2012.09.13(Thu):肉のおかず(和食、洋食)
皆さん、こんばんは。
今日は、秋の季節・・・
といっても日本はまだまだ暑い日が続きますが、
その旬のカボチャを使って、主菜になる「肉巻き」を
作りました。
タイのもともとあったかぼちゃは大きなゴツゴツしたもので、
まったくほっくりしてないものです。
10年前くらいからやっと、日本種というのが出回って来たから、
なんとか、まともなかぼちゃ料理が出来るようになったんです。
皆が大好きな、かんたんでボリューミーな肉巻きのレシピです。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。
一年のお小遣いが300万バーツの女子学生
先日、ある方(日本人の駐妻=海外に駐在しているご主人の奥様)に
聞いたお話。
その方の娘さんは、インターナショナルスクールの中学部の方ですが、
仮にA子さんとしますね。
まあ、タイにはインターナショナルスクールがいくつかありますが、
生徒は欧米人、タイ以外のアジア人、そしてタイ人などいろいろです。
タイ人でインターに行っている子は、やはり裕福な家庭の子ですよね。
我が家だって、行かせたいのはやまやまだけれど、
なんたって授業料の高額さはハンパじゃないっ!
いつも、タイ人から聞かれることがあるんだけど、それは、
「何で子供をインターナショナルスクールに行かせないの?
お母さんは日本人なのに。」
で、私はいつも同じ回答「だって授業料がすごく高いのよ~!」
「うちはお金持ちじゃないから・・・。」って答えるの。
タイ人は、日本人はみんながお金持ちだと思っているのだ
誤解ですよね~。
タイにいるからまあまあの生活が出来ても、
日本に帰ると、
やっぱり節約は必要ですよね。
うちの子は、バンコク中心部にある高校まで、
バスと電車を乗り継いで通学しています。
我が家の経済状態がバレてしまうから言いたくないけれど、
うちの子のお小遣いというか、必要経費を白状しちゃいます。
一日200B
(1バーツ約2.5円で計算して下さい。だから500円くらい)
土日はお小遣いは、基本なしですが、出かける前に別にあげてます。
そのうち、交通費が100Bくらいだから残りは100Bで、
学校の食堂の安いお昼ごはんと飲み物で50~60Bくらい使うので、
残りは40~50B、けっこうギリだと思いますが、我が家の経済状態では
これくらいがやっと。貧しいな~。
Gen君に聞くと、交通費抜きで70Bくらいの子もいるし、
300Bくらいの子もいて様々ですが、
300Bっていうと十分余るくらいなので、最近のタイ人、
ミドルクラスでもけっこうリッチだよね。
でも貧しい人も多いから、
「平均」なんて言葉はタイでは通用しないかも。
そのA子さんの同級生のタイ人女子のお話ですが、超金持ちだそうで、
年の初めに、親から300万バーツもらったそうです。
300万バーツって、えっ!?
日本円でいくら?
700万円ってことじゃない!!
それって現金、それとも銀行振り込み?
他にもベンツももらったことがあって、さらにもう1台、
高級外車ももらったそうです。
誰が運転するのかしらないけど・・・。
それに無免で運転している学生もいるし・・・。
(多くはないと思うけど、そういう話聞いたことがあるし・・・。)
あ!お金持ち宅には、運転手も数人いるからね。
私のお友達のY子さんのお宅も裕福という点では同じかな?
一家に外車と日本車合わせて5~6台あったっけ。
Y子さんのご主人はうちと同じくタイ人だけど、
経済状態が天と地どころか、天と地獄の差だわ・・・。
とにかく、タイの裕福層はどんだけ金持ち?ってくらい
金持ちです。
悔しい
から、考えないことにしよっと!
チャンチャン♪
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

では、タイのカボチャの話に戻りますが、日本の種類ではあっても、
ほっくりかぼちゃは少ないのです。
買う時はとにかく重いのを買うようにしています。
重いのは、ほっこりしているから。。。
今回のもイケてましたので、肉巻きにしました。
甘いかぼちゃとお肉のうまみがマッチして最高においしかった~。
いんげんとエリンギも一緒に巻いたけれど、
実際はかぼちゃだけで十分美味しかったですね~。
では作り方をご紹介しますね。
白いご飯のお伴ですよ~!
★★★レシピ★★★
かぼちゃのほっこり甘辛い肉巻き ♪
【材料】2人分
豚スライス肉・・・6枚
かぼちゃ・・・6枚
インゲン・・・細いもの6本
エリンギ・・・太いもの1本**
A:肉巻きの合わせダレ
砂糖・・・大さじ1/2
みりん ・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
しょうゆ ・・・大2
水 ・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1/2
鷹の爪・・・1本 *小口切り
【作り方】
1.肉の中央にインゲンとエリンギを置き、その上にかぼちゃを置いて、
両側から肉の端をかぶせるように巻く。
巻き終わりを下にしておくが、かぼちゃは置いた時に必ず下に来るように
します。

2.フライパンに少量の油を入れ、巻き終わりを下にして置き、
弱火で蓋をしてじっくり焼きます。
途中、上下を返して焼き、最後にもう一度かぼちゃを下にして焼き、
火が通ったらお皿に取り出します。

焼いている間にAを合せておきます。

3.フライパンの油をふき取り、Aのタレを入れて混ぜながら沸騰させます。
片栗粉があるので、混ぜながら沸騰させて均一のとろみがついたら、
小容器に入れてテーブルにサーヴします。
タレをかけてお召し上がりください。
【Tips】
フライパンに置く時に、必ずかぼちゃ&巻き終わり部分を下に
して、蓋をしてごく弱火でじっくり火を通して下さいね。

アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
今日は、秋の季節・・・

その旬のカボチャを使って、主菜になる「肉巻き」を
作りました。
タイのもともとあったかぼちゃは大きなゴツゴツしたもので、
まったくほっくりしてないものです。
10年前くらいからやっと、日本種というのが出回って来たから、
なんとか、まともなかぼちゃ料理が出来るようになったんです。
皆が大好きな、かんたんでボリューミーな肉巻きのレシピです。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。

先日、ある方(日本人の駐妻=海外に駐在しているご主人の奥様)に
聞いたお話。
その方の娘さんは、インターナショナルスクールの中学部の方ですが、
仮にA子さんとしますね。
まあ、タイにはインターナショナルスクールがいくつかありますが、
生徒は欧米人、タイ以外のアジア人、そしてタイ人などいろいろです。
タイ人でインターに行っている子は、やはり裕福な家庭の子ですよね。
我が家だって、行かせたいのはやまやまだけれど、
なんたって授業料の高額さはハンパじゃないっ!
いつも、タイ人から聞かれることがあるんだけど、それは、
「何で子供をインターナショナルスクールに行かせないの?
お母さんは日本人なのに。」
で、私はいつも同じ回答「だって授業料がすごく高いのよ~!」
「うちはお金持ちじゃないから・・・。」って答えるの。
タイ人は、日本人はみんながお金持ちだと思っているのだ
誤解ですよね~。
タイにいるからまあまあの生活が出来ても、
日本に帰ると、
やっぱり節約は必要ですよね。
うちの子は、バンコク中心部にある高校まで、
バスと電車を乗り継いで通学しています。
我が家の経済状態がバレてしまうから言いたくないけれど、
うちの子のお小遣いというか、必要経費を白状しちゃいます。
一日200B
(1バーツ約2.5円で計算して下さい。だから500円くらい)
土日はお小遣いは、基本なしですが、出かける前に別にあげてます。
そのうち、交通費が100Bくらいだから残りは100Bで、
学校の食堂の安いお昼ごはんと飲み物で50~60Bくらい使うので、
残りは40~50B、けっこうギリだと思いますが、我が家の経済状態では
これくらいがやっと。貧しいな~。
Gen君に聞くと、交通費抜きで70Bくらいの子もいるし、
300Bくらいの子もいて様々ですが、
300Bっていうと十分余るくらいなので、最近のタイ人、
ミドルクラスでもけっこうリッチだよね。
でも貧しい人も多いから、
「平均」なんて言葉はタイでは通用しないかも。
そのA子さんの同級生のタイ人女子のお話ですが、超金持ちだそうで、
年の初めに、親から300万バーツもらったそうです。
300万バーツって、えっ!?
日本円でいくら?
700万円ってことじゃない!!
それって現金、それとも銀行振り込み?
他にもベンツももらったことがあって、さらにもう1台、
高級外車ももらったそうです。
誰が運転するのかしらないけど・・・。
それに無免で運転している学生もいるし・・・。
(多くはないと思うけど、そういう話聞いたことがあるし・・・。)
あ!お金持ち宅には、運転手も数人いるからね。
私のお友達のY子さんのお宅も裕福という点では同じかな?
一家に外車と日本車合わせて5~6台あったっけ。
Y子さんのご主人はうちと同じくタイ人だけど、
経済状態が天と地どころか、天と地獄の差だわ・・・。
とにかく、タイの裕福層はどんだけ金持ち?ってくらい
金持ちです。
悔しい

チャンチャン♪
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

では、タイのカボチャの話に戻りますが、日本の種類ではあっても、
ほっくりかぼちゃは少ないのです。
買う時はとにかく重いのを買うようにしています。
重いのは、ほっこりしているから。。。
今回のもイケてましたので、肉巻きにしました。

甘いかぼちゃとお肉のうまみがマッチして最高においしかった~。

いんげんとエリンギも一緒に巻いたけれど、
実際はかぼちゃだけで十分美味しかったですね~。
では作り方をご紹介しますね。
白いご飯のお伴ですよ~!
★★★レシピ★★★

【材料】2人分
豚スライス肉・・・6枚
かぼちゃ・・・6枚
インゲン・・・細いもの6本
エリンギ・・・太いもの1本**
A:肉巻きの合わせダレ
砂糖・・・大さじ1/2
みりん ・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
しょうゆ ・・・大2
水 ・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1/2
鷹の爪・・・1本 *小口切り
【作り方】
1.肉の中央にインゲンとエリンギを置き、その上にかぼちゃを置いて、
両側から肉の端をかぶせるように巻く。
巻き終わりを下にしておくが、かぼちゃは置いた時に必ず下に来るように
します。

2.フライパンに少量の油を入れ、巻き終わりを下にして置き、
弱火で蓋をしてじっくり焼きます。
途中、上下を返して焼き、最後にもう一度かぼちゃを下にして焼き、
火が通ったらお皿に取り出します。

焼いている間にAを合せておきます。

3.フライパンの油をふき取り、Aのタレを入れて混ぜながら沸騰させます。
片栗粉があるので、混ぜながら沸騰させて均一のとろみがついたら、
小容器に入れてテーブルにサーヴします。
タレをかけてお召し上がりください。
【Tips】
フライパンに置く時に、必ずかぼちゃ&巻き終わり部分を下に
して、蓋をしてごく弱火でじっくり火を通して下さいね。

アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。

いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m
スポンサーサイト