fc2ブログ
皆さん、こんばんは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。
このところ毎日雨が降るバンコクです。

もうすく10月、秋になって、グラタンやドリアの恋しい季節になった・・・かな?
やっぱり、そこのビミョーなところは
日本にいないと分からないんですよね~。

今日のドリアは、白いご飯にバターしょうゆのえびやきのこを乗せて
チーズを散らして食べる、簡単に作れてガッツリ食べられるドリアです。
お父さんもお子さんもお好きじゃないかな?こういうの。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_3398白いご飯ドリア縦影450明るいロゴ


こちらバンコクはもうもう、インフルエンザが猛威を奮って、
お料理の生徒さんのお子さんから感染したお母さんが、
高熱とひどい咳でくるしんでいらっしゃいます。Σ(≧o≦ )コンコン

今日もお料理クラスに来られなかった3名の方のご自宅に
試食分をお届けしてきました。
日本人の皆さんはこの界隈にお住まいなので、
なんとか行けるのです。

でも午後になると毎日のように大雨が降って道は冠水
するので、車も混んでいて近距離でも回ってくると、
小1時間はかかってしまいますけれど、

欠席の方にも一口でも味わっていただきたいのでなんとか配達しています。
今日の欠席の方で、インフルで入院されている方もいらっしゃるけれど、
ケーキあたりだとご家族にも喜ばれますので、お届けしてきました~(´▽`)

それから、自宅へ帰ってアリさんに、
「今、奥さん方みんなインフルエンザで大変なのよ~!」
って言ったら、アリさん、何で言ったと思います。

「早くシャワーして!
みんなに感染しちゃうじゃないか!」だって。
それもきっつい言い方で。


まあ、インフルエンザに懸った生徒さんと私が近くにいて、
ウイルスが私の体についていると思ったらしいのですが、

もちろんその方々はお料理クラスはお休みですから、
私にウイルスが付着しているであろうはずもないのです。

でも、驚いたのはその時の彼のリアクションです。
汚いものを見るような目で、「しっしっ」と私を
追い払うかのように早く行けって感じ('Д')

とにかく彼はいつでも不清潔なものや病原菌などに対しては
大げさなんです。

確かにアリさん、自宅にいる時は一日4回はシャワーしています。
タイ人って、汗をかくたびにシャワーすることが多いので、
シャワーの回数多いんですよね。

だからアリさんいや、タイ人曰く、
「お風呂が一日一回の日本人より
何回もシャワーするタイ人はよっぽど清潔。」
「日本人は体がぷんぷん臭う。」


彼は仕事上、日本人との接触も多いのですけど、
私に言わせれば、なんだか矛盾した話。
トイレの後、手を洗わない人も多いのにね。
学校でも石鹸がないところはほとんど。

ちなみにアリさんはトイレの後、手は洗ってますよ。
でも短パンのおしり部分で拭いてます。
タオルはあるのにね!
昔の子供みたいにズボンで拭いてる。

短パンのおしり部分がいつも濡れ加減。
清潔なんだか不潔なんだか・・・。
夫ながらよくわからないタイ人のお話でした。

国際結婚の長所短所はいろいろありますが、
長所の1つを挙げますと、
「価値観が違いすぎるので、無理に相手を理解しようとしない。」
ことが、結婚生活の長続きのヒケツかな?

日本人同士だと、「どうして分かってくれないの?」
ってイラッとくることも、相手が外国人だと、
「どうせ言ってもわからないから」と達観できる!
ま、そういう部分ではあきらめモードですよ。

IMG_3404白いドリア横500縁薄ムラサキ

では、お醤油とバター&チーズがおいしいレシピを紹介します。
簡単に出来ますので、急ぐ時のお助けディナーにどうぞ!


★★★レシピ★★★
白いご飯で♪海老とマッシュルームのバターしょうゆドリア★時短30分

【材料】2人分
IMG_3383白ご飯ドリア材料

温かい白いご飯・・・一人分150~200g
A:
海老・・・6尾
白ワイン・・・大さじ1(あれば)
B:
にんにくみじん・・・1かけ分
オリーブオイル・・・大さじ1/2
マッシュルーム・・・100g
白ワイン・・・大さじ2(あれば)
カリフラワー・・・120g
C:
しょうゆ・・・大さじ2.5
砂糖・・・小さじ2/3
バルサミコ酢・・・大さじ1/2(他の酢でも可)
黒コショウ・・・少々
バター・・・小さじ1
D:
コーンスターチまたは薄力粉・・・大さじ1/2
E:
ピザ用チーズ・・・適宜

【準備】
1.耐熱皿にバターを薄く塗っておきます。
2.カリフラワーは食べよい大きさに切り1~2分ほど茹でてざるに上げておく。
3.にんにくはみじんに切り、マッシュルームは食べやすい大きさに切ります。
4.生エビは殻と尾を取り除いて、背に切込みを入れて背ワタを取り、片栗粉大さじ1、
塩少々、水大さじ1(分量外)で軽く揉み、水で洗い流して水切りをしておきます。

【作り方】
1.フライパンでにんにくとエビを炒め、塩こしょうを振ったらワインをかけ、
7割がた火が通ったら取り出しておきます。炒めすぎないようにします。
IMG_3384白いドリア海老炒める

2.そのフライパンにマッシュルームを入れて炒め、白ワインを振りかけて、
火を通します。カリフラワーを入れて炒めたら、Cで調味します。

3.コーンスターチを振りかけたらすぐに混ぜて、軽いとろみをつけ、
水分をなくします。
IMG_3389白いドリア具材炒めバター

4.耐熱皿に温かい白いごはんを盛ります。
その上に炒めた3の具をのせてチーズをかぶせ、海老を置いて、
IMG_3393白いご飯ドリア具を置く IMG_3394白ご飯ドリアチーズ置く
オーブントースターで5分強焼いて、
チーズが溶けて焼き色がついたら出来上がりです。

【Tips】
*ごはんはのせた具やチーズでしっかり覆っておくと、乾燥しません。
*生エビを使った場合、火を通しすぎると固くなりますので、炒めたら
完全に火が通らないうちに取りだします。
冷凍むきエビは普通に炒めでも硬くなりません。


IMG_3407白いドリア試食450ロゴピンク正方形


白いご飯とニンニクバターしょうゆが最高のマッチング。
なんだか、「彼ごはん」のような
彼の胃袋をつかむレシピですね。
「彼ごはん」って言っている自分に照れちゃった。ふふふ、なつかし・・・
あ!でもうちにも元カレがいたっけ・・・今はビールっ腹の夫のことです


バンコクでは雨季も手伝って、インフルエンザが流行っています。
皆さんも、秋になって気候の変化が激しい中、
体調を崩されないようにお気をつけくださいね(´w`*)
ではまた明日!




ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。






スポンサーサイト



皆さん、こんばんは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。
皆さんのおかげでクックパッドでクックパッドでトップ10に
入ったレシピが3件ほどありました。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらも押して下さると嬉しいです。



★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


IMG_2979四角い餃子接近こげてない500横


先日の記事、

皮も簡単手作り♪四角い餃子★鶏とサラダ菜の五香粉餃子(時短50分レシピ)
生地15分で★チーズケーキブルーベリーソース
豚キムチの揚げ春巻き★お弁当バージョン


が、おかげさまでクックパッドの人気検索でトップ10入りしました。
(皆さんの素晴らしいレシピもそれくらいあたりまえかもしれませんが、
何せあまり経験のないことでし大喜びしちゃって・・・)
本当にいつもご訪問下さってありがとうございます。
大、大感謝をしているのですが、
なかなか皆様の所にご訪問&コメントができなくって、
ごめんなさい。
でも、これからもよろしくお願いいたしますねm(_ _)m

クックパッドの人気検索のご報告です。

2012/09/25
生地15分チーズケーキブルーベリーソース が
「ブルーベリージャム」の人気検索でトップ10入りしました。
IMG_3809ブルーベリーチーズ450横CP影
レシピです↓
Cpicon 生地15分チーズケーキブルーベリーソース by いくみはん


2012/09/24
皮も時短手作り♪四角い餃子五香レタスあん が
「手作り餃子」の人気検索でトップ10入りしました。
IMG_2969四角餃子縦450影
レシピです↓
Cpicon 皮も時短手作り♪四角い餃子五香レタスあん by いくみはん


2012/09/22 豚キムチの揚げ春巻き★お弁当バージョン が
「揚げ春巻き」の人気検索でトップ10入りしました。
IMG_3631豚キムチ春巻き正方形450
レシピです↓
Cpicon 豚キムチの揚げ春巻き★お弁当バージョン by いくみはん

今日の午後もスコールというか、大雨がバンコク中心部で
1時間半くらい振りました。
スタジオの前の道も冠水。

IMG_5643.jpg
なんか遊んじゃってる

IMG_5645.jpg
自転車も危ないよね

IMG_5656.jpg

バイクも地面が見えないし、滑りそうで怖いけど運転上手ですよね。

私の車も水をかきながら走って来ました

大雨の後は、道が低くて水はけの悪い地域は冠水しますね。
数時間でなくなるのだけれど、バイクや自転車の人は
大変ですよね

私がスィーツクラスのケーキを作り、帰ろうとスタジオを出たのが
5時近く、遅くなったなーと急ぎ気味に
トンロー通りに出ようとしたら、

スクンビット49に向かう道が大渋滞で全く動かないのです。
私はその反対車線だけれど、途中、バイクやら
幅のある車が斜めに止まっていたりしてすれ違えなくなっている
部分もあって、一向に進まない。

