2012.10.15(Mon):中華主菜
皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
今、一時帰国で北海道にいます。
今回は一人での一時帰国です。
本当は息子2人も連れて来たかったのですよ。
今日は、オイルは使わずに作る胃にももたれない
絶品麻婆豆腐を紹介します。
ヘルシー&イージー&エコノミカルな一品です☆
美味しく作るコツもご紹介しますね。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

タイの学校は前期と後期の2期制で、今はその合間の中間休みなんです。
でも、Daiお兄たまは大学の方が忙しいそうでX。
Gen クンは塾の方が忙しいので来ることが出来ませんでした~、残念。
タイの子も、お受験があって塾通いに忙しい毎日を過ごしています。
塾に行かないと受験戦争に勝つのはたいへんなんです。
先日弟家族が訪ねてきてくれました。
姪っ子2人も来て一緒に食事をして楽しい時間をすごしました。
うちのお子たち
と姪っ子たち
とはいとこ同士なのに、
会って一緒に遊ぶことが出来たのは、3回だけなのです。
中学校以降は全然会えていないんです。
もっともっと、一緒に遊ばせてあげて
いとこ同士の思い出作りをさせてあげたいのに・・・。
遠くにいるとなかなかその機会も無くって・・・。
でも国内でも離れていると同じかな?
実家には母が一人住まい
体も不自由ながら一人でがんばっている母ですが、
いつもそのポジティブシンキングに驚かされるんです。
皆さんのお母様も同じかもしれませんが、
悪いところも抱えながら、毎日ハツラツと生きているん
ですよね~。
私なんか、ついダラダラ&グーたらしちゃうのに、
彼女はリハビリも自発的にきちんとこなしながら
毎日のルーティンワークをサクサクとこなして行くんです。
今日はそんな母のために作ったお料理を紹介します。
中性脂肪もコレステロールも気になる人にはたいへんナイスなレシピです。
★★★レシピ★★★
ノンオイル麻婆豆腐♪手軽に本格的
【材料】 (3~4人分)
豚ひき肉・・・150g
絹豆腐・・・600g
A:にんにくみじん・・・大1個
A:しょうがみじん・・・2cm大
A:白ねぎ・・・12cm
合わせ調味料・・・合わせておく
B:砂糖・・・大さじ1
B:日本酒・・・大さじ1
B:豆板醤・・・大さじ1
B:甜面醤・・・大さじ1
B:しょうゆ・・・大さじ2.5
B:精製塩・・・小 1/4
B:鶏がらスープの素・・・小さじ1
B:たかのつめ(小)・・・小1本
C:水・・・1カップ= 200cc
D:片栗粉・・・大1.5
D:水・・・大さじ2
すりごま・・・大さじ1 (ごま油・・・小さじ1/2でもよい)
【準備】
①豆腐を1.5cm角にカット。沸騰した湯に入れ、周りがふつふつしてきたら1分ゆででざるに上げ、水を切る。
(レンジでふたをして2分。放置して水抜きしても良い。 *レンジのかけ過ぎ注意!)

豆腐をゆで始めたところ、角ばっている。

豆腐をゆでたところ、角がやや丸くなっている。
②Aをみじん切りする。白ねぎの外側2枚は細長く切り、水につけ白髪ねぎを作る、
残りはみじん切りにする。
③Bの合わせ調味料を合わせ、Dの水溶き片栗粉を作っておく
④すりごまは香りが出るまで摺っておく
【作り方】
1.フライパンを中火にかけ、油はひかず、豚ひき肉を入れてほぐしながら脂が出るまで
じっくり炒める。(出た水分が飛び、鍋肌に油がにじむまでするとひき肉の臭みも消えて
美味しくなりますよ)

