2013.03.14(Thu):タイのいろいろ
皆さま、いつも来ていただいてありがとうございます。
突然ですが、ブログのお引っ越しをいたしました。
これからも同じように「お料理レシピとタイのお話」のブログを
続けていきたいと思います。
過去の記事とレシピは、このままこのブログに残りますので
こちらのブログからご覧下さいませ。
引っ越し先はこちらです↓文字をクリック
「いくみのアジアンハーブごはん」

ブログ名 「いくみのアジアンハーブごはん」
URLは、http://ameblo.jp/asianherbsです。
↑クリックで移動します☆
これからもまた遊びに来てくださいね(*^-^)ノ*
よろしくお願いいたしますm(*- -*)m
突然ですが、ブログのお引っ越しをいたしました。
これからも同じように「お料理レシピとタイのお話」のブログを
続けていきたいと思います。
過去の記事とレシピは、このままこのブログに残りますので
こちらのブログからご覧下さいませ。
引っ越し先はこちらです↓文字をクリック
「いくみのアジアンハーブごはん」

ブログ名 「いくみのアジアンハーブごはん」
URLは、http://ameblo.jp/asianherbsです。
↑クリックで移動します☆
これからもまた遊びに来てくださいね(*^-^)ノ*
よろしくお願いいたしますm(*- -*)m
スポンサーサイト
2013.03.10(Sun):バンコクのお店、レストラン
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

さとうきびジュースと細瓶に入った冷え冷えコーラ、おいしそっ!
ソムタムって普通、干しエビか塩漬けの田蟹が入ってるのが
普通なんですが、先日訪れた先で食べたソムタムカイケムが
とっても美味しかったので、その後紹介です。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
先週、Daiお兄たまの引っ越しで、ナコンサワンという
バンコクから北東へ150kmくらいに位置する県にある
大学寮まで行って来たんです。
大学1年生だけはこのキャンパスの寮住まいで、
2年からはバンコクのキャンパスに自宅からの通学です。

大学男子寮

寮の前のテーブルでのんびり昼寝の犬くん

引っ越し中の学生さん
Daiお兄たまが荷物を片付けている間に他の学生さんが
出てきたんですが、特徴的だったのは、皆が皆、
抱きまくらを抱えていたこと。

抱きまくらはたまたま写っていませんがギターが青春してますね~。 くーっ(><)
タイ人って布団はあまりかけずにモーンカーン(抱きまくらのこと)
モーンカーンを抱いて寝る人がほとんど。
私も結婚当初、モーンカーンを抱いて寝る夫に驚きましたよ
くやしいから私も買って使ってみると、
この使い心地の良さ。
もともとうつ伏せ寝の傾向にある私にはぴったり。
今ではモーンカーンがないと寝られないくらいになってしまいました
タイ人は90%以上の確率で持っていると思います。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*

途中道沿いにお客の入りがいい食堂を見つけたので、
入ってみました。
飲み物はアリさんがさとうきびジュース(ナムオオイ)
Daiお兄たまがコーク。
私はカフェーイェン(アイスコーヒー)

お食事はとりあえずパッタイを注文。
普通においしかったです。
そのあと、塩卵のソムタムというお品がきが
目にとまりました。
バンコクでも食べたことがなかったので、
食べてみました。

