fc2ブログ
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。




IMG_9674雛祭りアボカドと長いものカップサラダ縦480ロゴ縁



とっても簡単に出来る火を使わないお雛祭りのごちそうのご紹介です
3日のお雛祭りでしたね。どのようにお過ごしでしたか?

我が家は男ばかりなので、関係はないけれど、
お雛祭りのごちそうを作ったのですが、
出かけたDaiお兄さまが出かけたっきり帰ってこない。


どこにいったかというと、今バンコクに来ている
平成ジャンプを見に行ったのでした。


*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆------*-----☆-----*


本人がファンなのではなく、女子のお友達のお付き合いなんです
もし本当のファンだとしたら、やっぱりそっち系?
と言うことになってしまいますね。

Daiお兄たまは日本語学科にいるので、
必然、お友達や先輩は女子が多い。
女子だからやっぱり好きなスターはジャニーズ系。
男子だったら・・・? 
普通はAKBかもしれないけど、この学科の男子は、
それよりもオタクでアニメ好き系が多いようです。

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆

今回の来タイは、無料のファンミーティングみたいなもので、
パラゴンデパートの会場で夕方5時から
始まる予定だそうですが、
会場は朝から開いているらしかったので、
午前から出かけて帰宅は10時。
お付き合いで一緒にいたり、外にいたりと
していたらしいです。
タイ人男子は女子に気を使うのが普通らしい。

で、お腹すいたー、って夜10時に帰宅して、
やっとお雛祭りの夕飯にありついてました

で、平成ジャンプどうだった?って聞いたら、
やはりタイ人+日本人のファンで混み合っていたようで、
3曲うたってトークして・・・。

タイ料理で何が好き?
グリーンカレー、トートマンクン(タイ風さつま揚げ)、
カオマンガイ(タイ風チキンライス)などなど。


タイ語での挨拶は?
サワディカップ(こんにちは)
コップンカップ(ありがとう)
ポムラックター(アイシテマース)


とかってお話したりしていたそうです。

バンコク在住の日本人駐在員の家族も多く、
日本人学校は多くの生徒さんがいますから、
その子たちのお伴のお父さんもお疲れのようだったそうです。
本当ならゴルフに行っている日曜日に
娘のお供で平成ジャンプですからね。
母なら平成ジャンプだったらお伴がしてみたいですよね。

でも早くから行って長時間待つ。。。と言うのは、
しんどいかなー?
やっぱり自分がファンじゃないときついよね。
韓流好きなお友達は、彼らを待つことくらい平気だそうですからね。
好きだったら何時間でも待つんですね!

でもお供で行ってるお兄たま、
親切な男友達を演じているんだろうな?
タイの男子は女子に気が使えないとダメって感じ
気がきかない男子は相手にされないのかも
日本の男子の皆様、大丈夫ですか?

でも最近の若い男子は以前の日本男児より、
気遣いがうまくなってきているんじゃないかな?

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


IMG_9656雛祭り長いものアボカドカップ横500



長いもとアボカドのカップサラダなんですが、
3色の雛祭りカラーで、ピックでつついて食べるようになってます
オニオンディップをつけて食べますが、
それが面倒な方は上からかけて一気に食べてもいいですよ。


IMG_9684アボカドカップサラダ試食450



お雛祭りでもお仕事のお母さんっていらっしゃいますね。
そんな方でも簡単に作れて、雰囲気のでるレシピです。
男子ばかりの我が家でも、お雛まつり気分を味わえました

いつもの食事にもいいですよ。
よろしければお試し下さーい。
つくレポ、お待ちしていま~す(*^-^)ノ*


★★★レシピ★★★
10分で長いもとアボカドのカップサラダ 
↓レシピはこちらです。
タベラッテ



IMG_9679アリオリソース400
オニオンディップをつけます。


昨日、タイのスポーツニュースはマンU
の香川選手のハットトリックの話題でもちきりでしたよ
日本人として誇りに思います。
力をもらって、私たちもがんばりましょう!
充実した春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)




IMG_9690アボカドカップサラダドレかける480接近




最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト



皆さん、とってもお忙しい中、ご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています


今朝から風が涼しくて、今日のお昼間はエアコン要らないかな?
やっとタイの冬らしくなった感じ
日本はお天気がよさそうですが、どうでしょう?


