2012.09.23(Sun):タイ料理 (カレー)
皆さん、こんにちは。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。
今日はタイ料理カレーのなかでも、イスラム風で一番有名なカレーをご紹介します。
マッサマンカレー=geang massaman
もちろんタイのイスラム以外の人たちにも人気のあるタイカレーの一つなんです。
ココナッツミルクとじゃがいも、玉ねぎ、そしてピーナッツの入った甘口のカレー、
それがマッサマンカレーなのです(⌒▽⌒)

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
Gen君、金曜に期末テストが終わってから、
一日中パソコンの前に張り付いている
タイの学校ってテスト終了とともに、終業式もなしに
休みに入るのよね。
ひまそうにしてるから、
「日本語やりなさ~い!」って言ってみる。
小学校の時は、チャレンジとか、教科書ワークとか、
漢字の書き取りをやるように勧めてました。
というより、やらせてたと言った方が正しいかも。。。
今は日本語検定の問題集とかをしぶしぶやっているけど、
このGenくんのアテ読みの才能がすばらしい!
その内容に関しては、ここでは言えないくらい恥ずかしいもの。
公表は控えさせていただきますね。
あ!でも以前、こういうことがあったな~!
読み方の話ではないのだけど、
Daiが5年生でGenが3年生の時の日本に帰省した時のお話。
電車を降りるのに通路に並んでました。
私が前に並んでいる子供たちに「降り口、右だって~。」
って言ったら。
Daiお兄たまが大きな声で、「右ってどっちぃ~?」
と、のーてんきな答え。
車内の視線が集中したことは言うまでもありません
一応タイと日本のハーフではありますが、
父は中華系タイ人ですから、
見た目は「完全日本人の、それも小学5年生」
にもなってのこの発言。
Daiのすぐ前にいた大学生男子の
「瞬間の振り向き+驚愕顔!」
恥ずかしかったな~!そんなはずいこともよくあるから、
ついつい、子供たちには、
ことごとく「日本語やりなさーい!」って
行ってしまう私なのです。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
タイ語でマッサマンカレーは、
ゲーンマッサマンと言います。
マッサマンはゲーン(カレーやスープなどの総称)の中でも
かなり甘い方のゲーンです。
だから甘いのが苦手は人はあまり好きじゃない方も多いです。
でもイスラム系の人はピーナッツのコクが好きなのでよく食べますね。

イスラム系の人たちは、宗教上、豚は口にしないので、
タイでのマッサマンカレーは、チキでンかビーフですね。
チキンが作りやすいことから、よく見かけるのは、
ゲーンマッサマンガイです。ガイとは鶏のことです。
ちなみに牛肉はヌアと言います。
今日のメニューは、
ゲーンマッサマンヌアです。
牛肉の角切りの場合は柔らかくなるまで約1時間ほど煮ますが、
煮込むのが大変なので、今日はお肉を煮込まずに別にさっと炒めて
取り置き、最後に戻し入れる方法で作ります。
鶏骨付きの場合は15分から20分ほど煮込むとよいです。
鶏スライスでしたら5~10分ほどで十分です。
入れるスパイスは様々です。
発覚やシナモンスティックを入れる場合もあります。
私はさわやかな香りのカルダモンを入れるのが好きです。
スパイスミニ知識
カルダモン
小荳蒄 しょうずく Choti Elaichi
しょうが科の植物の果実の種。甘いさわやかな香りが特徴。
ピラフや、お菓子、マサラチャイにも使います。
効能は、体の脂肪を取り、食品の消化を助け、口臭も取り去ってくれます。

カレーペーストについて
①市販品・・・濃厚で水分が飛ばしてあるので、辛さと塩分はやや多い。
特に塩分が多くナンプラーが要らないものもあります。
②市場で量り売り・・・半生で塩分はやや少ない、色、香りがフレッシュ。
ふつうはマッサマンには、ピーナッツを入れますが、
今回はタイで採れる豆、カシューナッツを使ってみました。
カシューナッツは、一つの花に一つの実しかならないので、
けっこう高価です。
カシューナッツは形もかわいいし、美味しいですよね。
マッサマンカレーの素が手に入ったらぜひ作ってみて下さいね~。
ナッツはなくとも作れます。
★★★レシピ★★★
マッサマンカレー
【材料】 (4人分)
牛肉・・・300g *サーロイン/もも/スライス /こま肉など
A
マッサマンカレーペースト(どちらか1種)
①市販品 ・・・大さじ1.5~2
②市場のフレッシュなもの ・・・大さじ2
B
じゃがいも・・・中2個
たまねぎ・・・大1個 *赤玉ねぎでもおいしい
ココナッツミルク ・・・250g
水・・・160cc
C
ローリエの葉・・・2枚
カルダモン・・・3個
シナモン・・・2振り
ピーナッツ・・・ひとつかみ
D
タマリンド10gを水50ccで溶いたもの・・・大さじ2.5ほど
ココナッツ砂糖・・・大さじ2~
ナンプラー・・・大さじ1~2 *カレーペーストの塩分により増減します
【準備】
1.牛肉は薄切り、じゃがいもは皮を剥いて大きめの一口大に切り、
水にさらします。
(タイ人がじゃがいもを水にさらしてるのを見たことはないが・・・)
たまねぎは太めの串切りにする。赤玉ねぎならそのままでもOKです。
2.タマリンドを水に漬け、柔らかくなったら、もんで果肉を水に溶かし、
筋や種は取り除きます。
3.じゃがいもとたまねぎを入れて炒める。