IMG_5661.jpg

反対側は日本人学校のスクールバス、
モントリーバスがつながっている。


中を見ると疲れた顔をした日本人の子たちが
乗っている。
いつもの帰宅時間より2時間近く遅れている
ようでした


ここは外国だから、やっぱり親御さんにとっては、
お子さんの帰宅が遅いのは心配だろうな...(><)

その後私は郊外へ抜けてさほど渋滞もなく帰宅。
大雨が降った形跡もあまりない感じ。

いつも不思議に思うんだけど、
バンコクのスコールって、
部分的なことが多く、

特に中心部はすごくよく降るし、
降りも激しい感じがする

大雨で前が見えないくらいひどい所を運転して、
郊外へ近づいて行くと、
なんと!全く降っていないことがあるんです。

私の車だけがビショ濡れになっていたりね
距離的には、10kmも離れていない感じなのに、
降っているところと降っていないところがある。
これは南国特有の降り方なのかしら?

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

ところで、最近出来た「飲むお店」のこの看板
笑えますよね!

IMG_5604自由のキリスト


今日は水曜ですね。
皆さんも、もうお疲れが出てきているところでは
ないでしょうか。
まだ2日しか終わってないのに、
私ももうおつかれ~ ヽ(-O-;
そんなお年ごろでしょうか・・・(´o`;) ハァ~しんど。
明日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。






皆さん、こんにちは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。

今日はタイ料理カレーのなかでも、イスラム風で一番有名なカレーをご紹介します。
マッサマンカレー=geang massaman

もちろんタイのイスラム以外の人たちにも人気のあるタイカレーの一つなんです。
ココナッツミルクとじゃがいも、玉ねぎ、そしてピーナッツの入った甘口のカレー、
それがマッサマンカレーなのです(⌒▽⌒)



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_1525マッサマン縦480影


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

Gen君、金曜に期末テストが終わってから、
一日中パソコンの前に張り付いている
タイの学校ってテスト終了とともに、終業式もなしに
休みに入るのよね。

ひまそうにしてるから、
「日本語やりなさ~い!」って言ってみる。
小学校の時は、チャレンジとか、教科書ワークとか、
漢字の書き取りをやるように勧めてました。
というより、やらせてたと言った方が正しいかも。。。

今は日本語検定の問題集とかをしぶしぶやっているけど、
このGenくんのアテ読みの才能がすばらしい!
その内容に関しては、ここでは言えないくらい恥ずかしいもの。
公表は控えさせていただきますね。

あ!でも以前、こういうことがあったな~!
読み方の話ではないのだけど、
Daiが5年生でGenが3年生の時の日本に帰省した時のお話。
電車を降りるのに通路に並んでました。

私が前に並んでいる子供たちに「降り口、右だって~。」
って言ったら。
Daiお兄たまが大きな声で、「右ってどっちぃ~?」
と、のーてんきな答え。
車内の視線が集中したことは言うまでもありません

一応タイと日本のハーフではありますが、
父は中華系タイ人ですから、
見た目は「完全日本人の、それも小学5年生」
にもなってのこの発言。

Daiのすぐ前にいた大学生男子の
「瞬間の振り向き+驚愕顔!」

恥ずかしかったな~!
そんなはずいこともよくあるから、

ついつい、子供たちには、
ことごとく「日本語やりなさーい!」って
行ってしまう私なのです。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タイ語でマッサマンカレーは、
ゲーンマッサマンと言います。


マッサマンはゲーン(カレーやスープなどの総称)の中でも
かなり甘い方のゲーンです。
だから甘いのが苦手は人はあまり好きじゃない方も多いです。
でもイスラム系の人はピーナッツのコクが好きなのでよく食べますね。

IMG_1531マッサマン横500縁水色

イスラム系の人たちは、宗教上、豚は口にしないので、
タイでのマッサマンカレーは、チキでンかビーフですね。
チキンが作りやすいことから、よく見かけるのは、
ゲーンマッサマンガイです。ガイとは鶏のことです。
ちなみに牛肉はヌアと言います。

今日のメニューは、
ゲーンマッサマンヌアです。
牛肉の角切りの場合は柔らかくなるまで約1時間ほど煮ますが、
煮込むのが大変なので、今日はお肉を煮込まずに別にさっと炒めて
取り置き、最後に戻し入れる方法で作ります。
鶏骨付きの場合は15分から20分ほど煮込むとよいです。
鶏スライスでしたら5~10分ほどで十分です。

入れるスパイスは様々です。
発覚やシナモンスティックを入れる場合もあります。
私はさわやかな香りのカルダモンを入れるのが好きです。

スパイスミニ知識
カルダモン
小荳蒄 しょうずく Choti Elaichi
しょうが科の植物の果実の種。甘いさわやかな香りが特徴。
ピラフや、お菓子、マサラチャイにも使います。
効能は、体の脂肪を取り、食品の消化を助け、口臭も取り去ってくれます。

IMG_1520カルダモンローリエ

カレーペーストについて
①市販品・・・濃厚で水分が飛ばしてあるので、辛さと塩分はやや多い。
特に塩分が多くナンプラーが要らないものもあります。
②市場で量り売り・・・半生で塩分はやや少ない、色、香りがフレッシュ。

ふつうはマッサマンには、ピーナッツを入れますが、
今回はタイで採れる豆、カシューナッツを使ってみました。 
カシューナッツは、一つの花に一つの実しかならないので、
けっこう高価です。
カシューナッツは形もかわいいし、美味しいですよね。

マッサマンカレーの素が手に入ったらぜひ作ってみて下さいね~。
ナッツはなくとも作れます。

★★★レシピ★★★
マッサマンカレー

【材料】 (4人分)
IMG_1513マッサマン材料
牛肉・・・300g      *サーロイン/もも/スライス /こま肉など
A
マッサマンカレーペースト(どちらか1種)
①市販品 ・・・大さじ1.5~2
②市場のフレッシュなもの ・・・大さじ2
B
じゃがいも・・・中2個
たまねぎ・・・大1個  *赤玉ねぎでもおいしい
ココナッツミルク ・・・250g
水・・・160cc
C
ローリエの葉・・・2枚
カルダモン・・・3個
シナモン・・・2振り
ピーナッツ・・・ひとつかみ
D
タマリンド10gを水50ccで溶いたもの・・・大さじ2.5ほど
ココナッツ砂糖・・・大さじ2~
ナンプラー・・・大さじ1~2 *カレーペーストの塩分により増減します

【準備】
1.牛肉は薄切り、じゃがいもは皮を剥いて大きめの一口大に切り、
 水にさらします。
(タイ人がじゃがいもを水にさらしてるのを見たことはないが・・・)
たまねぎは太めの串切りにする。赤玉ねぎならそのままでもOKです。

2.タマリンドを水に漬け、柔らかくなったら、もんで果肉を水に溶かし、
筋や種は取り除きます。

3.じゃがいもとたまねぎを入れて炒める。
IMG_1518マッサマンいも玉煮る

4.3にココナッツミルクの半量と水を加え、中火で5分ほど煮たててココナッツミルクを
分離させます。
IMG_1516マッサマンカティテーク250
*半量のココナッツミルクを分離させると表面に赤い油が浮いて
美味しそうに出来上がります。

5.残りのココナッツミルクとCのスパイスを入れ、中弱火でことこと
ジャガイモに火が通るまで煮込みます。その間に Dで調味をします。
IMG_1521マッサマンハーブ入れる

半ねり状のココナッツ砂糖はお味噌を溶かすようにして溶き入れます。
ナッツを入れます。
じゃがいもに火が通り、味が決まったら出来上がり。
ご飯と、あればアチャールを添えていただきます。


★★★レシピ★★★
タイのアチャール

【下記材料】を合わせるだけです!
砂糖・・・大さじ1.5      
酢・・・大さじ1    
水・・・大さじ1   
塩・・・小さじ1/6
きゅうり・・・1/3本 (厚さ3mmの半円形)
赤玉ねぎ・・・小1/3個(厚さ2mmの串切り)
赤唐辛子(大)・・・2,3切れ (小口切り)

【Tips】
* ココナッツミルクを長時間強火で煮込むと分離しすぎて、まったり感がなくなります。
  じゃがいもに火が通ったらすぐに調味して仕上げます。
*タマリンド液の代わりに、梅肉をつぶしたもの、または酢少々でも可。
  またはまったく入れなくても可。酸味を入れないレシピもありますよ。 
* タイのご飯と一緒にいただくと美味しいです・
 (カオホーム マリkhăaw hɔ̆ɔm malí 種=英名Jasmin rice  
がタイ米の中でも一番しっとりして美味)
  米は3度ほど洗い、15分以上水につけ、炊飯器で
 目盛り通りの分量の水で早炊きで炊く。