初めに水分が出ます

水分が飛んでなべ肌に脂がにじんできます
2.そこに にんにく、生姜、ねぎみじんの半量を入れて香りよく炒めたら
Bの合わせ調味料を回しかけ、肉に味をからめるように炒める。
3. Cの水を入れて全体を混ぜ、ふつっとさせる。( たかのつめも入れる )
4. 沸騰したら、水切りしておいた豆腐を入れ1~2分ほど煮込む。
5. Dの水溶き片栗粉を回し入れたらお玉の背で手前から向こう側へ押しながら
混ぜる。ふつふつしたら仕上げのごま油 とを回し入れ、豆腐を壊さないように
ていねいに混ぜたら出来上がり。
器に盛り付けたら ねぎみじん半量を散らす。
こちらのレシピも参考にして下さいね↓
ノンオイル麻婆豆腐♪手軽に本格的 by いくみはん
【Tips】
*お豆腐の湯で具合は、角がやや丸まるくらいで、真ん中まで火が通らないくらい
にすると崩れにくくなります。
*お豆腐は木綿でもOKですが、私は絹豆腐が好きかな
★カプサイシンの効能
・体を温め、発汗して脂肪燃焼作用
・胃を健康に保つ作用
・肌の調子を整え、美肌効果(毎日1gの唐辛子)
・殺菌作用

今日は月曜日ですね。
今週も1週間、笑顔でがんばりましょうね!
いつもありがとうございます(´▽`)

にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。
今、一時帰国で北海道にいます。

今回は一人での一時帰国です。
本当は息子2人も連れて来たかったのですよ。
今日は、オイルは使わずに作る胃にももたれない
絶品麻婆豆腐を紹介します。
ヘルシー&イージー&エコノミカルな一品です☆
美味しく作るコツもご紹介しますね。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

タイの学校は前期と後期の2期制で、今はその合間の中間休みなんです。
でも、Daiお兄たまは大学の方が忙しいそうでX。
Gen クンは塾の方が忙しいので来ることが出来ませんでした~、残念。

タイの子も、お受験があって塾通いに忙しい毎日を過ごしています。
塾に行かないと受験戦争に勝つのはたいへんなんです。
先日弟家族が訪ねてきてくれました。
姪っ子2人も来て一緒に食事をして楽しい時間をすごしました。
うちのお子たち


会って一緒に遊ぶことが出来たのは、3回だけなのです。
中学校以降は全然会えていないんです。
もっともっと、一緒に遊ばせてあげて
いとこ同士の思い出作りをさせてあげたいのに・・・。
遠くにいるとなかなかその機会も無くって・・・。
でも国内でも離れていると同じかな?
実家には母が一人住まい

体も不自由ながら一人でがんばっている母ですが、
いつもそのポジティブシンキングに驚かされるんです。

皆さんのお母様も同じかもしれませんが、
悪いところも抱えながら、毎日ハツラツと生きているん
ですよね~。
私なんか、ついダラダラ&グーたらしちゃうのに、
彼女はリハビリも自発的にきちんとこなしながら
毎日のルーティンワークをサクサクとこなして行くんです。
今日はそんな母のために作ったお料理を紹介します。
中性脂肪もコレステロールも気になる人にはたいへんナイスなレシピです。
★★★レシピ★★★

【材料】 (3~4人分)
豚ひき肉・・・150g
絹豆腐・・・600g
A:にんにくみじん・・・大1個
A:しょうがみじん・・・2cm大
A:白ねぎ・・・12cm
合わせ調味料・・・合わせておく
B:砂糖・・・大さじ1
B:日本酒・・・大さじ1
B:豆板醤・・・大さじ1
B:甜面醤・・・大さじ1
B:しょうゆ・・・大さじ2.5
B:精製塩・・・小 1/4
B:鶏がらスープの素・・・小さじ1
B:たかのつめ(小)・・・小1本
C:水・・・1カップ= 200cc
D:片栗粉・・・大1.5
D:水・・・大さじ2
すりごま・・・大さじ1 (ごま油・・・小さじ1/2でもよい)
【準備】
①豆腐を1.5cm角にカット。沸騰した湯に入れ、周りがふつふつしてきたら1分ゆででざるに上げ、水を切る。
(レンジでふたをして2分。放置して水抜きしても良い。 *レンジのかけ過ぎ注意!)