あひるの塩卵が入っていて、その黄身がちょっと
溶けて全体に絡まって美味しかった~(*≧∇≦*)
この塩卵(タイ語はカイケム)、普通は白いお粥の
おかずでとても塩辛いんです。
その塩卵が入っているんだけど、さすがに塩辛いので、
くずしてはいなくって、大きな塊で入っていて、
自分でお好みでくずして食べろということかな?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
これからは Daiお兄たまも自宅暮らし。
でも今は夏休みなのですが、
何時間でも寝られるお年頃の彼は
午後2時くらいまで起きてきません(^^; ....
いてもいなくてもあまり変わらない感じかな~?
ご飯も一日二食だし・・・(・ε・)ムー
ほんとはきちんと三食食べてもらいたいのですがね~
*------☆------*------☆-----*------☆-----*
クコの実のプチ薬膳スープ
ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつも豪華なお食事でダンナ様の胃袋をギュッとつかんで
いるシュリンピさん。
ブログからはダンナ様に対する愛情が伝わってきます。
いいな~新婚さんって!(〃∇〃)
ブログ「シュリンピのご飯日記」 ←こちらからリンクします
作っていただいたのは、私のレシピ
「スペアリブで排骨飯とクコの実のプチ薬膳スープ」
の記事のうちのプチ薬膳スープです。
しめじとチンゲン菜も入って彩りの美しいスープです。
そして豚肉の八角風味ごはんも香り豊かで美味しそう!
アジアンなカフェごはんのようで素敵でしたねー♪
シュリンピさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆
東は雪模様だそうですね。
最近は降る量が尋常じゃないですので、道中お気をつけ下さいね。
花粉も少ないといいですね~(-m-)”
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

さとうきびジュースと細瓶に入った冷え冷えコーラ、おいしそっ!
ソムタムって普通、干しエビか塩漬けの田蟹が入ってるのが
普通なんですが、先日訪れた先で食べたソムタムカイケムが
とっても美味しかったので、その後紹介です。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
先週、Daiお兄たまの引っ越しで、ナコンサワンという
バンコクから北東へ150kmくらいに位置する県にある
大学寮まで行って来たんです。
大学1年生だけはこのキャンパスの寮住まいで、
2年からはバンコクのキャンパスに自宅からの通学です。

大学男子寮

寮の前のテーブルでのんびり昼寝の犬くん

引っ越し中の学生さん
Daiお兄たまが荷物を片付けている間に他の学生さんが
出てきたんですが、特徴的だったのは、皆が皆、
抱きまくらを抱えていたこと。

抱きまくらはたまたま写っていませんがギターが青春してますね~。 くーっ(><)
タイ人って布団はあまりかけずにモーンカーン(抱きまくらのこと)
モーンカーンを抱いて寝る人がほとんど。
私も結婚当初、モーンカーンを抱いて寝る夫に驚きましたよ

くやしいから私も買って使ってみると、
この使い心地の良さ。
もともとうつ伏せ寝の傾向にある私にはぴったり。
今ではモーンカーンがないと寝られないくらいになってしまいました

タイ人は90%以上の確率で持っていると思います。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*

途中道沿いにお客の入りがいい食堂を見つけたので、
入ってみました。
飲み物はアリさんがさとうきびジュース(ナムオオイ)
Daiお兄たまがコーク。
私はカフェーイェン(アイスコーヒー)

お食事はとりあえずパッタイを注文。
普通においしかったです。
そのあと、塩卵のソムタムというお品がきが
目にとまりました。
バンコクでも食べたことがなかったので、
食べてみました。

あひるの塩卵が入っていて、その黄身がちょっと
溶けて全体に絡まって美味しかった~(*≧∇≦*)
この塩卵(タイ語はカイケム)、普通は白いお粥の
おかずでとても塩辛いんです。
その塩卵が入っているんだけど、さすがに塩辛いので、
くずしてはいなくって、大きな塊で入っていて、
自分でお好みでくずして食べろということかな?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
これからは Daiお兄たまも自宅暮らし。
でも今は夏休みなのですが、
何時間でも寝られるお年頃の彼は
午後2時くらいまで起きてきません(^^; ....
いてもいなくてもあまり変わらない感じかな~?
ご飯も一日二食だし・・・(・ε・)ムー
ほんとはきちんと三食食べてもらいたいのですがね~