今日は早めに作った我が家のおせちをご紹介しますね
何せ、材料が整わないので、こんなくらいで精一杯です(⌒-⌒;)

昆布巻きなんてどこにでもあるものを作る人はいないかもしれませんが、
海外にいると食べたくなるのよね
食べるのは私だけですが・・・家族は誰も食べません・・・トホホ
でも、レシピ載せました~!



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_8032おせち料理480広い



おせち作るのに、まずは食材の購入なんですが、
そりゃ、日系スーパーに行けばもう少しはおせちらしいものが
手に入ると思いますが、我が家からは結構遠いし、
手に入るもので作ります。
手作りにこだわるとこんな感じになるかな?



★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★



IMG_8035おせち蒸し海老500
蒸し海老・・・ステンレスお鍋に塩を振ってお酒をかけた海老を入れて
色が変わるまで蒸します。レンジよりむらなく速く仕上がります。



IMG_8039レンコンのはさみ揚げ500
レンコンの豚はさみ揚げ



IMG_8033サーモンなます接近

サーモンと大根の松の葉なます
タイでは実はとびっ子は売られていないのです。
これは、海老っ子です



IMG_8041鶏のから揚げ500
鶏のしょうゆ麹から揚げ・・・揚げものないと満足出来ない肉肉系が数名・・・。



IMG_8044マグロ丼500
ごはんはマグロ丼



IMG_8036筑前煮500
鶏の筑前煮・・・と言いたいところですが、
我が家は野菜料理はあっさり派。鶏の代わりにお揚げです。
翌日食べるのにも、もし冷えていても脂こくありません。
その代りにオリーブオイルを一たらししています。
鶏は揚げものなどの方が好評なのでそちらに使います。



IMG_8048ワインボルドー500
私一人のために開ける赤ワイン




IMG_8038こぶ巻き500縁黒
サーモンとごぼうの昆布巻き
芋きんとん・・・栗の代わりの丸いお芋と
裏ごししたおいもを合わせています(^^; ....



★★★レシピ★★★
サーモンとごぼうの昆布巻き♪きちんとレシピ 

【材料】 
昆布・・・12枚
かんぴょう・・・2mほど
サーモン1cm幅X10cm長さ・・・200gほど
ごぼう・・・30cm

@しょうゆ・・・大さじ3
@みりん・・・大さじ2
@酒・・・大さじ2
@砂糖・・・大さじ2
@はちみつ・・・大さじ1
水・・・100ccほど

【準備】
昆布は水につける。かんぴょうも水につけて戻す。
サーモン1cm幅X10cm長さに切る。12本用意する。
ごぼうは、昆布の幅に合わせ、縦1/4に切る。

【作り方】
1.昆布にサーモンとごぼうを巻き、かんぴょうで結ぶ。
IMG_8025昆布でサーモン巻く200 IMG_8026昆布巻いた200


2.巻いた昆布を圧力鍋に入れ、@の調味料を入れたら、
水をひたひたになるまで注ぐ。
IMG_8027昆布鍋に入れ調味料ひたひた

圧力鍋に入れ、沸騰後、弱火で15分加圧し、
その後圧力弁が下がるまで放置する。
冷えたら保存容器に入れて冷蔵します。
冷蔵で4~5日持ちます。

【Tips】
圧力なべを使わない場合は、落としぶたをしてじっくり30分ほど煮ますが、
途中、水の蒸発に気を付けて、焦がさないように注意します。


今日はいよいよ大晦日。
皆さま、今年始めた私のブログに、
来て下さってありがとうございます。
大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
素敵な新年をお迎えください!(´▽`)



Happy new year 2012!

With best New Year's wishes.