豆腐をゆで始めたところ、角ばっている。

豆腐をゆでたところ、角がやや丸くなっている。
②Aをみじん切りする。白ねぎの外側2枚は細長く切り、水につけ白髪ねぎを作る、
残りはみじん切りにする。
③Bの合わせ調味料を合わせ、Dの水溶き片栗粉を作っておく
④すりごまは香りが出るまで摺っておく
【作り方】
1.フライパンを中火にかけ、油はひかず、豚ひき肉を入れてほぐしながら脂が出るまで
じっくり炒める。(出た水分が飛び、鍋肌に油がにじむまでするとひき肉の臭みも消えて
美味しくなりますよ)

初めに水分が出ます

水分が飛んでなべ肌に脂がにじんできます
2.そこに にんにく、生姜、ねぎみじんの半量を入れて香りよく炒めたら
Bの合わせ調味料を回しかけ、肉に味をからめるように炒める。
3. Cの水を入れて全体を混ぜ、ふつっとさせる。( たかのつめも入れる )
4. 沸騰したら、水切りしておいた豆腐を入れ1~2分ほど煮込む。
5. Dの水溶き片栗粉を回し入れたらお玉の背で手前から向こう側へ押しながら
混ぜる。ふつふつしたら仕上げのごま油 とを回し入れ、豆腐を壊さないように
ていねいに混ぜたら出来上がり。
器に盛り付けたら ねぎみじん半量を散らす。
こちらのレシピも参考にして下さいね↓

【Tips】
*お豆腐の湯で具合は、角がやや丸まるくらいで、真ん中まで火が通らないくらい
にすると崩れにくくなります。
*お豆腐は木綿でもOKですが、私は絹豆腐が好きかな

★カプサイシンの効能
・体を温め、発汗して脂肪燃焼作用
・胃を健康に保つ作用
・肌の調子を整え、美肌効果(毎日1gの唐辛子)
・殺菌作用

今日は月曜日ですね。

今週も1週間、笑顔でがんばりましょうね!
いつもありがとうございます(´▽`)

にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。
スポンサーサイト
querico
いくみさん
一時帰国で、ご実家でお母さまとのんびりされてますか?ブログをよむと、いくみさんの優しさが伝わってきます。
一時帰国中も、しっかりレシピをアップしていて、感心しちゃいます。お母様のためのノンオイルマーボーレシピ、とても美味しそうです。
ふたりのお子さんも、一緒に日本に来れたら、ほんとによかったですね。タイでもお受験がたいへんなんて・・!バンコクは、日本と変わらないんですね。がんばってくださいね。
一時帰国で、ご実家でお母さまとのんびりされてますか?ブログをよむと、いくみさんの優しさが伝わってきます。
一時帰国中も、しっかりレシピをアップしていて、感心しちゃいます。お母様のためのノンオイルマーボーレシピ、とても美味しそうです。
ふたりのお子さんも、一緒に日本に来れたら、ほんとによかったですね。タイでもお受験がたいへんなんて・・!バンコクは、日本と変わらないんですね。がんばってくださいね。
Ikumi
quericoさん、
お気遣いありがとうございます。
いつもしている親不孝の埋め合わせなんですよ(^^;
でも日本はいいですね~。
やっぱり落ち着きます。
もう少し、ゴロゴロしてから帰ります。
コメントをありがとうございました(^^)
お気遣いありがとうございます。
いつもしている親不孝の埋め合わせなんですよ(^^;
でも日本はいいですね~。
やっぱり落ち着きます。
もう少し、ゴロゴロしてから帰ります。
コメントをありがとうございました(^^)
2012/10/16 Tue 21:06 URL [ Edit ]
ノンオイルっていいですね~
カロリーの気になるところですものね。
いつも素敵なレシピです。
お豆腐大好きなので、
今度はじっくりお肉炒めてみます。
ありがとうございました。
微力ながら応援ポチ!
カロリーの気になるところですものね。
いつも素敵なレシピです。
お豆腐大好きなので、
今度はじっくりお肉炒めてみます。
ありがとうございました。
微力ながら応援ポチ!
Ikumi
ヨッシーさん、
最後にすりゴマの代わりゴマ油をひとたらしすると
もっとコクがと香りが立っておいしくなりますよ。
応援ポチ、とってもうれしいです。
コメントと、お褒めの言葉もありがとうございました~(^o^)
最後にすりゴマの代わりゴマ油をひとたらしすると
もっとコクがと香りが立っておいしくなりますよ。
応援ポチ、とってもうれしいです。
コメントと、お褒めの言葉もありがとうございました~(^o^)
2012/10/17 Wed 10:19 URL [ Edit ]
| Home |