どのような週末をお過ごしでしたか?
今週も一週間、皆様に取られましてよい週でありますように!(´▽`)
 


IMG_1534マッサマン試食480影




 ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



2012.09.21(Fri):中華飲茶
皆さん、こんばんは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。

今日はみんなみぃんな大好きな餃子を皮からサクッと手作りします
手作りの皮って、もちもちしてとってもおいしいですよね。
皮を短時間で簡単に出来る方法で作ります(⌒▽⌒)



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

IMG_2970四角餃子縦縁白500


バンコクではおいしい餃子の皮を手に入れるのがとても大変。
というより、美味しい餃子の皮がないかも・・・。
最近は日本食ブームで、焼き餃子も大人気。
でもタイの人たちは揚げるのが好きだから、何でも揚げてしまう

タイ人も餃子のことをgyouzaaって呼んでいるけれど、
タイ人経営ののレストランの餃子は、揚げているところが多いかな?
日本食レストランやラーメン屋さんのは、日本風の焼き餃子です。

でもやっぱりお家で作って、思いっきり食べたいですよね
そんな時に、美味しい皮がないのなら作ってしまえばいいんですよね。

丸く作ろうと思うからしんどいのだ!
大きく伸ばして四角くカットすればよいのだ。
これでいいのだ。
IMG_2957四角餃子生地粉漬けるP7

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

今日の餃子のあんは時間短縮するためにリーフレタスを使いました。
どうして時短かって言うと、刻むのが簡単!
千切りしてから3~4cmくらいの長さにザクザク切れば、はやっ!
いつもキャベツや白菜のみじん切りが大変なので、
FP(フードプロセッサー)使ったりするけど、
これならFPも要らないから洗い物も減って助かります。
では画像付きで餃子の皮を作り方を紹介しますね。

IMG_2975四角餃子接近500横
諸事情でかなり焦げています


★★★レシピ★★★
皮も簡単手作り♪四角い餃子★
鶏とリーフレタスの五香粉餃子(時短50分レシピ)

【餃子の皮の材料】 直径9cm(約20枚分)
薄力粉・・・60g 
強力粉・・・60g     
熱湯 (粉の60%ほど)・・・70ccほど
打ち粉(片栗粉)・・・適宜
*水餃子やもっちり厚めの餃子にする時は粉と水を増量して下さい。

【餃子の皮の作り方】
1. ボウルに粉を入れ、分量の熱湯を加え、箸を手早く回しながら混ぜ合わせる。
ミトンをはめた上にビニール袋をかぶせて生地をこねる。
  あら熱が取れたら素手でなめらかになるまで軽くこねる。
IMG_2951四角餃子粉湯混ぜるp1  

2.生地をひとまとめにしてボウルに入れ軽くラップをし、15分ほど休ませる。
  (急ぐ場合はそのまま続行)
IMG_2953四角餃子まとめるp3

3. のし台に打ち粉を多めに振り、生地をその上に置き、薄く伸ばしていく。
  (大きい四角になるように)
IMG_2955生地伸ばすP5

4. スケッパーを使い、正方形が20枚になるように切る。
IMG_2956餃子生地四角に伸ばすP6

5. 皮の両面に打ち粉を多めに付けて重ねておく。 (冷蔵する場合はラップで1枚ずつはさむ)
IMG_2958生地出来上がりP8

【餃子あんの材料】 大判20個分   
鶏または豚ひき肉 ・・・ 150g
A
リーフレタス(サニーレタスなど)・・・ 200g
干ししいたけ・・・中2個   
おろしにんにく・・・ 小さじ1.5
おろししょうが ・・・ 小さじ1
IMG_2959餃子あんP9
A
しょうゆ・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2 
コショウ・・・少々
五香粉(お好みで)・・・ひとつまみ
片栗粉・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
@ごま油・・・最後にたらしかける         

【あんの作り方】
1. リーフレタスは千切りにした後、長さを3cmほどにあらく刻む。
軽く塩をして10分、軽く水洗いし手で絞り水気を切る。 
2.干しシイタケは水で戻し、みじん切りにする。
3. にんにくとしょうがはおろす(みじん切りでもよい)
4. ボウルに鶏ひき肉とBを入れて混ぜ、粘りを出す。
Aの野菜も入れて混ぜる。

【包み方】
1.餃子の皮の中心にあんを乗せ、手前と向こう側の角を合わせて閉じる。
手作りの皮で柔らかいので、閉じ目は水をつけなくてもしっかり閉じられます。
IMG_2960餃子包む皮あん乗せ1 IMG_2965餃子あん置く多数6 
IMG_2961餃子包む2

2.両側の角も合わせて閉じる。
中央のはみ出た閉じ口は折り込んで指で挟み、閉じ目をしっかり閉じる。
IMG_2963餃子包閉じた4  IMG_2964餃子堤終え5

3.バットに片栗粉をはたき、そこに並べておく。
(冷凍する時はこの時点でします。多少すきまを空けて並べる)
IMG_2966餃子包終わり7

【焼き方】 
1.フライパンに油を引き、加熱し、餃子を間隔を取りながら並べる。
IMG_2967餃子焼く8

2.中火で底に焼き色をつけたら、湯を1/2の高さに回し入れ、
 蓋をして強火で3分餃子に火を通す。
IMG_2968餃子蒸す9

3.水分が減ってきたら、蓋を取り、@ごま油をたらしてかりっとするまで焼く。

4. 餃子の底がフライパンからはがれることを確認したら、皿をかぶせ、一気に裏返す。
酢醤油をつけていただく。

【Tips】
水餃子やもっちり厚めの餃子にする時は粉を増量して下さい。
野菜はキャベツや白菜でも出来ますが、その場合はみじん切りにします。

こちらでもご覧になれます。
Cpicon 皮も時短手作り♪四角い五香レタス餃子 by いくみはん


IMG_2979四角い餃子接近こげてない500横
この時はこがさずに美味しそうに焼けてます。
皮がもっちりカリッ

実は木曜って私にとって、
金曜日のスィーツのクラスの準備で一番しんどい日。
でもあと1日だから頑張ります。
皆さんもがんばって下さいね。 楽しい休日が待っています☆
明日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 



読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 




レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ


押して下さってありがとうございました~




2012.09.18(Tue):アジアンその他

皆さん、こんばんは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。
秋のお料理クラスのコースが始まるので準備の方が忙しく、
なかなか皆さんのところへ訪問出来なくてごめんなさいY(>_<、)Y
折をみてまたお訪ねいたしますので、私のことを忘れてしまわないでくださいね(;_;)

今日はみんなみぃんな大好きなチャプチェのレシピです
とぉっても簡単に出来て、ご飯のおかずになるお役立ちレシピです。

お家にある調味料で出来るところも魅力!
レモンの酸味がちょっとしたアクセントになっています(⌒▽⌒)


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_4420彩チャプチェ縦480①


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

日本では韓国春雨は手にはいりやすいかもしれないけれど、
バンコクではけっこう大変。
私御用達のフードランドにはないですね~

IMG_4390はるさめ

先日、ロータスでみつけたこの韓国春雨。
大袋で一瞬買うのを躊躇したけれど、
まあ、マロニー代わりにもなるかな?って思ってお買い上げ!

タイの春雨は日本の春雨サラダには合わなんですよね。


ところで、今日の午後2時半ごろから降り始めたスコール
全然止む様子もなくって結局2時間以上降って、
バンコクのあちらこちらで冠水しました。

私も、前がほとんど見えないくらいの大雨の中を運転して帰って来たのだけど、
我が家のあるラプラオロードが近くなったら、車が全く動かなくなって、
タワンナーっていう名の、ショップがたくさんある商業施設の間の道から
大通りに出れなくなっちゃって、やっとラプラオに出たと思ったら、

そこから家まで小1時間かかって
結局帰宅に2時間以上かかりました~(´o`;)疲れた
道路も冠水してるからブレーキをかけると滑りましたね~。

雨が降るたびに、去年のバンコクの洪水のことが
思い出されて不安になるのです


我が家は運よく洪水からはまぬがれたけれど、
洪水に備えての準備はしましたよ~!