IMG_8046おせち横520






皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~



皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

我が家のの定番おせちの1つ「サーモンと大根の松の葉なます」なんですが、
おせち作り真っ最中のおくさまにお届けする、おせちに欠かせない1品。
紅白なますの代わりにどうぞ!
お箸がとまりませんよ~(*^ー゚)v



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_8033大根なます横縁黒



★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★



昨日は、Dai兄さまが寮から自宅へ帰ってきました
大学1年って、なんだか高校の友達に会いたがるよね。
だから大晦日もカウントダウンパーティなんていって、
たぶん出かけると思うので、そうすると、
元旦に帰ってくるかどうかわからないので・・・(笑)
早いのですが、少しづつおせち作ってます

タイでは2000年くらいから、カウントダウンパーティっていうのが
やたら流行ってます。いろんなお店、パブやクラブみたいなところは
もちろんだけど、バンコク中心部のセントラルプラザの前では、
特設ステージのショーなどがあるので、大勢の人が集まって、
ほとんど動けないくらいすごいことになります

BTS(電車)の駅に行きつくまでも1時間以上かかったりします。
もし、人々が将棋倒しにでもなったら、とっても危険です。
でも、ワイルン(若い子のこと)はそんなこと気にしません。

Daiお兄さまも行くのだろうか?
その辺はわかりませんが、男の子だし、とやかくうるさく
言うのもなんだから、放任
でもでも、よく、「お酒の飲み過ぎには気を付けて!」
って言っています。

ケンカして怪我したら大変。タイはピストルも多いですから。。。
とにかく親というものは子供が帰ってくるまで、心配なものですよね


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


この「サーモンと大根の松の葉なます」は3日は持つので、
もう作りました。
そしてもう食べました^m^ ふふふ

我が家では、普通の紅白なます作っても、誰も食べず、
私一人で食べることになるので、
もう10年来、このサーモンなますにしています。

大根を薄切り、間に切り目を入れて、ニンジン、サーモン、
昆布を挟みます。


大根の白、ニンジンの赤、サーモンのピンク、昆布の黒、
お色も美しいし、松葉の形に昆布をはさんで
縁起も良く仕上がってます!
良い年が迎えられますように!
そして1年、皆が元気で美味しいものを食べられますように!

との願いを込めてます!

このブログは4月から初めて、やっと8か月。
まだまだ勉強不足で、なかなかよいレシピを発信出来てませんが、
これからもタイの風を吹かせながら、美味しいGohang(ごはん)を
紹介していきたいと思いますので、
皆さん、見に来て下さいね。
よろしくお願いいたします


この「サーモンと大根の松の葉なます」は、
簡単でとっても美味しいですよ!
もう食べると止まらないんです!
どうぞ、だまされたと思って作っってみて下さいね。
ごちそうさまコメントもお待ちしていまーす(´▽`)/


IMG_8033サーモンなます接近



★★★レシピ★★★
サーモンと大根の松の葉なます 

【材料】 
IMG_8018大根にんじん昆布200

大根(3mm厚さ6cm直径)・・・20枚
にんじん・・・薄切り20枚
サーモン刺身用・・・小さめ薄切り20枚(100gほど)
(またはスモークサーモンでもOK)
昆布・・・少々
@酢・・・大さじ4
@砂糖・・・大さじ3
@塩・・・小さじ2/3
@水・・・60cc

【作り方】
1.大根は3mm厚さに切り横から間に包丁を入れ、
切り目を大きく入れて塩を振る。にんじんはスライサーで極薄に丸く切る。
昆布10cmは水につけ、5cmほどの長さで細く切る。
サーモンは3cm幅位に薄く切る。
IMG_8041サーモン200切ったところ

2.二杯酢を合わせ、火にかけて沸騰させたら冷やす。
しんなりした大根を水洗いし、軽く絞り、にんじんとサーモン、
その上に昆布細切りを松葉の形に置いたら、保存容器に並べていく。
IMG_8020大根削いだ200 

3.冷えた二杯酢を回しかけ、ラップをぴったり貼り付けて
保存します。冷蔵で3~4日持ちます。
IMG_8021大根なますしまう200


こちらのサイトからもレシピをご覧になれます。↓
タベラッテ
Cpicon サーモンと大根の松の葉おもてなしなます by いくみはん


IMG_8044マグロ丼500
タイでは貴重なマグロ丼♪ ミニですが・・・。いくらの代わりに海老っ子♪


今日は30日。身近な方々と素敵な夜をお過ごしください!
(´▽`)


Happy new year 2013!