*------☆------*------☆-----*------☆-----*

ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつも豪華なお食事でダンナ様の胃袋をギュッとつかんで
いるシュリンピさん。
ブログからはダンナ様に対する愛情が伝わってきます。
いいな~新婚さんって!(〃∇〃)
ブログ「シュリンピのご飯日記」 ←こちらからリンクします
作っていただいたのは、私のレシピ
「スペアリブで排骨飯とクコの実のプチ薬膳スープ」
の記事のうちのプチ薬膳スープです。
しめじとチンゲン菜も入って彩りの美しいスープです。
そして豚肉の八角風味ごはんも香り豊かで美味しそう!
アジアンなカフェごはんのようで素敵でしたねー♪
シュリンピさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆

最近は降る量が尋常じゃないですので、道中お気をつけ下さいね。
花粉も少ないといいですね~(-m-)”
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)


最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2013.03.07(Thu):スィーツ いろいろ(欧米)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
バターなしのパイ生地もいいけれど、コクがなさすぎて
男子受けもイマイチ。
せっかく作るんだから皆に喜ばれるよう美味しく作りたいですね。
だからキッシュの生地のバターを半量だけ減らしました。
生クリームは使わずに豆乳で作りますが、けっこう美味しくいただけますよ。
オリーブは冷凍したものでも使えますのでオリーブ消費レシピにもなります。

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
タイって四季ではなく三季なんです。
大きく分けると2季で、5月から10月までが雨季で
11月から4月までが乾季
その乾季が2つの季節に分かれるんだけど、
11月から2月半ばまでが冬季で
2月下旬から5月の雨が本格的に降り始めるまでが夏季です
そろそろ夏に向かってジリジリと暑くなってきています。
常夏のタイで夏っていうと本当に暑くって、
ヒートアイランド現象も手伝って、
バンコクは40度以上の日がが2カ月くらい続くんだよねー。
雨も降らずに続く暑い暑い日々
ふう~っ (;´д`)
そんな夏が普通なんですが、でも最近は温暖化の影響で
雨季でもないのに雨が降ることがあるんです。
その時だけは天の恵みに感謝です
雨が降ると温度が下がり、少しは過ごしやすいから。
それでも湿度が90%以上なので、
肌にはべたべたの空気がまとわりつくのでしんどいです
特にお料理スペースにはエアコンがないことが多いので、
お料理中の温度は50度くらいかも。。。
日本の中華料理屋さんの厨房と同じかも。。。
そんな中でお料理する私。
もうよれよれくたくたでひどいもんです。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
お料理クラスの準備中はサウナ状態。
エアコンをつけて火を使うより、窓を開放した方が、調理の熱や
タイ料理のスパイスなどの匂いが逃げるのでそうしてます
準備の後は生徒さんを迎えるためのお掃除。
シャワーなぞしている時間はありません。
そんなよれよれくたくた状態で生徒さんを迎えるのです
髪のセットは乱れ、汗だくの全身で生徒さんを迎えるのです。
生徒さんには申し訳ないけどいたしかたない。
これが男性の生徒さんだったらもう終わっていますねー
はずかしいー
でも男性のクラスはないので、その点は大丈夫。
生徒さんは若いお母さんが多いんです。
日本でテレビに出ている若くてきれいな料理家の方々は
ここまで過酷な「中華料理屋の厨房状態で調理する」
のではないと思う。
うらやましーっ(;ToT)
汗と涙に(玉ねぎを使う料理が多い)まみれ、
よれよれくったくたになりながらも
今日もがんばるおばさん料理家のグチでした。
みなさん、グチを聞いてくれてありがとうございますm(_ _ )m
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タルト型にアルミを敷くと便利です。
熱々の時に取り出すと崩れやすいので、アルミごと持ち上げて取り出して
熱々をいただけるからです。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*
キッシュを作っておくと、便利なのよね。
日曜の朝とかの寝坊したい時のために作るの。
一切れずつアルミで包んで冷凍したものを
前日の夜から冷蔵解凍しておく。
前の日から子供によく言い聞かせる。
「明日の朝は、絶対にママを起こしちゃダメ。
朝ごはんは冷蔵庫のキッシュを、
アルミごとオーブントースターに5分かけて
お皿に取り出して食べてね。
アルミの端を触ればやけどもしないからね。
とにかくママを起こさないでね!」
と言っておけば、
週一の私の寝坊の楽しみを堪能出来るのです。
キッシュはそのための必須アイテムなのです
★★★レシピ★★★
キッシュの生地★バター少なめバートブリぜ
↓レシピはこちらです。