1階の家具なんかも出来るだけ2階に上げたり、
あまり必要じゃないものはどんどん捨てたり・・・。
電気製品の保証書も捨てちゃってね、
そんな時に限って、2つも電気製品が故障して、
修理費は自腹で払いましたよ


今のところは、今年も去年のようなことになるのかは
わかりませんが、もともと、バンコクは海抜の低い地域なので、
ベネチアなどとともに、
世界7大先駆水没地区の1つになっているそう・・・。
世界7大スープの1つ、トムヤムクンなら大歓迎だけど・・・。

でも水没って・・・いやですねぇ、ほんと。
なんとかならないものでしょうか。

簡単タイ語です。
ナムトゥアム・・・洪水
ナムトゥアム カン・・・冠水、または浸水
ナムトゥアム ホンナーム・・・トイレが溢れた
(かんけーないか)


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

IMG_4396彩チャプチェ


では、簡単美味しい我が家のチャプチェの作り方をご紹介しますね。
具材を別に加熱して和えるレシピもあるとは思いますが、
我が家では、あつあつを食べるのが好きなので、
以下のように作ります。
よろしかったら作ってみて下さるとうれしいです


★★★レシピ★★★
簡単ピリ辛♪ハムと彩やさいのレモンチャプチェ

【材料】(2人分)
韓国春雨・・・50g
ハム・・・70g
パプリカ(3色合わせて)・・・100g
たまねぎ・・・70g
ニンニクみじん・・・1かけ分
IMG_4391チャプチェ具材

A:合わせ調味料
砂糖・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・大さじ2.5
みりん・・・大さじ2
塩麹・・・小さじ1~  *代わりに鶏スープの素小さじ1/2+塩でも可
レモン汁・・・小さじ1 *酢でも可
こしょう・・・少々
たかのつめ・・・2、3切れ

【準備】
1.ハムは1cmの短冊に切ります。たまねぎ・パプリカは約5mm幅の細切り、
きくらげは水で戻してから1cm長さに切ります。
2. Aの合わせ調味料の材料を合わせます。

【作り方】
1.韓国春雨を熱湯で約8分間ゆでて、
水洗いしてざるに上げて水気を切ります。

2. フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクを炒め、たまねぎ・パプリカ・
きくらげを入れて強火で炒めます。
IMG_4393野菜いためる

ハムを加え、火が通ったら春雨を加えて合わせ調味料も回し入れ、
汁気を吸わせるように炒め、ほぼ吸ったら火を止めます。
IMG_4395春雨入れる

3 .ごま油小さじ1をまわし入れ、白炒りごまをふって器に盛ります。

【Tips】
*お野菜はその時あるものでOK、
にんじん・ねぎ、ニラ、もやし、なす、しいたけ、しめじ、エリンギなどなど。

IMG_4422チャプチェ試食450縦


休日明けで、皆さんお疲れかしら?
でも今週は学校やお仕事の日が一日少ないので、
なんとか頑張ってくださいね。
明日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 




ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。










皆さん、こんばんは。
秋の季節のお野菜といえばかぼちゃ♪
秋の代表的な煮物、「いんげんとかぼちゃの煮」を炒めものにチェンジ。

旬のカボチャをさくさくっと炒めてしまいます。
主菜にもなるし、味付けもしっかりしているので、
お弁当にも向いていますよ~。

ところで、タイのお菓子のお話。
タイは南国なので、移動屋台でいろんな食べ物を売っています。

ぶっかけおかずから麺類、揚げものスナックや甘いお菓子など、
食べ物だったら何から何まで売られています。
お腹がすいている時なんかだと、お菓子なんかはつい買っちゃうんですよね~



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_5076かぼちゃインゲン縦480



★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

この揚げバナナ屋さんの屋台は、我が家の近所のバンコク銀行の
前によく来ている屋台なんだけどね。

IMG_4752揚げバナ屋台

先日の記事に書いた事件、覚えてますか?
「フォグランプ(だけ)盗難事件」のことです。
その時に、私はこの揚げ菓子を買って、写真撮ったりしていたんだよね~。
のんきにお菓子買ったりしていなかったら、盗まれなかったかもしれないのにね。
でも、その盗難の瞬間に犯人と遭遇するのも怖いよね。

IMG_4753揚げ菓子お盆の上

買う時は20バーツ(50円ほど)単位で、1種類でも何種類でもOK.
私は全種類買ってみました(よくばり~)
でも、いつもだったらおさつ揚げオンリーなんです。

この時おさつが残りあと1本だけ。
上の写真のうち、どれがおさつか見極められます?
その横の揚げかすがどっさり・・・見えますか?
タイ人が大、大、大好きな「揚げかす」です。

IMG_4755揚げ中

クルイアイ トート(揚げたバナナという意味)
マントート(揚げたいもという意味)
カイノッカター(うずらの卵という意味)
サラパオ(と売っている彼は説明、まんじゅうという意味)

IMG_4756揚げ菓子名前

揚げバナナに使うバナナはふつうのバナナではありませんよ。
タイ語でナムワーという種類の果肉が硬めのものです。
時間がたっても衣がカリッカリ

IMG_4757揚げバナナ接近

20バーツでこれだけくれたんだけど、
おまけもついていた。。。\(^o^)/
「揚げかす」・・・です。

油を吸ったカリッカリの揚げかす、あ~罪悪感。
ついつい、おかきを食べるみたいに
完食・・・。
罪なおまけだよね。

IMG_4759サラパオ

でも、面白いのは、私が買っている間に、
お客さんが2人来たんだけどね、
二人とも、ポッチャリ系男子。
普通の男子は、おさつ系やおいも系は
あんまり好みじゃないんじゃないかな?

でもポッチャリ系男子さんはおいも系お好きなのかも・・・。
それにそのお二人とも、見たところ、
ちょっとおねえ入ってる系でした。

おねえ入ってる系の人の食生活も
女性的なのかな?

誰か卒論の題材で研究してくんないかな?


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


IMG_5070かぼちゃインゲン接近450


では、かぼちゃがちょっと余っている時のかぼちゃ消費レシピです。
甘いかぼちゃとお肉のうまみがマッチしておいしかった~。
では作り方をご紹介しますね。
白いご飯のお伴ですよ~!
よろしかったら作ってみて下さるとうれしいです。


★★★レシピ★★★
15分で♪かぼちゃとインゲンの牛肉 辛子炒め

【材料】2人分
牛ひき肉・・・80g *スライスでもOK
インゲン・・・100g
かぼちゃ・・・100g
A:
醤油麹・・・大さじ2  *しょうゆの場合はだし汁少々を追加
酒・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
砂糖・・・大さじ2/3
鷹の爪・・・1/2本  *小口切り(種は除く)

【準備】
インゲンは4cm長さ、かぼちゃは厚さ5mmの2cm四方に切ります。

【作り方】
1. フライパンに油を少々ひき、牛ひき肉をポロポロになるまで炒めます。

2.かぼちゃを炒めて、やや火が通ったらインゲンも入れ炒め、
Aの調味料で味付けします。
IMG_5057かぼちゃ肉炒めるP1200  IMG_5058かぼ肉インゲン炒めるP2
火の通りが遅ければ、お水少々をたらしてさらに炒めます。
汁がやや煮詰まって具材にからんできたら出来上がりです。

【Tips】
南瓜は食感を残し、火が通りすぎないようにします。
醤油麹を使わず、醤油だけの時はだし汁少々も入れます。



休日を楽しんでますか?
日本の皆さんは連休ですね!うらやましっ(≧▽≦)
今日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 


IMG_5065かぼちゃインゲン横520



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m























皆さん、こんばんは。
今日は、スィーツのレッスンがありました。
昨日からシュークリームやフィナンシェを焼いたり、
カスタードクリーム作りが忙しく、記事のアップが遅れてしまいました。

以前アップしたレシピ「20分で♪豆乳ごまダレの豚しゃぶ冷うどん」
がクックパッドの冷うどんの人気検索でトップ10に入りました。
皆さんは、もう長くお料理ブログを立っていらっしゃる方が多いので、
そんなことはいつものことかもしれませんね。
私は実はクックパッドに投稿し始めたばかりなのです。
なのでこのくらいのことでも大喜びしてしまっています。
すみません。




ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_5019黒酢450縦


20分で♪豆乳ごまダレの豚しゃぶ冷うどん」
でもこのタレ、すごく簡単ですが、
お味の方は最高です・・・ズボラ料理なんだけどね~。

タレはおうどんをゆでている間にサクッと出来ますし、
おうどんを茹でたお湯で、他具材も茹でるので20分で
出来ちゃうんです。一度お試しあれ~。


IMG_4938豚しゃぶうどん縁白横520


クックパッドの人気順レシピをこちらから↓見る

ブログの記事はこちらから↓見てみて下さいね


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆


以前、アップした記事、

IMG_2056黒酢ミートソースパスタ正450影

黒酢ミートソースパスタ★タイ人は酢と自由がお好き♡
の記事で、
黒酢についてお問い合わせがありましたので、タイのお手頃な
黒酢を紹介いたしますね。
といっても タイの お値段の高い黒酢は見たことがないのですよ。
本まもんの醸造酢ではないかもしれませんが、まあ、見て下さい。

黒酢ミートソースパスタの
ブログの記事はこちらから↓見てみて下さいね。


実はタイでは、黒酢が体にいいという健康神話は
あまり拡がっていないんです。


黒酢が使われるのは、もっぱら、飲茶のつけダレなんです。
タイの人やテレビに出てくるコックさんなんかが他のお料理に
使っているのはあまりみかけませんね。

この黒酢は、バンコクでは、フードランドやヴィラというスーパーで
見かけます。

大瓶と小瓶があって、
この小瓶は15バーツくらいだったかな?
15バーツってかける2.5だと、38円くらいってこと?
安っ!