明日はお粗末ながら我が家のおせちをアップします☆
ほんとにお粗末、タイにある食材ですので・・・(~_~)


IMG_2394プライスワン
プラ・イスワン(神様)の像(ジェンワッタナのお役所の庭)



最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~


皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
お気に入り登録もして下さって、とても嬉しく思います。

秋の北海道をあとに激暑いバンコクに帰ってきました。
去年は帰ってくると、洪水が迫って来ていて、
お料理クラスの方も生徒さんのほとんどが日本に一時帰国でした。

残り5%ほどの生徒さんで続行しましたが、
洪水が迫りくる不安で、心穏やかではありませんでしたね。
洪水の速度が激遅なので、その状態が1か月以上も続いたのです


今日のお料理は、先日タイに帰国する前に母に作ったお夕食です。
あっさりした長いもと生ハム、
それに梅マヨのまったりさっぱり味のソースが合うんです。
年配の方でも美味しく召し上がられますよ☆



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_6090長いもロール栗ご飯縦縁黄色

日本の秋、美味しいものばかりでしたね~。
日本は食材が豊かで、本当にお料理のし甲斐がありましたね。
その土地で採れたものはもちろん、世界中の食材も簡単に手に入る。
う~~ん、日本に住むお料理ブロガーさん、うらやましいっ(≧o≦) 

ところで、私は更新が滞っておりましたが、
バンコクに帰ってからも雑用の山で、なかなか更新&皆様の所へ
のご訪問もままならず・・・。
来て下さった方、本当に申し訳ありません。

自宅の掃除も大変でした~。
男だけ3人住まいの家の中、想像して下さい! おわかりですよね~。
その掃除から始まり、お料理スタジオの方もホコリだらけ、テラスは泥だらけ・・・。
この3日間は、完全に2軒の家の掃除婦さんでしたよ~。

来週は5日間お料理クラスがあるので、昨日はその仕入れに行き、
豚肉8kgをさばきました。 

ところで、我が息子のDaiお兄たまとGen君ですが、
今タイの学校は学期の間のお休みで。ほぼ1か月自宅にいたのです。

賄い夫アリさんの方も、仕事の方が忙しく、あまり自宅にいないので、
子供たちは外食中心だったようです。
近所には安食堂がたくさんありますが、結局行くのは、
自宅から一番近いところにあるお店だけ、それはカオマンガイの店。

カオマンガイは、タイのチキンライス。
あっさり鶏スープ味で炊いたピラフの上に茹で鶏が
乗っていて、つけダレが辛い味噌生姜味。
アジアンテイストでとってもおいしいのです。


で、息子たちは遠くまで行くのが面倒なので、お昼にはほぼ毎日
それを食べていたそうです。
よく飽きないよね~。

バミー(タイのラーメン)のお店だってあるのにね。
たまには、野菜炒めくらい自分で作って食べていたようだけれど、
男子って、後片付けも面倒なのかな?

朝はセーヴェン(セブンイレブン)で買ったツナのパイや
ファームハOスというメーカーの、防腐剤のたっぷり入ったパン
とかを食べていたようです。


このファームハOスのパンはそこら中の商店の軒先で、
直射日光を浴びながら売られているのに、腐らない代物。
ファームハOスのパン、恐るべし!


そんなことで、私一人の一時帰国は、
家族の貧困な食生活を招いているのです。



IMG_6071栗ご飯接近450横


では、今日の秋の味覚ごはんのお話ですが、
栗ご飯は、栗があまりに大きかったので、
一度、下ゆでをしてその煮汁も炊き込みに使いました。
小さめのものでしたら、下茹でせずにそのまま炊き込んでも
よいと思います。

日本の生ハムは、イタリアのものほど塩辛くなくていいですね。
塩分を気にする方には、まだ少しはましかも・・・。
でも、買う時の注意ですが、激薄なものがあって、ハムを
一枚一枚はがす時に、切れ切れになってしまいましたので、
やや厚めのものを選んで買うとよいですね。



IMG_6081生ハム巻きたて450



★★★レシピ★★★
長いもの生ハムロール 

【材料】
生ハム・・・1パック=8枚
長いも・・・150gほど
水菜・・・2束
@梅・・・1粒
@マヨネーズ・・・大さじ1.5
@ヨーグルト・・・大さじ1
@しょうゆ・・・一たらし
@こしょう・・・少々
IMG_6063長いも生ハムロール材料