★★★レシピ★★★

ツナとオリーブの豆乳キッシュ★生クリーム不使用
↓レシピはこちらです。

*------☆------*------☆-----*------☆------*------☆-----*
スペアリブで排骨飯の
ごちそうさまノートを送っていただきました
いつもポジティブにオリジナル創作パンやスィーツの記事を
どんどんアップするchokkoさん。
面白いギャグも取り入れての記事で、
いつも笑わせてもらっています。
ブログ「Have a break?」 ←こちらからリンクします
作っていただいたのは、私のレシピ「スペアリブで排骨飯」です。
ヒレ肉でお作りいただいたそうです。とっても美味しそうでした。
骨のない豚肉で作る場合は、溶き卵をつけてから粉を
まぶして揚げるとカリッと美味しく揚ります。
男子と肉食女子(私もそうです)には受けますよ。
chokkoさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
*------☆------*------☆-----*------☆-----*
たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻きの
ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつもかわいい愛情こもったお弁当を娘さんに作る
きなこさん。
あのお弁当を持って幼稚園に行く娘さん、お幸せですね。
娘さんときなこさんのお話もいつも興味深く読んでいます。
ブログ「日々の記録」←こちらからリンクします
作っていただいたのは、
私のレシピ「たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻き」
春巻きの中に若布がたっぷり入ってちくわにチーズマヨの
コクがおいしいレシピです。
冷めても、冷蔵庫から出したてでも美味しいんですよねー♪
きなこさんがカリッカリにおいしそうに作ってくださいました。
きなこさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
明日は黄砂と花粉でダブルパンチなんですってね?!
お洗濯ものに気を付けて下さいね。
東は雪模様みたいですね。天候を見ながらお出かけして下さいね。
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)
*------☆------*------☆-----*------☆-----*

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
バターなしのパイ生地もいいけれど、コクがなさすぎて
男子受けもイマイチ。
せっかく作るんだから皆に喜ばれるよう美味しく作りたいですね。
だからキッシュの生地のバターを半量だけ減らしました。
生クリームは使わずに豆乳で作りますが、けっこう美味しくいただけますよ。
オリーブは冷凍したものでも使えますのでオリーブ消費レシピにもなります。

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
タイって四季ではなく三季なんです。
大きく分けると2季で、5月から10月までが雨季で

11月から4月までが乾季

その乾季が2つの季節に分かれるんだけど、
11月から2月半ばまでが冬季で
2月下旬から5月の雨が本格的に降り始めるまでが夏季です

そろそろ夏に向かってジリジリと暑くなってきています。
常夏のタイで夏っていうと本当に暑くって、
ヒートアイランド現象も手伝って、
バンコクは40度以上の日がが2カ月くらい続くんだよねー。
雨も降らずに続く暑い暑い日々

ふう~っ (;´д`)
そんな夏が普通なんですが、でも最近は温暖化の影響で
雨季でもないのに雨が降ることがあるんです。
その時だけは天の恵みに感謝です

雨が降ると温度が下がり、少しは過ごしやすいから。
それでも湿度が90%以上なので、
肌にはべたべたの空気がまとわりつくのでしんどいです

特にお料理スペースにはエアコンがないことが多いので、
お料理中の温度は50度くらいかも。。。
日本の中華料理屋さんの厨房と同じかも。。。
そんな中でお料理する私。
もうよれよれくたくたでひどいもんです。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
お料理クラスの準備中はサウナ状態。
エアコンをつけて火を使うより、窓を開放した方が、調理の熱や
タイ料理のスパイスなどの匂いが逃げるのでそうしてます