この他のメーカーのものはあまり見かけませんね。
タイの食堂などでは、化学合成酢を使うことが多いんです。

透明な液体の酢。屋台のバミー(ラーメン)屋などに置いてありますが、
体にはあまり良くないので、私はいつも日本の酢などを
使っています。

自宅では、黒酢は餃子のたれなどに使っていますね。
飲茶屋さんにいくと、シュウマイやエビ餃子などのつけダレは
全部黒酢ですね。それもお醤油を混ぜていないから、
それをつけても酸味と少しの旨みを感じるだけで、
塩味はあまり感じないので、家では、
その黒酢にお醤油をちょっと垂らしてマス。

タイの黒酢はたぶんお米から作っていると思いますが、もし何年も
醸造していたらこんなには安くないはずです。
お米と(日本よりは)人件費の安い国だから、なんとも言えないけれど、
ちょっと安すぎですよね。

日本のメーカー、キューピーが出している米酢もいいんだけど、
タイ米から作っているらしく、匂いがきっついのなんのって。
買ってはみたのものの、なかなか減らず・・・。
でももったいないから他の酢に混ぜて使いました。
さすがに寿司めしには使えなかったです。
キューピーさん、もうちょっと美味しい酢作って下さい。
お願いします。

ところで、なんで記事の題名がタイの黒酢「チクショウ」となって
いるかというと、タイ語でこの黒酢は、中華系の間では、
チクショウと呼ばれているんです。

IMG_5020チクショウ450接近


別名ソースプリアウ(酸っぱいソース)とも書かれているけれど、
それは商品名のようなものですね。
この瓶にはその両方が書かれています。
英語はBlack vinegar sauce となっていますね。

酢は体に良く、クエン酸が疲労回復、アミノ酸がダイエットに効用があるともされていますね。
タイの人も酸っぱいもの大好きで、よく摂りますが、
熱い国で生きる人にとっては酢は必須かも。。。

IMG_4939豆乳豚シャブ縦480



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m





Tag:
Comment:3 | TrackBack:0
PageTop ▲
かぼちゃのほっこり甘辛い肉巻き★ タイの学生のお小遣いってどんだけ~!?
2012.09.13(Thu):肉のおかず(和食、洋食)
皆さん、こんばんは。
今日は、秋の季節・・・といっても日本はまだまだ暑い日が続きますが、
その旬のカボチャを使って、主菜になる「肉巻き」を
作りました。

タイのもともとあったかぼちゃは大きなゴツゴツしたもので、
まったくほっくりしてないものです。

10年前くらいからやっと、日本種というのが出回って来たから、
なんとか、まともなかぼちゃ料理が出来るようになったんです。

皆が大好きな、かんたんでボリューミーな肉巻きのレシピです。


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_5107かぼ肉巻き縦480


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。

一年のお小遣いが300万バーツの女子学生

先日、ある方(日本人の駐妻=海外に駐在しているご主人の奥様)に
聞いたお話。
その方の娘さんは、インターナショナルスクールの中学部の方ですが、
仮にA子さんとしますね。

まあ、タイにはインターナショナルスクールがいくつかありますが、
生徒は欧米人、タイ以外のアジア人、そしてタイ人などいろいろです。
タイ人でインターに行っている子は、やはり裕福な家庭の子ですよね。

我が家だって、行かせたいのはやまやまだけれど、
なんたって授業料の高額さはハンパじゃないっ!

いつも、タイ人から聞かれることがあるんだけど、それは、
「何で子供をインターナショナルスクールに行かせないの?
お母さんは日本人なのに。」


で、私はいつも同じ回答「だって授業料がすごく高いのよ~!」 
「うちはお金持ちじゃないから・・・。」って答えるの。

タイ人は、日本人はみんながお金持ちだと思っているのだ
誤解ですよね~。
タイにいるからまあまあの生活が出来ても、
日本に帰ると、
やっぱり節約は必要ですよね。

うちの子は、バンコク中心部にある高校まで、
バスと電車を乗り継いで通学しています。
我が家の経済状態がバレてしまうから言いたくないけれど、
うちの子のお小遣いというか、必要経費を白状しちゃいます。

一日200B
(1バーツ約2.5円で計算して下さい。だから500円くらい)


土日はお小遣いは、基本なしですが、出かける前に別にあげてます。
そのうち、交通費が100Bくらいだから残りは100Bで、
学校の食堂の安いお昼ごはんと飲み物で50~60Bくらい使うので、
残りは40~50B、けっこうギリだと思いますが、我が家の経済状態では
これくらいがやっと。貧しいな~。

Gen君に聞くと、交通費抜きで70Bくらいの子もいるし、
300Bくらいの子もいて様々ですが、
300Bっていうと十分余るくらいなので、最近のタイ人、
ミドルクラスでもけっこうリッチだよね。
でも貧しい人も多いから、
「平均」なんて言葉はタイでは通用しないかも。

そのA子さんの同級生のタイ人女子のお話ですが、超金持ちだそうで、
年の初めに、親から300万バーツもらったそうです。

300万バーツって、えっ!?
日本円でいくら?
700万円ってことじゃない!!
それって現金、それとも銀行振り込み?

他にもベンツももらったことがあって、さらにもう1台、
高級外車ももらったそうです。

誰が運転するのかしらないけど・・・。
それに無免で運転している学生もいるし・・・。
(多くはないと思うけど、そういう話聞いたことがあるし・・・。)
あ!お金持ち宅には、運転手も数人いるからね。

私のお友達のY子さんのお宅も裕福という点では同じかな?
一家に外車と日本車合わせて5~6台あったっけ。
Y子さんのご主人はうちと同じくタイ人だけど、
経済状態が天と地どころか、天と地獄の差だわ・・・。

とにかく、タイの裕福層はどんだけ金持ち?ってくらい
金持ちです。
悔しいから、考えないことにしよっと!
チャンチャン♪

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


IMG_5093かぼ肉巻き接近


では、タイのカボチャの話に戻りますが、日本の種類ではあっても、
ほっくりかぼちゃは少ないのです。
買う時はとにかく重いのを買うようにしています。
重いのは、ほっこりしているから。。。
今回のもイケてましたので、肉巻きにしました。

甘いかぼちゃとお肉のうまみがマッチして最高においしかった~。
いんげんとエリンギも一緒に巻いたけれど、
実際はかぼちゃだけで十分美味しかったですね~。

では作り方をご紹介しますね。
白いご飯のお伴ですよ~!

★★★レシピ★★★
かぼちゃのほっこり甘辛い肉巻き ♪

【材料】2人分
豚スライス肉・・・6枚
かぼちゃ・・・6枚
インゲン・・・細いもの6本
エリンギ・・・太いもの1本**

A:肉巻きの合わせダレ
砂糖・・・大さじ1/2
みりん ・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
しょうゆ ・・・大2
水 ・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1/2
鷹の爪・・・1本  *小口切り

【作り方】
1.肉の中央にインゲンとエリンギを置き、その上にかぼちゃを置いて、
両側から肉の端をかぶせるように巻く。
巻き終わりを下にしておくが、かぼちゃは置いた時に必ず下に来るように
します。
IMG_5083かぼ肉巻き250P1

2.フライパンに少量の油を入れ、巻き終わりを下にして置き、
弱火で蓋をしてじっくり焼きます。
途中、上下を返して焼き、最後にもう一度かぼちゃを下にして焼き、
火が通ったらお皿に取り出します。
IMG_5085かぼ肉巻きP2
焼いている間にAを合せておきます。
IMG_5086かぼ肉巻きタレ200

3.フライパンの油をふき取り、Aのタレを入れて混ぜながら沸騰させます。
片栗粉があるので、混ぜながら沸騰させて均一のとろみがついたら、
小容器に入れてテーブルにサーヴします。
タレをかけてお召し上がりください。

【Tips】
フライパンに置く時に、必ずかぼちゃ&巻き終わり部分を下に
して、蓋をしてごく弱火でじっくり火を通して下さいね。

IMG_5110かぼ肉巻き試食400正方形



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m














Tag:
Comment:6 | TrackBack:0
PageTop ▲
青パパイヤのクミン風味きんぴら★イケメンお二人でベッドをお値打ち♡
2012.09.11(Tue):お惣菜(和食、洋食などの副菜)

皆さん、こんばんは。
今日は若い青いパパイヤを炒めたお料理です。
タイでは、ソムタムというサラダが有名。
パパイヤはタイ語でマラコーといいます。

熟したマラコーは果物のコーナーにあって、
青いマラコーは、野菜のコーナーに置いてあります。

マラコーって消化酵素パパインがすごくあるので、
お肉と一緒に食べるのがいいですね。
タンパク質を分解するのでお肉を軟らかくする効果も大。
食べた翌日にはお腹がすっきり。
食べ過ぎると、ちょっと下したかな?くらいな感じもあるくらい。

ソムタムを作ると、必ず余ってしまうんですよね。
その余りを使って美味しいきんぴらを作ります。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_4325パパイヤきんぴら


青パパイアに含まれる酵素の量は、
成熟したパパイアの10倍、パイナップルの6倍だそうです。
β-カロチン、クエン酸、リンゴ酸、食物繊維などがたっぷり。
タンパク質を分解する他にも、糖質や脂肪までも分解するそうです。
ビタミンCも豊富で美肌効果も大。

IMG_4315マラコーカット250

IMG_4317マラコー千切り250


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。

イケメンお二人でベッドをお値打ち!

