fc2ブログ
2012.09.21(Fri):中華飲茶
皆さん、こんばんは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。

今日はみんなみぃんな大好きな餃子を皮からサクッと手作りします
手作りの皮って、もちもちしてとってもおいしいですよね。
皮を短時間で簡単に出来る方法で作ります(⌒▽⌒)



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★

IMG_2970四角餃子縦縁白500


バンコクではおいしい餃子の皮を手に入れるのがとても大変。
というより、美味しい餃子の皮がないかも・・・。
最近は日本食ブームで、焼き餃子も大人気。
でもタイの人たちは揚げるのが好きだから、何でも揚げてしまう

タイ人も餃子のことをgyouzaaって呼んでいるけれど、
タイ人経営ののレストランの餃子は、揚げているところが多いかな?
日本食レストランやラーメン屋さんのは、日本風の焼き餃子です。

でもやっぱりお家で作って、思いっきり食べたいですよね
そんな時に、美味しい皮がないのなら作ってしまえばいいんですよね。

丸く作ろうと思うからしんどいのだ!
大きく伸ばして四角くカットすればよいのだ。
これでいいのだ。
IMG_2957四角餃子生地粉漬けるP7

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

今日の餃子のあんは時間短縮するためにリーフレタスを使いました。
どうして時短かって言うと、刻むのが簡単!
千切りしてから3~4cmくらいの長さにザクザク切れば、はやっ!
いつもキャベツや白菜のみじん切りが大変なので、
FP(フードプロセッサー)使ったりするけど、
これならFPも要らないから洗い物も減って助かります。
では画像付きで餃子の皮を作り方を紹介しますね。

IMG_2975四角餃子接近500横
諸事情でかなり焦げています


★★★レシピ★★★
皮も簡単手作り♪四角い餃子★
鶏とリーフレタスの五香粉餃子(時短50分レシピ)

【餃子の皮の材料】 直径9cm(約20枚分)
薄力粉・・・60g 
強力粉・・・60g     
熱湯 (粉の60%ほど)・・・70ccほど
打ち粉(片栗粉)・・・適宜
*水餃子やもっちり厚めの餃子にする時は粉と水を増量して下さい。

【餃子の皮の作り方】
1. ボウルに粉を入れ、分量の熱湯を加え、箸を手早く回しながら混ぜ合わせる。
ミトンをはめた上にビニール袋をかぶせて生地をこねる。
  あら熱が取れたら素手でなめらかになるまで軽くこねる。
IMG_2951四角餃子粉湯混ぜるp1  

2.生地をひとまとめにしてボウルに入れ軽くラップをし、15分ほど休ませる。
  (急ぐ場合はそのまま続行)
IMG_2953四角餃子まとめるp3

3. のし台に打ち粉を多めに振り、生地をその上に置き、薄く伸ばしていく。
  (大きい四角になるように)
IMG_2955生地伸ばすP5

4. スケッパーを使い、正方形が20枚になるように切る。
IMG_2956餃子生地四角に伸ばすP6

5. 皮の両面に打ち粉を多めに付けて重ねておく。 (冷蔵する場合はラップで1枚ずつはさむ)
IMG_2958生地出来上がりP8

【餃子あんの材料】 大判20個分   
鶏または豚ひき肉 ・・・ 150g
A
リーフレタス(サニーレタスなど)・・・ 200g
干ししいたけ・・・中2個   
おろしにんにく・・・ 小さじ1.5
おろししょうが ・・・ 小さじ1
IMG_2959餃子あんP9
A
しょうゆ・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2 
コショウ・・・少々
五香粉(お好みで)・・・ひとつまみ
片栗粉・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
@ごま油・・・最後にたらしかける         

【あんの作り方】
1. リーフレタスは千切りにした後、長さを3cmほどにあらく刻む。
軽く塩をして10分、軽く水洗いし手で絞り水気を切る。 
2.干しシイタケは水で戻し、みじん切りにする。
3. にんにくとしょうがはおろす(みじん切りでもよい)
4. ボウルに鶏ひき肉とBを入れて混ぜ、粘りを出す。
Aの野菜も入れて混ぜる。

【包み方】
1.餃子の皮の中心にあんを乗せ、手前と向こう側の角を合わせて閉じる。
手作りの皮で柔らかいので、閉じ目は水をつけなくてもしっかり閉じられます。
IMG_2960餃子包む皮あん乗せ1 IMG_2965餃子あん置く多数6 
IMG_2961餃子包む2

2.両側の角も合わせて閉じる。
中央のはみ出た閉じ口は折り込んで指で挟み、閉じ目をしっかり閉じる。
IMG_2963餃子包閉じた4  IMG_2964餃子堤終え5

3.バットに片栗粉をはたき、そこに並べておく。
(冷凍する時はこの時点でします。多少すきまを空けて並べる)
IMG_2966餃子包終わり7

【焼き方】 
1.フライパンに油を引き、加熱し、餃子を間隔を取りながら並べる。
IMG_2967餃子焼く8

2.中火で底に焼き色をつけたら、湯を1/2の高さに回し入れ、
 蓋をして強火で3分餃子に火を通す。
IMG_2968餃子蒸す9

3.水分が減ってきたら、蓋を取り、@ごま油をたらしてかりっとするまで焼く。

4. 餃子の底がフライパンからはがれることを確認したら、皿をかぶせ、一気に裏返す。
酢醤油をつけていただく。

【Tips】
水餃子やもっちり厚めの餃子にする時は粉を増量して下さい。
野菜はキャベツや白菜でも出来ますが、その場合はみじん切りにします。

こちらでもご覧になれます。
Cpicon 皮も時短手作り♪四角い五香レタス餃子 by いくみはん


IMG_2979四角い餃子接近こげてない500横
この時はこがさずに美味しそうに焼けてます。
皮がもっちりカリッ

実は木曜って私にとって、
金曜日のスィーツのクラスの準備で一番しんどい日。
でもあと1日だから頑張ります。
皆さんもがんばって下さいね。 楽しい休日が待っています☆
明日も一日、よい日でありますように!(´▽`)
 



読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 




レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ


押して下さってありがとうございました~



スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/106-82c55865