準備の後は生徒さんを迎えるためのお掃除。
シャワーなぞしている時間はありません。
そんなよれよれくたくた状態で生徒さんを迎えるのです

髪のセットは乱れ、汗だくの全身で生徒さんを迎えるのです。
生徒さんには申し訳ないけどいたしかたない。
これが男性の生徒さんだったらもう終わっていますねー

はずかしいー

でも男性のクラスはないので、その点は大丈夫。
生徒さんは若いお母さんが多いんです。
日本でテレビに出ている若くてきれいな料理家の方々は
ここまで過酷な「中華料理屋の厨房状態で調理する」
のではないと思う。
うらやましーっ(;ToT)
汗と涙に(玉ねぎを使う料理が多い)まみれ、
よれよれくったくたになりながらも
今日もがんばるおばさん料理家のグチでした。
みなさん、グチを聞いてくれてありがとうございますm(_ _ )m
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

タルト型にアルミを敷くと便利です。
熱々の時に取り出すと崩れやすいので、アルミごと持ち上げて取り出して
熱々をいただけるからです。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*
キッシュを作っておくと、便利なのよね。
日曜の朝とかの寝坊したい時のために作るの。
一切れずつアルミで包んで冷凍したものを
前日の夜から冷蔵解凍しておく。
前の日から子供によく言い聞かせる。
「明日の朝は、絶対にママを起こしちゃダメ。
朝ごはんは冷蔵庫のキッシュを、
アルミごとオーブントースターに5分かけて
お皿に取り出して食べてね。
アルミの端を触ればやけどもしないからね。
とにかくママを起こさないでね!」
と言っておけば、
週一の私の寝坊の楽しみを堪能出来るのです。
キッシュはそのための必須アイテムなのです

★★★レシピ★★★

↓レシピはこちらです。

★★★レシピ★★★


↓レシピはこちらです。

*------☆------*------☆-----*------☆------*------☆-----*

ごちそうさまノートを送っていただきました
いつもポジティブにオリジナル創作パンやスィーツの記事を
どんどんアップするchokkoさん。
面白いギャグも取り入れての記事で、
いつも笑わせてもらっています。
ブログ「Have a break?」 ←こちらからリンクします
作っていただいたのは、私のレシピ「スペアリブで排骨飯」です。
ヒレ肉でお作りいただいたそうです。とっても美味しそうでした。
骨のない豚肉で作る場合は、溶き卵をつけてから粉を
まぶして揚げるとカリッと美味しく揚ります。
男子と肉食女子(私もそうです)には受けますよ。
chokkoさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ
*------☆------*------☆-----*------☆-----*

ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつもかわいい愛情こもったお弁当を娘さんに作る
きなこさん。
あのお弁当を持って幼稚園に行く娘さん、お幸せですね。
娘さんときなこさんのお話もいつも興味深く読んでいます。
ブログ「日々の記録」←こちらからリンクします
作っていただいたのは、
私のレシピ「たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻き」
春巻きの中に若布がたっぷり入ってちくわにチーズマヨの
コクがおいしいレシピです。
冷めても、冷蔵庫から出したてでも美味しいんですよねー♪
きなこさんがカリッカリにおいしそうに作ってくださいました。
きなこさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ

お洗濯ものに気を付けて下さいね。
東は雪模様みたいですね。天候を見ながらお出かけして下さいね。
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)

*------☆------*------☆-----*------☆-----*

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2013.03.04(Mon):お惣菜(和食、洋食などの副菜)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

