーに仕上げましたよ。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_4847サンマサラダ縦450
ズッキーニがサンマの下に隠れてしまいました。1本分たっぷりあるのですよ!

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

実は昨日、近所の銀行に寄った時のお話なんですが、
銀行の駐車場が狭いので、その裏の路地に路上駐車したんです。

1時間ほどして帰ってみると、
私の車の前に縦列駐車をしている車があって、
こんなに狭い所によく入れたな!まさかたしの車にこすって
ないだろうな?なんて思って、前のバンパーを確認しに行ったんです。

(°△°; ハッ 

フォグランプがなくなって空洞化していて、
そこから電線がぶら下がっていたんです


え!?右も左も・・・。

小1時間の間にサクサクっとはずして盗んでいったんですね。
慣れた手口に驚くやら、くやしいやら・・・。

で、その帰りにNISSAN のサービスセンターへ行き、取りつけて
もらいましたが、部品待ちで車はそこに1泊2日しました。

どうせ、ケーサツに届けたって取り合ってももらえないような
事件ですし、犯人がみつかるわけもないし・・・。


はっきり言ってタイのケーサツには何も期待してません。
時間の無駄なんですよね。

保険会社呼んでも、来るの遅いし・・・。
暑い中待つのもしんどくて、
なんたって時間がもったいないのよね~。

ビフォー
IMG_4760フォグランプなし
しかし、私の車のバンパーの傷の多いこと。。。お恥ずかしい・・・ (* ̄Θ ̄*)

アフター
IMG_4832ライトつける

今日の夕方車を取りに行きましたが、部品って高いですよね。
フォグランプ2個とその横の飾り2個で、1万バーツちょっとも取られました。
2万5千えんくらい?
車に関しての知識がない私は、もっと安いものかと思ってました。

日本よりは安いのかもしれないけれど、タイの物価は日本の1/3ほど。
それに、タイ人庶民レベルの暮らしをしている我が家にとっては、
とっても痛~い痛~い出費です。トホホ。

でも仕方ないです。
今は日本だって、車の盗難も結構あるっていうしね。
あきらめるしかないよね。

タイに住んで18年、「あきらめ上手」になりましたよ。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★-

ではでは、気を取り直して、先日とっても美味しくいただいた
♪薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪をご紹介しますねっ!

IMG_4843サンマ接近500


タイでは、以前から人気の日本の魚はサバで、日本風甘辛味のものが
お惣菜コーナーでも売られています。

最近は、さんまも「サンマ」という名で売られているのですが、
ローカルの庶民の店スーパーでは、まだまだ知られていないようで、
とっても安値なんです。
日系のスーパーではちょっとお高いですが・・・。


今日はいつものサラダのきゅうりはやめて、ズッキーニとおくらを
さっとゆがいて冷えたものを使ったので、とってもヘルシーで、
さっぱりしているんです。

ズッキーニって、いつも「炒める」ことが多くて、
カロリーも気になっていたのですが、今日は湯がいているので
安心して、お野菜をたっぷり取れますよ!
ドレッシングもノンオイルです。



★★★レシピ★★★
薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪お野菜たっぷり           【材料】 (3~4人分)
A:さんま・・・2尾
B:コーンスターチ・・・1 /2カップ *片栗粉または小麦粉でも可
B:クミン・・・小さじ1 /2 *なければカレー粉小さじ1
B:黒コショウ・・・少々

C:ズッキーニ・・・1本
C:オクラ・・・5本
C:アイスバーグ(サニーレタス)・・・150cc

ノンオイルドレッシング
D:砂糖・・・小さじ1 /2
D:しょうゆ・・・大さじ2
D:酢・・・大さじ
D:豆板醤・・・小さじ1
D:おろししょうが・・・小さじ1

【準備】
1.サンマの頭と内臓を取り、水洗いして3枚におろす。
腹の部分の骨はそぎ落とし、(お子ちゃまには)小骨は骨抜きで抜く。
塩を塗り、10ふんほどおく。
水気をペーパーで拭き取ったら縦に3枚に切る。

2.アイスバーグ(サニーレタス)は洗って水分をふき取り、程よい大きさにちぎる。
ズッキーニは縦半分に切り、斜めの半月切りにする。
おくらはたてに斜めに切る。

3. Dの調味料を合わせてノンオイルドレッシグを作っておく。

【作り方】
1.ズッキーニをさっと茹でて水に取り、あら熱が取れたら絞って水気を除く。

2.おくらもさっと湯がき、水に取り、あら熱が取れたらペーパ-で水気を除く。

3.準備1のサンマBを入れたビニール袋に1を入れて粉をまぶし、
余分な粉ははたいて、180度の油で両面をカリッと揚げる。
(揚げるのが大変な場合は、ロースターで焼くだけでも可)

4.野菜とサンマを器に盛り付けサーブし、ノンオイルドレッシグをかけて
いただきます。

クミンが薫るサンマの美味しさとさっぱりお野菜、
最高の組み合わせですよ!


今日は水曜日ですね。
週の中日です。疲れからついうっかり・・・怪我などないように
注意してお過ごし下さいね~。(´▽`)



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

IMG_4848さんまサラダ試食