4.3にココナッツミルクの半量と水を加え、中火で5分ほど煮たててココナッツミルクを
分離させます。

*半量のココナッツミルクを分離させると表面に赤い油が浮いて
美味しそうに出来上がります。
5.残りのココナッツミルクとCのスパイスを入れ、中弱火でことこと
ジャガイモに火が通るまで煮込みます。その間に Dで調味をします。

半ねり状のココナッツ砂糖はお味噌を溶かすようにして溶き入れます。
ナッツを入れます。
じゃがいもに火が通り、味が決まったら出来上がり。
ご飯と、あればアチャールを添えていただきます。
★★★レシピ★★★
タイのアチャール
【下記材料】を合わせるだけです!
砂糖・・・大さじ1.5
酢・・・大さじ1
水・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/6
きゅうり・・・1/3本 (厚さ3mmの半円形)
赤玉ねぎ・・・小1/3個(厚さ2mmの串切り)
赤唐辛子(大)・・・2,3切れ (小口切り)
【Tips】
* ココナッツミルクを長時間強火で煮込むと分離しすぎて、まったり感がなくなります。
じゃがいもに火が通ったらすぐに調味して仕上げます。
*タマリンド液の代わりに、梅肉をつぶしたもの、または酢少々でも可。
またはまったく入れなくても可。酸味を入れないレシピもありますよ。
* タイのご飯と一緒にいただくと美味しいです・
(カオホーム マリkhăaw hɔ̆ɔm malí 種=英名Jasmin rice
がタイ米の中でも一番しっとりして美味)
米は3度ほど洗い、15分以上水につけ、炊飯器で
目盛り通りの分量の水で早炊きで炊く。
どのような週末をお過ごしでしたか?
今週も一週間、皆様に取られましてよい週でありますように!(´▽`)


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
いつもアジアンハーブごはんに来て下さってありがとうございます。
今日はタイ料理カレーのなかでも、イスラム風で一番有名なカレーをご紹介します。
マッサマンカレー=geang massaman
もちろんタイのイスラム以外の人たちにも人気のあるタイカレーの一つなんです。
ココナッツミルクとじゃがいも、玉ねぎ、そしてピーナッツの入った甘口のカレー、
それがマッサマンカレーなのです(⌒▽⌒)

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★
Gen君、金曜に期末テストが終わってから、
一日中パソコンの前に張り付いている

タイの学校ってテスト終了とともに、終業式もなしに
休みに入るのよね。
ひまそうにしてるから、
「日本語やりなさ~い!」って言ってみる。
小学校の時は、チャレンジとか、教科書ワークとか、
漢字の書き取りをやるように勧めてました。
というより、やらせてたと言った方が正しいかも。。。
今は日本語検定の問題集とかをしぶしぶやっているけど、
このGenくんのアテ読みの才能がすばらしい!
その内容に関しては、ここでは言えないくらい恥ずかしいもの。
公表は控えさせていただきますね。
あ!でも以前、こういうことがあったな~!
読み方の話ではないのだけど、
Daiが5年生でGenが3年生の時の日本に帰省した時のお話。
電車を降りるのに通路に並んでました。
私が前に並んでいる子供たちに「降り口、右だって~。」
って言ったら。
Daiお兄たまが大きな声で、「右ってどっちぃ~?」
と、のーてんきな答え。
車内の視線が集中したことは言うまでもありません

一応タイと日本のハーフではありますが、
父は中華系タイ人ですから、
見た目は「完全日本人の、それも小学5年生」
にもなってのこの発言。
Daiのすぐ前にいた大学生男子の
「瞬間の振り向き+驚愕顔!」

恥ずかしかったな~!そんなはずいこともよくあるから、
ついつい、子供たちには、
ことごとく「日本語やりなさーい!」って
行ってしまう私なのです。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
タイ語でマッサマンカレーは、
ゲーンマッサマンと言います。
マッサマンはゲーン(カレーやスープなどの総称)の中でも
かなり甘い方のゲーンです。
だから甘いのが苦手は人はあまり好きじゃない方も多いです。
でもイスラム系の人はピーナッツのコクが好きなのでよく食べますね。

イスラム系の人たちは、宗教上、豚は口にしないので、
タイでのマッサマンカレーは、チキでンかビーフですね。
チキンが作りやすいことから、よく見かけるのは、
ゲーンマッサマンガイです。ガイとは鶏のことです。
ちなみに牛肉はヌアと言います。
今日のメニューは、
ゲーンマッサマンヌアです。

牛肉の角切りの場合は柔らかくなるまで約1時間ほど煮ますが、
煮込むのが大変なので、今日はお肉を煮込まずに別にさっと炒めて
取り置き、最後に戻し入れる方法で作ります。
鶏骨付きの場合は15分から20分ほど煮込むとよいです。