今日はイタリアンAコースのクラスがあって、
マルガリータを生地作りからして、チキンのバルサミコ煮を
作りました。
その帰りに、HOME PRO という家具やDIYの
大型店に行った時のこと。

高級フランスベッドに仲良く座っている若いイケメンが2人。
どう見ても兄弟には見えない。
友達同士でキングサイズのダブルベッドを買うっていうのも
おかしいよね。

店員さんの若い女性にいろいろ聞いている。
その雰囲気もやっぱりゲイの雰囲気が漂っている。

そのうち二人でそのベッドに横たわってみている。(〃∇〃)

ゾゾゾ~
っとしたけど、私はあえて見て見ぬふりで横を通過。
そのお二人さんは、結局は買わずに行ったようでした。

でもいつもの私なら、どっちが女性役かすぐにわかるんだけど、
今回は、一瞬わからなかった・・・。
私はタイでいろんな「性別」を見ているけれど、
これだけ見ている私でも、私のゲイを見る目はまだ未熟だった~

でも、よく見ると何となくわかったのは、
短パンですね毛が濃い方の人が男役だと思う。
すね毛の処理せずに濃いのを見せているのは、
やっぱりオ・ト・コでしょうね。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

IMG_4334パパイヤきんぴら480


では、パパイヤのきんぴらの作り方をご紹介します。
とにかく、気をつける点は、
「炒めすぎないこと」です。


★★★レシピ★★★
青パパイヤのクミン風味きんぴら ♪

レシピはこちらから見て下さい(^o^)↓
Cpicon 青パパイヤのクミン風味きんぴら by いくみはん


IMG_4330パパイヤきんぴら接写


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m



Tag:
Comment:5 | TrackBack:0
PageTop ▲
ヨーグルトでふわふわしっとり♪ダブルチョコブラウニー ★タイで栄養ドリンク剤を飲む時の重要注意事項
2012.09.09(Sun):スィーツ いろいろ(欧米)

皆さん、こんにちは。

しとっふわっとおいしいダブルチョコブラウニー♪
軽くて食べやすいチョコブラウニーっていいですよね。
あんまり堅くてしまった生地のブラウニーって、おいしいんだけど、
胃にももたれたりするし、バターも多いとカロリーも心配。

それにうちのお子たちも、堅めの生地の焼き菓子ってあまり喜ばないのだけど、
ふんわりしっとりしていると、喉も詰まらないので、食べやすいらしくて
よく食べてくれます(^-^)v

今日は作りやすいように明治ブラックチョコを使ってます。
市販のチョコを使うと、使いきりで冷蔵庫のじゃまにならないのも魅力です。
バターも半量にして、オイルを使っているので、コレステロールも少なめ。
ぜひ、作ってみて下さいね~。


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_5173ブラウニー縦500縁水色



♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

先日、タイでバイクの警察さんがひき逃げされる事故がありました。
その加害者は、早朝、飲酒運転でバイクごとひきずった上に
逃げさったそうです。

加害者はもう逮捕されましたが、
1000万バーツのフェラーリかなにかだったと思いますが、
超高級スポーツ外車に乗る
ビリオネアのお坊ちゃまのようです。
タイで数本の指に入るお金持ち一家、
レッドブルという栄養ドリンク剤を売る会社の創始者の孫だそうです。

タイで有名な栄養ドリンク剤は
レッドブル、M150、リポビタンなどですが、
ここで、タイに旅行で来られた皆様に「お気をつけ情報」
公開いたします。

タイでは、それらの栄養ドリンク剤を飲むのは、
肉体労働者や運転手さんが中心。
通常、ホワイトカラーの人たちは、あまり常飲しません。

それらを飲むと眠気が覚め、元気が出るので、
やっぱりブルーカラーの人たちがよく飲むんです。

その他には、精力がつくということで、ここ一番って時に飲むんだそうです。
え!?ここ一番ってどんな時?
それは、昼間っから言いにくいですねぇ(^ ^;Δ フキフキ

例えばデートとか、子宝に恵まれたいとか、奥さんをよろこばせたいとか・・・。
勘の良い人ならもう、おわかりですね。(誰でもわかるけど・・・ふふふっ)

だから店頭などで、その場で立ち飲みしてる所を人に見られたら、
「こいつこれからどこに行くんだ?」とか、
「この奥さんこれから浮気か?」
なーんて勘違いされかねませんよ~。

私が以前、ツアーコンダクターをしていた頃に
タイに来た時のこと。

ツアーのお客さんの老夫婦が、お土産やの店頭で、
お二人でリーポー(リポビタン)を立ち飲みしていた時のこと。
まわりにいた、運転手やバスのヘルパーさんなどが、みな、
にやにやして見ていましたよ。

タイでは栄養ドリンク剤を飲むときは、シークレットで
飲みましょうね!

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

IMG_5167ブラウニー横500接近影


ではでは、おちゃらけたお話はこれくらいにして、
ヨーグルトでふわふわしっとり♪ダブルチョコブラウニー
の作り方をご案内しますね。


★★★レシピ★★★
ヨーグルトでふわふわしっとり♪ダブルチョコブラウニー

【材料】 13X23m=オーブントースターの受け皿
ブラックチョコレート使用            
A
キャノーラオイル ・・・30g
バター・・・30g
ブラックチョコレート/カカオ50%~・・・50g
B
卵・・・L 1個
ヨーグルト・・・大さじ3=50g
ブラウンシュガー・・45g
C
ラム酒・・・小さじ1
バニラ エクストラクト・・・2~3滴
E
薄力粉・・・ 55g  
ココア*すりきり・・・大さじ1.5
ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
チョコチップ(小粒)・・・30g
IMG_5140ブラウニー材料

【準備】
1.敷き紙を天板の大きさより一辺につき2cmずつ大きめに切り、
4つ角に2cmほど切り目を入れ、型に敷いて置く。
2.薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
3.オーブンを180度に余熱しておく。

【作り方】
1. Aのチョコ とオイルを器に入れ、レンジで溶かしたらよく混ぜておく。
湯煎でもよい。沸騰させないよう注意!

2. ボウルに卵とひとつまみの塩、片栗粉小さじ1を入れ、ハンドミキサーで2分間、
強く泡立てます。
IMG_5141ブラウニーp1  IMG_5142ブラウニーP2
砂糖も全部入れ、さらに2分ほどふんわりもったりすまで泡立てる。
IMG_5143ブラウニーp3泡立て終わる

3. Cのラム酒、バニラエクストラクトを入れ、ヨーグルトも入れ、一混ぜする。

4.3にふるった粉類を入れ、泡だて器を切るように回しながら混ぜていき、
粉の ダマがなくなるまで混ぜて生地を均一にする。
IMG_5144ブラウニー粉入れるP4  IMG_5146ブラウニー粉混ぜるP5

5.Aの溶かしチョコ&オイルと、チョコチップの半量を入れ、泡だて器を使い、
最初は油分と生地をなじませていき、その後ぐるぐる混ぜる。 
IMG_5147ブラウニーバター入れるP6
さらにゴムベラで底の重たいバターを上にすくい上げて生地が均一になるまで混ぜる。
IMG_5149ブラウニー生地終P7
生地を天板に流し入れ、ゴムベラで表面をならす。(中央をやや低めに)
残りののチョコチップをパラパラとまんべんなくかけて、軽く押さえる。
IMG_5150生地型に流すP8

6. 予熱しておいたオーブンの中段に入れ、180度で8分、170度で10分焼く。
焦がさぬように!
焼き上がりのポイントは、真ん中が膨らんで5分ほどし、
中央に竹串を刺してみて何も付かなければ出来上がり。
IMG_5155ブラウニー焼き上がり400P9

【Tips】
オーブントースターで焼く場合は、生地の表面が乾いたら、
アルミをふんわりかけて焼き、最後にアルミを取って表面を軽く焼きます。
焼き時間は、短めになります。焦げやすいのでオーブントースターは
あまりお勧めできませんが・・・。


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


パラリンピックで、
車いすテニスの国枝選手の金メダル、うれしいですね~!
タイの選手も今日、車いすペタンク
(鉄球を転がして木球に当てるフランス発祥の競技)
で金メダル取りました~! 
感動しちゃって、涙止まらなかったです。
皆さん、週末をennjoyして下さいネ!(´▽`)


IMG_5176ブラウニー試食480


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
  

Tag:
Comment:6 | TrackBack:0
PageTop ▲
時短リメイク♪米なすのラザーニャ仕立て★激安!卸問屋街サンペン&中国のお盆
2012.09.08(Sat):イタリアン、フレンチ(主菜)



皆さん、こんばんは~。
いつもご訪問をありがとうございます。
皆様、せっかく毎日来て下さってますのに、
同じ記事ばかりでごめんなさい(>y<;)