【作り方】
1.長いもを6cmX5mmの拍子切り、水菜も6cm長さに切る。

2.生ハムの中央に水菜を置き、その上に長いもを置いて巻き、
巻き終わりを下にして器に置く。
IMG_6064長いも生ハム巻き方

3.@の梅は叩いて他@と混ぜ、小さい器に入れ、たらしかけていただきます。


★★★レシピ★★★
しみじみ栗ご飯 

【材料】
栗・・・(小)20個
米・・・2.5合(粘り気のないお米はそのうちもち米を0.5合混ぜます)
砂糖・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
酒・・・・大さじ1
塩・・・小さじ1

【準備】
栗は3分茹でて3時間ほど浸けておく。
鬼皮と渋皮を剥く。
米は2度ほど洗って、5回ほど水洗いして30分ほど水に浸ける。

【作り方】
1.大きな栗は15分ほど茹でる。
2.米に茹で汁と水と調味料を目盛りの線まで入れる。
3.普通炊きで炊く。


長いもの生ハムロールは、簡単なのに、とってもおいしくて、
どの年代の方にも喜ばれるレシピですよ。

青みは水菜の代わりに大葉でもよいのですが、
生ハムの美味しい風味が消えてしまったようなので、
今回は水菜にしました。
ぜひ、お試し下さいね



今日は土曜日ですね~。
紅葉のきれいな季節ですネ。
楽しい週末をお過ごし下さいませ~。
皆さま、いつもご訪問をありがとうございます(´▽`)



IMG_6067生ハム巻きふち白500




おいしそうだなと思ったら上の字をクリックして応援おねがいします♪
いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。










皆さん、こんばんは。
今日は若い青いパパイヤを炒めたお料理です。
タイでは、ソムタムというサラダが有名。
パパイヤはタイ語でマラコーといいます。

熟したマラコーは果物のコーナーにあって、
青いマラコーは、野菜のコーナーに置いてあります。

マラコーって消化酵素パパインがすごくあるので、
お肉と一緒に食べるのがいいですね。
タンパク質を分解するのでお肉を軟らかくする効果も大。
食べた翌日にはお腹がすっきり。
食べ過ぎると、ちょっと下したかな?くらいな感じもあるくらい。

ソムタムを作ると、必ず余ってしまうんですよね。
その余りを使って美味しいきんぴらを作ります。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_4325パパイヤきんぴら


青パパイアに含まれる酵素の量は、
成熟したパパイアの10倍、パイナップルの6倍だそうです。
β-カロチン、クエン酸、リンゴ酸、食物繊維などがたっぷり。
タンパク質を分解する他にも、糖質や脂肪までも分解するそうです。
ビタミンCも豊富で美肌効果も大。

IMG_4315マラコーカット250

IMG_4317マラコー千切り250


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。

イケメンお二人でベッドをお値打ち!

今日はイタリアンAコースのクラスがあって、
マルガリータを生地作りからして、チキンのバルサミコ煮を
作りました。
その帰りに、HOME PRO という家具やDIYの
大型店に行った時のこと。

高級フランスベッドに仲良く座っている若いイケメンが2人。
どう見ても兄弟には見えない。
友達同士でキングサイズのダブルベッドを買うっていうのも
おかしいよね。

店員さんの若い女性にいろいろ聞いている。
その雰囲気もやっぱりゲイの雰囲気が漂っている。

そのうち二人でそのベッドに横たわってみている。(〃∇〃)

ゾゾゾ~
っとしたけど、私はあえて見て見ぬふりで横を通過。
そのお二人さんは、結局は買わずに行ったようでした。

でもいつもの私なら、どっちが女性役かすぐにわかるんだけど、
今回は、一瞬わからなかった・・・。
私はタイでいろんな「性別」を見ているけれど、
これだけ見ている私でも、私のゲイを見る目はまだ未熟だった~

でも、よく見ると何となくわかったのは、
短パンですね毛が濃い方の人が男役だと思う。
すね毛の処理せずに濃いのを見せているのは、
やっぱりオ・ト・コでしょうね。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

IMG_4334パパイヤきんぴら480


では、パパイヤのきんぴらの作り方をご紹介します。
とにかく、気をつける点は、
「炒めすぎないこと」です。


★★★レシピ★★★
青パパイヤのクミン風味きんぴら ♪

レシピはこちらから見て下さい(^o^)↓
Cpicon 青パパイヤのクミン風味きんぴら by いくみはん


IMG_4330パパイヤきんぴら接写


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m







皆さん、こんばんは~!
まだまだ暑いですね。

今日のレシピは、ゴーヤが美味しくってびっくり(@・〇・@)
誰のおうちにもある調味料を使ってサクサクっと
ゴーヤサラダを作っちゃおう♪

皆が好きな調味料なら、なじみやすいので
お子様でもいけるかも!
これでゴーヤファンが増えてくれるいいなぁ。。。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_4597ゴーヤピリ辛サラダ
Cpicon ゴーヤとにんじんのピリ辛サラダ調味料3つ by いくみはん