鶏スライスでしたら5~10分ほどで十分です。
入れるスパイスは様々です。
発覚やシナモンスティックを入れる場合もあります。
私はさわやかな香りのカルダモンを入れるのが好きです。

カルダモン
小荳蒄 しょうずく Choti Elaichi
しょうが科の植物の果実の種。甘いさわやかな香りが特徴。
ピラフや、お菓子、マサラチャイにも使います。
効能は、体の脂肪を取り、食品の消化を助け、口臭も取り去ってくれます。

カレーペーストについて
①市販品・・・濃厚で水分が飛ばしてあるので、辛さと塩分はやや多い。
特に塩分が多くナンプラーが要らないものもあります。
②市場で量り売り・・・半生で塩分はやや少ない、色、香りがフレッシュ。
ふつうはマッサマンには、ピーナッツを入れますが、
今回はタイで採れる豆、カシューナッツを使ってみました。
カシューナッツは、一つの花に一つの実しかならないので、
けっこう高価です。
カシューナッツは形もかわいいし、美味しいですよね。
マッサマンカレーの素が手に入ったらぜひ作ってみて下さいね~。
ナッツはなくとも作れます。
★★★レシピ★★★

【材料】 (4人分)

牛肉・・・300g *サーロイン/もも/スライス /こま肉など
A
マッサマンカレーペースト(どちらか1種)
①市販品 ・・・大さじ1.5~2
②市場のフレッシュなもの ・・・大さじ2
B
じゃがいも・・・中2個
たまねぎ・・・大1個 *赤玉ねぎでもおいしい
ココナッツミルク ・・・250g
水・・・160cc
C
ローリエの葉・・・2枚
カルダモン・・・3個
シナモン・・・2振り
ピーナッツ・・・ひとつかみ
D
タマリンド10gを水50ccで溶いたもの・・・大さじ2.5ほど
ココナッツ砂糖・・・大さじ2~
ナンプラー・・・大さじ1~2 *カレーペーストの塩分により増減します
【準備】
1.牛肉は薄切り、じゃがいもは皮を剥いて大きめの一口大に切り、
水にさらします。
(タイ人がじゃがいもを水にさらしてるのを見たことはないが・・・)
たまねぎは太めの串切りにする。赤玉ねぎならそのままでもOKです。
2.タマリンドを水に漬け、柔らかくなったら、もんで果肉を水に溶かし、
筋や種は取り除きます。
3.じゃがいもとたまねぎを入れて炒める。

4.3にココナッツミルクの半量と水を加え、中火で5分ほど煮たててココナッツミルクを
分離させます。

*半量のココナッツミルクを分離させると表面に赤い油が浮いて
美味しそうに出来上がります。
5.残りのココナッツミルクとCのスパイスを入れ、中弱火でことこと
ジャガイモに火が通るまで煮込みます。その間に Dで調味をします。

半ねり状のココナッツ砂糖はお味噌を溶かすようにして溶き入れます。
ナッツを入れます。
じゃがいもに火が通り、味が決まったら出来上がり。
ご飯と、あればアチャールを添えていただきます。
★★★レシピ★★★

【下記材料】を合わせるだけです!
砂糖・・・大さじ1.5
酢・・・大さじ1
水・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/6
きゅうり・・・1/3本 (厚さ3mmの半円形)
赤玉ねぎ・・・小1/3個(厚さ2mmの串切り)
赤唐辛子(大)・・・2,3切れ (小口切り)
【Tips】
* ココナッツミルクを長時間強火で煮込むと分離しすぎて、まったり感がなくなります。
じゃがいもに火が通ったらすぐに調味して仕上げます。
*タマリンド液の代わりに、梅肉をつぶしたもの、または酢少々でも可。
またはまったく入れなくても可。酸味を入れないレシピもありますよ。
* タイのご飯と一緒にいただくと美味しいです・
(カオホーム マリkhăaw hɔ̆ɔm malí 種=英名Jasmin rice
がタイ米の中でも一番しっとりして美味)
米は3度ほど洗い、15分以上水につけ、炊飯器で
目盛り通りの分量の水で早炊きで炊く。
どのような週末をお過ごしでしたか?
今週も一週間、皆様に取られましてよい週でありますように!(´▽`)



にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
スポンサーサイト
<<皮も時短手作り♪四角い餃子五香レタスあん他★クックパッドでトップ10に★日本人学校の子もお疲れ~&面白画像 | Home |
皮も簡単手作り♪四角い餃子★鶏とリーフレタスの五香粉餃子(時短50分レシピ)>>
Ikumi
ryujiさん、こんばんは。
スパイスのお話ばかりでしたが・・・。
ryujiさんのお褒めのお優しい言葉、
いつも力になります。
ありがとうございます。
スパイスのお話ばかりでしたが・・・。
ryujiさんのお褒めのお優しい言葉、
いつも力になります。
ありがとうございます。
2012/09/24 Mon 22:22 URL [ Edit ]
| Home |