やっと土曜日ですね♪
今週はお料理クラスがあって、激忙しい週でしたε= (++ ) バテバテ
ブログの更新もやっとなんとか・・・。の一週間でした



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_2314ばすラザニヤ仕立て縦480縁オレンジ色


今日のお料理は、ミートソース(ラグーソース)が残っていれば、さくさくっと出来る
豪華ミールです

簡単&時短なのに、見栄えもお味も最高です。
お試し下さいね♡

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆

バンコクの大きなチャイナタウン、ヤワラー(ト)
*注!末子音の(ト)は聞こえるか聞こえないかくらいに軽く発音します。

そのヤワラー(ト)通りと平行に走るサンペン通りには、
卸値販売をする小さなお店が軒を連ねます。

もちろん小売もしますが、単価が安いものは、
最低いくらいくら買わないとダメって言われることが
多いですね。

いつも人でごったがえしていますが、先日は特に、
8月31日の中国のお盆のお供えの買い出しで、
8月27日(月)辺りからヤワラー(ト)は人でごったがえしていました。

IMG_3829サンペン

IMG_3816ウクレレ

IMG_3831ヤワラー積み木

IMG_3818ブレス330


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

お供えに使う食材の買い物に走る
中華系の人のパワーは強烈


我が家の近くのメクロ(量販店)では、中国正月と同じように
赤い提灯や飾りが取り付けられ、お買い物の中華系タイ人の
人々で、スーパーのキャリーカーがなくなっていた。

まだお供えする日まで3日もあるのに。。。
丸鶏やあひる、豚ばらブロックなどを争うように
買っていました。

タイには、いや我が家の周辺には、
こんなに中華系がいたんだ~w(゜o゜)w オーッ
とびっくりさせられるくらいの人、人、人でした。

翌日の朝、家の裏の方からばばばばばばーっと
爆音が聞こえてきました。
中国正月の爆竹の音でした~

では、柔らかナスとミートソースが美味しい
「米なすのラザーニャ仕立て」のレシピです。

IMG_2316なすラザ上から縦400


★★★レシピ★★★
20分でリメイク♪米なすのラザーニャ仕立て
【材料】一人分
米なす.(8mm厚さ)・・・4枚
ミートソース・・・60g
ピザ用チーズ.・・・2枚
パセリ・・・少々

【作り方】  
1. なすは8mm厚さに切り、オイルを入れたフライパンに入れて、
塩こしょうをしたら、蓋をして両面を蒸し焼きにします。
IMG_2305なすのラザーニャP1なすを焼く

2.アルミを敷いた天板に、なす、ミートソース、チーズ、なす、チーズの
順に重ねます。
IMG_2307なすのラザーニャP3チーズのせる
お好みで、さらにパルメザンチーズを振り掛けます。  
パセリを散らして、 220度のオーブンなら10分、
オーブントースターなら5分ほど焼きます。
IMG_2308なすラザP4パセリのせ250

【Tips】
*水っぽいミートソースは炒めて水分を飛ばします。
*焼き上がったものを器に取り出す時は、フライ返しなどですくって移動させます。
形を崩さないように気をつけます。

レシピはこちら(下記)からもご覧になれますよ
Cpicon 時短リメイク♪米なすのラザーニャ仕立て by いくみはん


 
土曜日ですね。休日を楽しんでますか?
今日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 


IMG_2319米なすとろっと美味しい



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m

ミートソース使いのレシピ
パプリカのラグーソースグラタン♪15分でリメイク










Tag:
Comment:4 | TrackBack:0
PageTop ▲
Gen頭髪検査で髪切られる★タベラッテのToday’s recipe 掲載♪薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ
2012.09.06(Thu):肉のおかず(和食、洋食)
皆さん、こんばんは~
先日、タベラッテさんに投稿したレシピが9月5日の一面の
Today’s recipeに掲載されました。
サンマには、クミンで薫りづけして味にアクセントたっぷり。
ズッキーニとおくらは茹でて使っているので、
とてもヘルシーに仕上げたレシピなのです。

IMG_4843サンマ接近500

ズッキーニがサンマの下に隠れてしまいました。1本分たっぷりあるのですよ! 



ご興味ある方はこちらから見て下さいませ。
6日には、もう変わっていて見れないかもしれませんが・・・。

IMG_5053タベラッテTodays recipe

タベラッテToday’s recipe

タベラッテの薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪レシピ

レシピブログの薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪レシピ



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪
いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


実は今日、Gen君が帰宅していつものようにさっそくパソコンの前に
座った時に気づいたんです。

後ろから見ると、毛が薄くなっている3本の線が・・・
(*△*) エッ!?

熊の手に引搔かれたような跡

IMG_5114genのスロープカット
この長さで頭髪検査にひっかかる。おそろしや~ (ll゚Д゚)怖ァ・・

え!?これ、一昨日にカットしてきた時に、
おしゃれっぽくしてきたのかな?

それにしては、変な場所に。。。

一昨日には、翌日に軍の練習があるのでカットに行って来たのです。
軍の方の頭髪検査にはひっかっからなかったんですが、

学校の検査にひっかかって、
担任の先生にハサミで切られたんだって。

タイの公立小、中、高校の学校の規則では、男子の頭髪は
「学生刈り」 
頭頂部以外はバリカンですべて刈上げで、
頭頂部と前髪だけはほんの申し訳程度に
ちょこっと髪を残すんです。

それでGen君がなぜ、髪を切られたかというと
側頭部の髪が長すぎたってこと。

微妙に残っているので、ブゥーX
今回の彼の髪型、実はいつもの「学生刈り」とは違うんです。

今回はかっこうつけて
「スロープ」
というスタイルにしてきたらしい。

頭頂中央部が高く、そこから両側に向かって下がって行く、
最近の大人の男性の頭によく見られるタイプ。

まあ、「学生カット」とビミョーにしか違わない感じだけどね。
そこまでは良かったらしいんだけど、側頭部の髪のバリカンの
当て方をゆるくして少し髪を残したっていうのが問題。


とにかく側頭部&後頭部はガッツリ刈上げで
真白、いや青々してなくてはならないそうです


それにしても理容師の人の腕もすごいなって思うのは、
バリカンでこんな風に全体を頭の形に沿って
少しずつ髪を同じ長さに残すというテクニック。上手いよね~。


タイの男子学生は、ヘアスタイルで勝負出来ない!

だから、学生のイケメンっぽい子は皆無。
あ!インターナショナルスクールだけはちょっとくらいの
長髪okかも。

それで、おねえ系の子はどうなの?って
皆さんの声が聞こえてきますよ


時にはクラスの数十パーセントもいるかと思われるそっち系
(+ややそっち系)だって刈上げしなくちゃならない。
その子たちにとってはちょっとツラいんだろうね。

学生のうちは、ヘアスタイルで勝負出来ないタイの男子。

何で勝負するのかな!?

------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★


今日はもう木曜日ですね。
お疲れが最高に達してるかもしれないですね。
ついうっかり・・・怪我などないように
注意してお過ごし下さいね~。(´▽`)



いつもアジアンハーブごはんブログを訪ねて下さって
ありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理や
タイの情報を紹介していきますね。

下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。



いつも押して下さってありがとうございます


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ


Tag:
Comment:6 | TrackBack:0
PageTop ▲
カオパットクン(海老チャーハン)★タイ語に慣れよう!
2012.09.04(Tue):タイ料理 (ご飯もの)
皆さん、こんばんは。

♪みんな大好きタイの海老チャーハン♪
タイ料理のカオパッ(ト)と言えば、チャーハンのことですよね。
インドネシアやマレーシアの「ナシゴレン」も有名ですが、
タイ料理のチャーハン、カオパットも負けていません。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_3738カオパットくん450縁白



簡単な
<ワンポイントタイ語レッスン>
カーオまたはカオ・・・米や炊いたご飯のこと
パッ(ト)・・・炒める *語尾の(ト)は軽く発音
クゥン・・・海老   *トムヤムクンのクンと同じ

もし、鶏のチャーハンなら、カオパットの後のクゥンをガイ(鶏)に代えて、
カオパットガイ

もし、豚のチャーハンなら、カオパットの後のクゥンをムゥー(豚)に代えて、
カオパットムゥー

で、またまたみんなが大好きな
もし、カニチャーハンなら、カオパットの後のクゥンをプゥー(カニ)に代えて、
カオパットプゥー

と簡単な組み合わせで言い換えることが出来ますよ。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タイのカオパットは、もちろんタイ米を使っています。
タイの米(インディカ米)を使うと、パラッとほぐれやすい
ので、チャーハンにぴったり!

特に英名ジャスミンライスと呼ばれる銘柄を使うと、
パラッとした中にほどよいモチモチ感もあるので、
炒めご飯には最適です。

お野菜は何でもOK!