とっても簡単に出来る火を使わないお雛祭りのごちそうのご紹介です
3日のお雛祭りでしたね。どのようにお過ごしでしたか?
我が家は男ばかりなので、関係はないけれど、
お雛祭りのごちそうを作ったのですが、
出かけたDaiお兄さまが出かけたっきり帰ってこない。
どこにいったかというと、今バンコクに来ている
平成ジャンプを見に行ったのでした。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆------*-----☆-----*
本人がファンなのではなく、女子のお友達のお付き合いなんです
もし本当のファンだとしたら、やっぱりそっち系?
と言うことになってしまいますね。
Daiお兄たまは日本語学科にいるので、
必然、お友達や先輩は女子が多い。
女子だからやっぱり好きなスターはジャニーズ系。
男子だったら・・・?
普通はAKBかもしれないけど、この学科の男子は、
それよりもオタクでアニメ好き系が多いようです。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
今回の来タイは、無料のファンミーティングみたいなもので、
パラゴンデパートの会場で夕方5時から
始まる予定だそうですが、
会場は朝から開いているらしかったので、
午前から出かけて帰宅は10時。
お付き合いで一緒にいたり、外にいたりと
していたらしいです。
タイ人男子は女子に気を使うのが普通らしい。
で、お腹すいたー、って夜10時に帰宅して、
やっとお雛祭りの夕飯にありついてました
で、平成ジャンプどうだった?って聞いたら、
やはりタイ人+日本人のファンで混み合っていたようで、
3曲うたってトークして・・・。
タイ料理で何が好き?
グリーンカレー、トートマンクン(タイ風さつま揚げ)、
カオマンガイ(タイ風チキンライス)などなど。
タイ語での挨拶は?
サワディカップ(こんにちは)
コップンカップ(ありがとう)
ポムラックター(アイシテマース)
とかってお話したりしていたそうです。
バンコク在住の日本人駐在員の家族も多く、
日本人学校は多くの生徒さんがいますから、
その子たちのお伴のお父さんもお疲れのようだったそうです。
本当ならゴルフに行っている日曜日に
娘のお供で平成ジャンプですからね。
母なら平成ジャンプだったらお伴がしてみたいですよね。
でも早くから行って長時間待つ。。。と言うのは、
しんどいかなー?
やっぱり自分がファンじゃないときついよね。
韓流好きなお友達は、彼らを待つことくらい平気だそうですからね。
好きだったら何時間でも待つんですね!
でもお供で行ってるお兄たま、
親切な男友達を演じているんだろうな?
タイの男子は女子に気が使えないとダメって感じ
気がきかない男子は相手にされないのかも
日本の男子の皆様、大丈夫ですか?
でも最近の若い男子は以前の日本男児より、
気遣いがうまくなってきているんじゃないかな?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

長いもとアボカドのカップサラダなんですが、
3色の雛祭りカラーで、ピックでつついて食べるようになってます
オニオンディップをつけて食べますが、
それが面倒な方は上からかけて一気に食べてもいいですよ。

お雛祭りでもお仕事のお母さんっていらっしゃいますね。
そんな方でも簡単に作れて、雰囲気のでるレシピです。
男子ばかりの我が家でも、お雛まつり気分を味わえました
いつもの食事にもいいですよ。
よろしければお試し下さーい。
つくレポ、お待ちしていま~す(*^-^)ノ*
★★★レシピ★★★
10分で長いもとアボカドのカップサラダ
↓レシピはこちらです。


オニオンディップをつけます。
昨日、タイのスポーツニュースはマンU
の香川選手のハットトリックの話題でもちきりでしたよ
日本人として誇りに思います。
力をもらって、私たちもがんばりましょう!
充実した春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

とっても簡単に出来る火を使わないお雛祭りのごちそうのご紹介です
3日のお雛祭りでしたね。どのようにお過ごしでしたか?