今朝、Gen君は朝4時15分に起きました。
もちろん真っ暗ですよ。

タイの夜明けは遅くて、6時近くにならないと薄明るくはなってきません。
タイの高校に通うGen君ですが、平日はいつも5時半に起きています。
バンコクは渋滞がひどいですし、郊外にある自宅からは
電車の駅までバスで30分はかかるんです。

宿題提出のためのグループ作業があって、今週は夜9時頃帰宅という日が
2日ほどありましたね。

で、間に合わないので早朝から皆で集まって作業をすると言いながら、
牛乳だけを飲んで出かけていきました。

もちろん始発もまだだから、タクシーで行きました。
夕方、珍しく早く帰って来たGen君ですが、
帰宅開口一番、こう言うのです。

朝早く出て行ったのに誰も来ていなかった。
約束の時間は早朝5時。
着いたのは5時すぎ、ちょっと遅かったかな?って
思いながら学校に行ったら、ガラーン、
その後、一人二人とやって来て、
皆が集まったのは5時45分くらい。
言い出しっぺの本人も来たのは5時半だった。


あははは~ (≧▽≦)/

あたりまえじゃなーい
タイ人が時間どおりに来るわけないじゃん。
(夫もタイ人だが・・・。)


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★-

この国には 「タイ時間」ってのがあって、
時間どおりに来ない、始まらない、のが普通。
何でも30分は遅くなる。


校外学習とかでも出発時間に合わせて早めに行っても
結局出発はいつも遅れる。
先生だって結構遅かったりする。
ソレ、フツー。

結婚式だって、コンサートだってそんなもの。
レディガガが出て来たのだって9時過ぎだって・・・。

タイの学校へ行ってタイ人の友達とつきあっている
Gen君のことだから、そんなことぐらいもうとっくに
分かっているって思ってた。

彼はタイ生まれのタイ育ち、
でも気質は、時間に几帳面な日本人だったんだ~。

時間に几帳面だけじゃなくて、
人との約束は忠実に守るのは日本人の良いところだよね。
彼にはそんなところもあるの。
日本人の母親に育てられたせいかもしれないナ。


今回のことで学習したから、これからは上手くやれるのかな?
でも、根は真面目だからまた繰り返すかも・・・。
それは私と同じで、どうもわざと遅れていくってことが出来ないのよね。

何でも真面目に対応しすぎる日本人。
外交に関しても、もう少し上手く(巧妙に)出来ないものかしら?

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

今日のレシピです。
ほんと、これだとゴーヤを食べすぎちゃって困りますが、
ビタミンCタ~ップリなので、お試し下さいね。
苦味が好きな方は湯がかずに、下ごしらえだけで
使うといいですよ!

今日もタイのゴーヤを使いましたが、もちろん日本のゴーヤで美味しくできますよ。
IMG_1508.jpg




★★★レシピ★★★
ゴーヤとにんじんのピリ辛サラダ♪調味料3つ
作り方はこちら★

IMG_4600ゴーヤとにんじんのピリ辛サラダ接近

【Tips】
*今日はタイのゴーヤを使っていますが、
もちろん日本のゴーヤで美味しく出来ます。
*苦味がお好きな方は逆に物足りないかもしれないので、
茹でずに水にさらした後は絞ってそのままお使い下さい。
*ハムやカニカマなどを入れると、もっとお子様受けしますよ。

以前にアップしたゴーヤのレシピも参考にどうぞ!
ゴーヤといかのアンチョビパスタ
ゴーヤとサーモンの塩麹ステーキ
ゴーヤのコチュジャン肉詰め

今日は土曜日です。
楽しい休日をお過ごし下さいね(´▽`)
 