今日は、玉ねぎ、にんじん、細ネギを使ったけれど、
ローカルの屋台あたりだと、トマトや青菜だって入ってる。
まあ、屋台のガスコンロは火力も強いので、トマトを入れても
ぐちゃっとならないのですが、自宅でするのはちょっと
難しいですね。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆

細ネギ入りだと、青い部分を刻んで最後に入れ、
白い部分は、ご飯に添えて生でボリボリと食べるんです。
辛くて美味し~

我が家の野菜大好き君・・・Daiお兄さまは3才くらいでも、
これを生で食べてました。

我が家の野菜大嫌い君・・・Gen君はいまだに、
炒めた青ネギでさえも、目をさらのようにして取り除きます。
すごい集中力で・・・。ちょっと近づけない雰囲気漂ってる。

同じように産んで同じように野菜たっぷりの離乳食で育てたのに、
兄弟でも食べ物の嗜好が全く違う、
これは皆さんもご存じですよね。

IMG_3729カオパットくん縦影


では簡単にカオパットクゥンを作ってみましょう。

★★★レシピ★★★
カオパットクゥン
【材料】 (1人分)
【材料】 (1人分)
A:
炊いたご飯(熱くしたもの)・・・200g
海老・・・ 3尾 
玉ねぎ・・・ 小1/3個    *1cm角
にんじん・・・3cm分     *5mm角
にんにくみじん・・・小1かけ分 
細ねぎ(青い部分)・・・小1本
B:
溶き卵・・・1個
C:
ナンプラー・・・大さじ2/3
砂糖・・・小さじ1/3
鶏スープの素・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
D: 付け合わせ
きゅうりスライス・・・3~4枚
マナーオ・・・縦切り1/3
細ネギ(白い部分)・・・1本分    
E:プリックナンプラー        *お好みで添える    
プリック(唐辛子)・・・小1本  *小口切り
ナンプラー・・・少々   

【準備】
1.Aのご飯はレンジで熱くする。
2.他Aを刻む。
3.卵は溶いておく。
4.Cを合わせておく。

【作り方】 作り方手順の画像は参考画像です。えびチャーハンではないです (⌒-⌒;)
1.1.フライパンに油を熱し、にんじん、にんにく、海老、玉ねぎの順に炒める。
 玉ねぎを10秒炒める。 (玉葱を炒めすぎると水っぽくなる)  

2.ご飯を入れてほぐしながら炒めます。ほぐれたら具材他を周囲によけ、
中央を開けて油を入れます。(まだ強火で) 
油が周囲に流れないように急いで溶き卵をジャーッと入れます。
IMG_3258タイチャーンP3卵入れる
すぐにスクランブルエッグの要領で一度だけ「の」の字を書いたら、
まわりのご飯をかぶせ、
IMG_3259タイチャーハンP4卵にごはんかぶせる
フライ返しを使って卵にぎゅーっと押し付けます。
手早くご飯と卵をパラっとなるように攪拌します。
このあたり、火加減は中火でよいです。ご飯がこげないように炒めます。

3.合わせ調味料を鍋肌から入れ、ご飯粒を踊らせるように水分を飛ばしながら炒めて、
出来上がりです。 
IMG_3263タイチャーハン接近
 
4.お皿に盛り、付け合せのきゅうりと細ネギを飾り、プリックナンプラーを
添えていただきます。
IMG_3728チャーハン炒める
    
【Tips】
*海老を長く炒めすぎないようにします。
*にんにくは焦がさないように気をつけます。

以前の記事より
タイ人のチャーハンの食べ方
タイのカーオパッ(ト)には、必ず付きもののタレがあります。
プリックナンプラーです。プリックは唐辛子のことです。
プリックナンプラーとは、ナンプラーに唐辛子を刻んで入れたものです。

これをチャーハンにかけて混ぜ混ぜして食べると、ピリッとからくて、
ナンプラーの香りがして美味しくなります。
塩辛いので、かけるナンプラーは少々で十分です。
唐辛子は3~4個入れて、混ぜると全体がピリ辛になります。
その唐辛子は辛いので、食べなくても入れて混ぜるだけで美味しくなります。

タイのカーオパッ(ト)にはきゅうりもつきもの。
このプリックナンプラーをちょっとつけて食べると、おいし~い!
他にはマナーオ(ライム)も付いていて、軽く絞ってチャーハンにかけて
混ぜるとさらに美味しくなります。


プリックナンプラーを作ろう!
生唐辛子は刻んでナンプラーに入れるだけで出来上がり。すぐに使えます。
なければ乾燥唐辛子でも、刻んで15分くらいナンプラーに浸けておけば、
辛みが出ます。
取り置く場合は臭いので、密閉容器に入れて冷蔵しておきます。
やや多めに作って瓶に入れておいて冷蔵保存してもよいですね。
塩辛いので作りすぎないようにします。

タイの食堂のテーブルの上には必ずと言っていいくらいおいておるものです。
野菜炒めなどにもちょっとかけるだけでも、
タイ風になって美味しくなりますよ!お試し下さい(^-^)v

今日は火曜日ですね。
週末の疲れがまだあるかとは思いますが、
今日も一日、明るくいきましょう!(´▽`)
 


IMG_3740カオパットクン横530



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m




Tag:
Comment:4 | TrackBack:0
PageTop ▲
20分で♪豆乳ごまダレの豚しゃぶ冷うどん★完全無欠のタイ人オヤジ のアリさん
2012.09.01(Sat):かんたん麺類(和食、洋食)
皆さん、こんばんは~
やっとタイでも、庶民用の「Ohayo」っていう豆乳のブランドから、
無糖豆乳が出たので、それを使ってタレを作りました。
簡単冷やしうどんです。
すりごまはさらにすりすりするともっと美味しく・・・。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_4926豚シャブ縦480縁青


今日はDaiお兄さまが久しぶりに(寮から)帰ってきたので、
まともなお昼ごはんを作りました。
って、いつもはどんなん?

まあ、ブログのレシピ用には、そりゃあ、気合を入れてごはん作ってマス。
じゃあ、普段の食事は?
撮影用に作ったお料理も、最近はDaiお兄さまがいないせいか、
結構残るんです。
それを消費するのもわ・た・し。

IMG_4938豚しゃぶうどん縁白横520


実は、撮影用のごはんは、うちのアリさんは絶対に口をつけません。
前にも書いたことがあるけど、彼の嗜好は、
完全に「タイ人オヤジ」そのもの。

こってこて~♪のタイ料理が好き。
でも、こってこて~♪って言っても、
脂ぎってるとかそういう意味(けっこうありだけど)
だけではなく、本当のタイ料理ってこと。

洋食や日本食はたま~に食べる程度。
とにかく毎日毎日タイ料理。

お出かけしても、食べるファーストフードっていえば、
タイ料理のフードコート。
ケンタやマックに行ったことは一度もありやせん。
地鶏好きの彼にとって、ケンタのブロイラーはあり得ないらしい。
やわらかい鶏肉が嫌いなんだって!

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★-

「タイ人オヤジ」は、タイ料理なしでは生きていけない。
必ず辛いタイ料理が最低1品必要
日本へ行っても、その他の外国に行っても辛い料理が必要。

辛いといっても、ただ唐辛子だけがあれば良いと
いうものではなく、
タイ料理風の辛いものが必要なのだ。

だから外国にいるタイ人は、よくタイ人同士が集まって
タイ料理を作って食べてる。


そして、激辛いタイ料理には、必ず激甘いジュースが必要
これ、タイ人の食生活の基本。
大げさかな?すみません、タイの方々。

でも本当に、激辛は水やビールなどでは癒されない。
激甘の飲み物でしか、ヒリヒリ痛い舌を直すことが出来ないのだ。
だからタイの人は激甘ドリンクが大好きなんだと思う。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

日本人の「日本食大好きオヤジ」と一緒で、
タイ人も「タイ食大好きオヤジ」ってのが多いのだ。

タイ料理ほど個性的な料理で育ったら、それなしでは
生きていけないらしい。

そんなわけで今日の、久しぶりに気合いの入った
お昼ご飯を紹介します。

でも、超かんたんなので、
気合いだけが空回り

あっという間に完成しちゃった。
すりごまと豆乳があればすぐ出来ますよ! 

IMG_4920豚シャブうどんタレ


★★★レシピ★★★
豆乳ごまダレの豚しゃぶ冷うどん♪          
【材料】 2人分
うどん・・・2玉
A:豚スライス4枚~
A:小松菜・・・100g
A:しめじ・・・1/2パック(=75g)
A:ねぎ・・・少々

B:すりごま・・・大さじ4
B:めんつゆ(2倍希釈)・・・50cc
B:豆乳・・・80cc
B:一味唐辛子・・・少々

【作り方】
1.うどんを茹でて流水で冷やし、ざるに上げます。
ごま油(分量外)をひとたらしして混ぜます。
 (こうすると、水がしっかり切れます。出来上がりが水っぽくなりません。)
  麺を器に盛ります。

2.Bを合わせる。お水は不要です。
  薄口のめんつゆはやや多めに入れます。
砂糖は入れなくてもおいしいのですが、お好みで小さじ1ほど入れます。

3.うどんのゆで汁でAをゆがいて、水に取りよく冷やしたら、水気をよく切ります。
  器に盛り付けてタレをかけていただきます。

IMG_4932豆乳ごまうどん接近

【Tips】
きゅうりなどの水っぽいお野菜を使った場合は、
めんつゆを多めに入れて下さい。


明日は日曜日です。まだまだ暑いので、
お出かけの際は水分補給を忘れずに、
楽しい一日をお過ごし下さいね~。(´▽`)



アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

IMG_4945豚シャブうどん試食500






Tag:
Comment:4 | TrackBack:0
PageTop ▲