我が家は男ばかりなので、関係はないけれど、
お雛祭りのごちそうを作ったのですが、
出かけたDaiお兄さまが出かけたっきり帰ってこない。
どこにいったかというと、今バンコクに来ている
平成ジャンプを見に行ったのでした。
*------☆------*------☆-----*------☆-----*------☆------*-----☆-----*
本人がファンなのではなく、女子のお友達のお付き合いなんです

もし本当のファンだとしたら、やっぱりそっち系?

と言うことになってしまいますね。
Daiお兄たまは日本語学科にいるので、
必然、お友達や先輩は女子が多い。
女子だからやっぱり好きなスターはジャニーズ系。
男子だったら・・・?
普通はAKBかもしれないけど、この学科の男子は、
それよりもオタクでアニメ好き系が多いようです。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
今回の来タイは、無料のファンミーティングみたいなもので、
パラゴンデパートの会場で夕方5時から
始まる予定だそうですが、
会場は朝から開いているらしかったので、
午前から出かけて帰宅は10時。
お付き合いで一緒にいたり、外にいたりと
していたらしいです。
タイ人男子は女子に気を使うのが普通らしい。
で、お腹すいたー、って夜10時に帰宅して、
やっとお雛祭りの夕飯にありついてました

で、平成ジャンプどうだった?って聞いたら、
やはりタイ人+日本人のファンで混み合っていたようで、
3曲うたってトークして・・・。
タイ料理で何が好き?
グリーンカレー、トートマンクン(タイ風さつま揚げ)、
カオマンガイ(タイ風チキンライス)などなど。
タイ語での挨拶は?
サワディカップ(こんにちは)
コップンカップ(ありがとう)
ポムラックター(アイシテマース)
とかってお話したりしていたそうです。
バンコク在住の日本人駐在員の家族も多く、
日本人学校は多くの生徒さんがいますから、
その子たちのお伴のお父さんもお疲れのようだったそうです。
本当ならゴルフに行っている日曜日に

娘のお供で平成ジャンプですからね。
母なら平成ジャンプだったらお伴がしてみたいですよね。
でも早くから行って長時間待つ。。。と言うのは、
しんどいかなー?
やっぱり自分がファンじゃないときついよね。
韓流好きなお友達は、彼らを待つことくらい平気だそうですからね。
好きだったら何時間でも待つんですね!
でもお供で行ってるお兄たま、
親切な男友達を演じているんだろうな?
タイの男子は女子に気が使えないとダメって感じ

気がきかない男子は相手にされないのかも

日本の男子の皆様、大丈夫ですか?

でも最近の若い男子は以前の日本男児より、
気遣いがうまくなってきているんじゃないかな?

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

長いもとアボカドのカップサラダなんですが、
3色の雛祭りカラーで、ピックでつついて食べるようになってます

オニオンディップをつけて食べますが、
それが面倒な方は上からかけて一気に食べてもいいですよ。

お雛祭りでもお仕事のお母さんっていらっしゃいますね。
そんな方でも簡単に作れて、雰囲気のでるレシピです。
男子ばかりの我が家でも、お雛まつり気分を味わえました

いつもの食事にもいいですよ。
よろしければお試し下さーい。
つくレポ、お待ちしていま~す(*^-^)ノ*
★★★レシピ★★★

↓レシピはこちらです。


オニオンディップをつけます。

の香川選手のハットトリックの話題でもちきりでしたよ

日本人として誇りに思います。
力をもらって、私たちもがんばりましょう!
充実した春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

2013.03.02(Sat):がっつり丼もの、ごはんもの(和食、洋食)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