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m


IMG_4601ゴーヤ試食310縦












Tag:
Comment:4 | TrackBack:0
PageTop ▲
簡単スープ ♪ 塩麹で、野菜と卵のとろみスープ ★イケメンに誤解されたくなくて・・・。
2012.07.04(Wed):お惣菜(和食、洋食などの副菜)
皆さん、こんばんは。

今日は火曜日、中華のクラスでした。

IMG_2752塩麹野菜スープ大縦480


メニューは、青椒牛肉絲、蘿蔔糕(大根もち)でした。

蘿蔔糕(大根もち)は、広東式飲茶にあるメニューですが、ご存知でしょうか。

米粉に大根の千切りを混ぜて、加熱したものを油で焼いて食べます。

お店では、揚げてありますが・・・。

IMG_2847大根もちのみ横
<大根もち>



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



今日はそのメニューで、大根をたくさん使ったんです。

料理クラスが始まる前に、剥いた大根の皮をゴミ袋に入れて、

テラスに置いておいたんです。直射日光が当たって、

大根特有の臭いにおい(=たくわんのような・・・)がプンプン(°Д°;

あんまり臭うので、ごみ袋の口をしっかり結んでも、まだ臭うんです。


我が家でも、冷蔵庫に大根もちや大根なます、たくあんなどが入っている時に、

冷蔵庫を開けると、「だれかおならした~~っ!?」って声が飛んでくる。

それくらい大根って、匂いの存在感、ありますよね!


その後、掃除が終わっていつものように特大ごみ袋とスーツケース他を持って、

エレベーターに乗ろうとした時、はっと思ったのは、

「もしあのイケメンと今、エレベーター内で遭遇したら!?」

3人でいっぱいのミニエレベーターに、イケメンと私と、クサクサゴミ袋。


「いけないっ! 大根の臭いがぷんぷんしたら、
絶対にそう思われてしまう!」


誤解されても仕方ないし、見知らぬ人に言い訳のしようもない。

それは私に取っての あまりにもひどすぎる 「えん罪」だ! 

今日はエレベーターで下りるのはやめておこう。」


スーツケースや余った食材のバッグと重いゴミ袋を持ち、

とぼとぼと階段を降りる私であった。




さてさて、今日の野菜の塩麹とろみ卵スープなんですが、

メインがあって、副菜がほしい時や、

スープを副菜にしてお野菜も取りたい時などにも向いています。

とっても簡単に作れるスープです。


塩麹のうまみもお手伝いして美味しくなります。

とろとろなので、どの年代の人も大好きですよね。

そして、和食、洋食、中華、エスニック、

どのジャンルのお料理にも合うスープです。


酢が入っているので、思ったよりさっぱりしていて夏でも美味しくいただけます。

ではその作り方です。

バンコクでは、斉藤フーズで塩麹が手に入ります!

IMG_2751塩麹スープ横520


★★★レシピ★★★
塩麹で、野菜と卵のとろみスープ
【材料】 2人分
塩麹・・・大さじ2/3
にんじん(7mm角に切る)・・・4cm分
大根(8mm角に切る)・・・3cm分
卵・・・1個
スープ・・・400cc
しょうゆ・・・一たらし
酢・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々
青ネギ・・・少々

【作り方】
1.鍋にスープと塩麹を入れます。

2.沸騰したら角切りしたにんじんと大根を入れてさっと煮ます。
おしょうゆをひとたらしして、酢を入れて味を見ます。
塩、こしょうで味を整えます。

3.再沸騰したら水溶き片栗粉を回し入れて、片栗粉が透明になるまで大きく混ぜます。

4.再沸騰してぐつぐつし始めたら、とき卵を線状に落としながらくるくる回し入れて、
ぐつぐつし始が通り始めるまで待ちます。
やや固まってきたら、大きく混ぜますが、
卵が生のうちに触ったり、混ぜたりすると卵が固まらず、拡散してしまいます。
卵が、やや固まり始めてから大きく混ぜて下さい。
器に盛り付け、青ネギを散らします。

【Tips】
*塩麹がない場合は。鶏スープの素をほんの少し入れて下さい。
*塩麹をさらに追加する場合は、塩辛くなりやすいので味をみながら入れていきます。
*何のお野菜でも合いますので、ぜひアレンジしてみて下さいね。


これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡



♪いつも押して下さってありがとうございます。



ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。


Tag:
Comment:6 | TrackBack:0
PageTop ▲