いつもぎりぎりセーフですみません。
お雛祭りのごちそうです。
大福の皮には天然色素で色付けしましたが食紅で代用できます。
皮もっちり、寿司飯パラリ、サーモンアボカドがとろりという食感です。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
我が家の外の池でアリさんが飼っている
ちょっとブサ系の鯉くん
なんですが、
かなり大きくなってしまって、我が家の池では手狭になってしまったんです。
なんせ一緒に入っているのは尻尾が刀みたいな
グッピー系の小魚なんです。
10年以上も前に、アリさんがチャトチャクマーケットで
5匹飼ってきたうちの最後の生き残りなんです。
最初、来た頃はもう怖がりで怖がりで、
5匹一緒にずっと群れて動かずにいたくらいなんです。
今回もらって下さることになった東亜子(とあこ)さん、
もちろん日本生まれの方ですが、タイのご主人の所に
もうずいぶん前にお嫁に来た方です。
お名前通りに「東南アジアの子」になってしまった方です。

そちらのお宅の大きな水槽に入れてもらうことになったのですが、
アリさんと私がちょっと心配だったのは、
「気が小さいので、慣れるまで時間がかかるかな?」ってこと
昨日持って行ったのですが、
そちらのお手伝いさんは魚の扱いに慣れた人で、
けっこう大きな鯉くんを
私がちょっと見ぬ間に、ささっと水槽に入れてくれました。
ちょっと様子を見てみると他のお魚も騒ぐこともなく
皆フツーにしてました´・`)ホッ
帰りにもう一度見てみると、
なんと鯉くん、威張った感じで、他のさかなくんを
追いかけておどかしているではありませんか。

きっと自分が一番大きいって気づいたのかもしれません。
我が家に来た時はあんなに怖がりだったのにね。
なんだか自分の子が立派になって旅立っていったような
嬉しさを感じて、昨日は一日ハッピーな気分でした~
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆

★★★レシピ★★★
海老サーモン&アボカドの手毬大福
↓レシピはこちらです。

明日はお雛祭りの日曜日。
娘さんのいらっしゃるお宅は華やかでいいですね。
我が家は男ばかり、(-ε-;)
皆さん、ご家族や親せき、お友達同士で
すてきな春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

いつもぎりぎりセーフですみません。
お雛祭りのごちそうです。
大福の皮には天然色素で色付けしましたが食紅で代用できます。
皮もっちり、寿司飯パラリ、サーモンアボカドがとろりという食感です。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
我が家の外の池でアリさんが飼っている
ちょっとブサ系の鯉くん

かなり大きくなってしまって、我が家の池では手狭になってしまったんです。
なんせ一緒に入っているのは尻尾が刀みたいな
グッピー系の小魚なんです。
10年以上も前に、アリさんがチャトチャクマーケットで
5匹飼ってきたうちの最後の生き残りなんです。
最初、来た頃はもう怖がりで怖がりで、
5匹一緒にずっと群れて動かずにいたくらいなんです。
今回もらって下さることになった東亜子(とあこ)さん、
もちろん日本生まれの方ですが、タイのご主人の所に
もうずいぶん前にお嫁に来た方です。
お名前通りに「東南アジアの子」になってしまった方です。

そちらのお宅の大きな水槽に入れてもらうことになったのですが、
アリさんと私がちょっと心配だったのは、
「気が小さいので、慣れるまで時間がかかるかな?」ってこと

昨日持って行ったのですが、
そちらのお手伝いさんは魚の扱いに慣れた人で、
けっこう大きな鯉くんを
私がちょっと見ぬ間に、ささっと水槽に入れてくれました。
ちょっと様子を見てみると他のお魚も騒ぐこともなく
皆フツーにしてました´・`)ホッ
帰りにもう一度見てみると、
なんと鯉くん、威張った感じで、他のさかなくんを
追いかけておどかしているではありませんか。

きっと自分が一番大きいって気づいたのかもしれません。
我が家に来た時はあんなに怖がりだったのにね。
なんだか自分の子が立派になって旅立っていったような
嬉しさを感じて、昨日は一日ハッピーな気分でした~

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆

★★★レシピ★★★

↓レシピはこちらです。


娘さんのいらっしゃるお宅は華やかでいいですね。
我が家は男ばかり、(-ε-;)
皆さん、ご家族や親せき、お友達同士で
すてきな春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

| Home |