2012.10.19(Fri):スィーツ いろいろ(欧米)
皆さん、いつも来ていただいてありがとうございます。
お気に入り登録もして下さって、とても嬉しく思います。
今年は葉の色づきも遅い北海道ですが、やっとイチョウの木も
黄色味を増し、もみじも真っ赤に染まって来ました。
昨日は母と二人で雑木林を散歩しに行ってきました。
こういう景色もあんまり日本の四季になじみのない
うちのDaiお兄たまとGen君に見せてあげたいですね。
というか、日本人の血を引いているなら、見てもらいたいです。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

そりゃあ、写真で見れば、季節の雰囲気は分かるけれど、
実際に雑木林を歩いてみると、タイの暑い気候とは全く違った
ひんやり空気感、木々や落ち葉の匂い、
歩いてみて感じる露で湿った土や落ち葉の感触。
こんな日本人なら当たり前に感じることさえも、
彼らには、とっても新鮮なことなのです。
小学生くらいの時には、彼らもそれを経験しているけれど、
思春期になってからは、受験や塾の関係なんかで日本に来ていないから、
ぜひ、自分の足で歩いて実感してほしいんです。
日本で生まれ育った人にしかわからない この季節感を
母子で分かち合いたいのだけれど、それもなかなかかないそうに
ないのが残念ですね~。
今頃、二人はバンコクの暑い家の中でほぼ半裸状態でいるのだろうな
そして、熱い風を発するパソコンの前で、私の嫌いな格闘ゲームを
しているに違いない・・・。
じゃなくても、フェイスブックで友たちと延々しゃべっているのだろうな!
次回の一時帰国こそ、二人を日本に連れて帰って、
日本人が感じる、当たり前の季節感や感覚を知ってもらいたいと
思う日本人の母なのでした。
今日のスィーツですが、
先日購入したシリコンの焼きドーナッツ型を使って
かぼちゃの焼きドーナッツを作ってみました

せっかくなので、ジャック・オ・ランタンの顔にしてハロウィン気分を
楽しみましたよ~
でも手先がブッキーなのを露呈してしまった~
ジャック・オ・ランタンの顔がブサかわ、じゃなくってブサブサに
なっちゃった・・・
本当はもう少しかわいく作りたかったな。
★★★レシピ★★★
かぼちゃの焼きドーナッツ♪ジャック・オ・ランタンのデコ
【材料】 シリコン焼きドーナッツ型6個分
A:溶かしバター・・・15g
A:サラダオイル・・・15g
B:かぼちゃ・・・100g
B:牛乳・・・大さじ2
C:卵・・・2個
C:コーンスターチor片栗粉・・・小さじ1
C:砂糖・・・大さじ2
D:バニラオイル・・・2~3滴
D:ホットケーキミックス・・・80g
(シナモン・・・ひとつまみ) *お好みで
【準備】
1. 耐熱器に串切りにしたかぼちゃをを入れ、600Wのレンジで2分加熱して、
取り出し、やけどに注意しながら皮部分をそぐように切り取り、
ジャックオランタンの目鼻口を作るのに取り置く。
はさみやナイフで顔のパーツを切り抜いておく。
残りの黄色い部分は、さらに火が通るまで1~2分加熱したらフォークの背で
押しつぶしてBの牛乳を混ぜておく。

2.型の準備・・・シリコン型にはけでオイルを塗っておく。
3.小耐熱器にAを入れ、600Wのレンジで30秒加熱して、バターを溶かして
そのまま庫内に保存する。
4.ホットケーキミックスはふるっておきます。
5.オーブンは180℃に余熱しておく。
【作り方】
1.ボウルにCを入れ、ハンドミキサーで2分以上、レモン色でふわふわになるまで
泡だてる。

2.1のボウルにかぼちゃとDも入れ、すぐにゴムべらで切るように、また底からすくい上げ
ながら手早く混ぜる。 ダマダマ、ぶつぶつがなくなり、生地がなめらかになるまで!

*乱暴にしたり、長くまぜ過ぎたりすると、泡が消えて硬くしまった生地になります。
4.3に 温かい溶かしバターを回し入れ、底にバターを残さないように混ぜて生地を
均一にする。

5. 生地をスプーンなどで型の9分目まで流し入れたら ジャック・オ・ランタンの
顔のパーツを置きます。
6.180℃に余熱したオーブンの中段に入れ、180度で16分焼いて
焼き色が軽く付いたら出来上がり。

7.焼きあがったら荒熱を取り、型からていねいにはずします。
【Tips】
ホットケーキミックスの代わりに、次の@の材料を合わせて使ってもよいです。
@薄力粉・・・50g
@砂糖・・・30g
@ベーキングパウダー・・・大さじ1

今日はもう金曜日ですね~。
今週末はどのようにお過ごしになる予定でしょうか。
天候にも気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいね。
皆さま、いつもありがとうございます(´▽`)

にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。
お気に入り登録もして下さって、とても嬉しく思います。
今年は葉の色づきも遅い北海道ですが、やっとイチョウの木も
黄色味を増し、もみじも真っ赤に染まって来ました。

昨日は母と二人で雑木林を散歩しに行ってきました。
こういう景色もあんまり日本の四季になじみのない
うちのDaiお兄たまとGen君に見せてあげたいですね。
というか、日本人の血を引いているなら、見てもらいたいです。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

そりゃあ、写真で見れば、季節の雰囲気は分かるけれど、
実際に雑木林を歩いてみると、タイの暑い気候とは全く違った
ひんやり空気感、木々や落ち葉の匂い、
歩いてみて感じる露で湿った土や落ち葉の感触。

こんな日本人なら当たり前に感じることさえも、
彼らには、とっても新鮮なことなのです。

小学生くらいの時には、彼らもそれを経験しているけれど、
思春期になってからは、受験や塾の関係なんかで日本に来ていないから、
ぜひ、自分の足で歩いて実感してほしいんです。
日本で生まれ育った人にしかわからない この季節感を
母子で分かち合いたいのだけれど、それもなかなかかないそうに
ないのが残念ですね~。

今頃、二人はバンコクの暑い家の中でほぼ半裸状態でいるのだろうな

そして、熱い風を発するパソコンの前で、私の嫌いな格闘ゲームを
しているに違いない・・・。
じゃなくても、フェイスブックで友たちと延々しゃべっているのだろうな!
次回の一時帰国こそ、二人を日本に連れて帰って、
日本人が感じる、当たり前の季節感や感覚を知ってもらいたいと
思う日本人の母なのでした。
今日のスィーツですが、
先日購入したシリコンの焼きドーナッツ型を使って
かぼちゃの焼きドーナッツを作ってみました


せっかくなので、ジャック・オ・ランタンの顔にしてハロウィン気分を
楽しみましたよ~

でも手先がブッキーなのを露呈してしまった~

ジャック・オ・ランタンの顔がブサかわ、じゃなくってブサブサに
なっちゃった・・・

本当はもう少しかわいく作りたかったな。
★★★レシピ★★★

【材料】 シリコン焼きドーナッツ型6個分
A:溶かしバター・・・15g
A:サラダオイル・・・15g
B:かぼちゃ・・・100g
B:牛乳・・・大さじ2
C:卵・・・2個
C:コーンスターチor片栗粉・・・小さじ1
C:砂糖・・・大さじ2
D:バニラオイル・・・2~3滴
D:ホットケーキミックス・・・80g
(シナモン・・・ひとつまみ) *お好みで
【準備】
1. 耐熱器に串切りにしたかぼちゃをを入れ、600Wのレンジで2分加熱して、
取り出し、やけどに注意しながら皮部分をそぐように切り取り、
ジャックオランタンの目鼻口を作るのに取り置く。
はさみやナイフで顔のパーツを切り抜いておく。
残りの黄色い部分は、さらに火が通るまで1~2分加熱したらフォークの背で
押しつぶしてBの牛乳を混ぜておく。

2.型の準備・・・シリコン型にはけでオイルを塗っておく。
3.小耐熱器にAを入れ、600Wのレンジで30秒加熱して、バターを溶かして
そのまま庫内に保存する。
4.ホットケーキミックスはふるっておきます。
5.オーブンは180℃に余熱しておく。
【作り方】
1.ボウルにCを入れ、ハンドミキサーで2分以上、レモン色でふわふわになるまで
泡だてる。

2.1のボウルにかぼちゃとDも入れ、すぐにゴムべらで切るように、また底からすくい上げ
ながら手早く混ぜる。 ダマダマ、ぶつぶつがなくなり、生地がなめらかになるまで!

*乱暴にしたり、長くまぜ過ぎたりすると、泡が消えて硬くしまった生地になります。
4.3に 温かい溶かしバターを回し入れ、底にバターを残さないように混ぜて生地を
均一にする。


5. 生地をスプーンなどで型の9分目まで流し入れたら ジャック・オ・ランタンの
顔のパーツを置きます。

6.180℃に余熱したオーブンの中段に入れ、180度で16分焼いて
焼き色が軽く付いたら出来上がり。

7.焼きあがったら荒熱を取り、型からていねいにはずします。
【Tips】
ホットケーキミックスの代わりに、次の@の材料を合わせて使ってもよいです。
@薄力粉・・・50g
@砂糖・・・30g
@ベーキングパウダー・・・大さじ1

今日はもう金曜日ですね~。

今週末はどのようにお過ごしになる予定でしょうか。
天候にも気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいね。
皆さま、いつもありがとうございます(´▽`)

にほんブログ村。こちらもポチッと応援していただけると本当に励みになります。
スポンサーサイト
ryuji_s1
いくみさん
かぼちゃの焼きドーナッツ♪ジャック・オ・ランタンのデコ
かわいいです
素敵なお菓子 ドーナッツ
うれしいです
詳しいレシピ
有り難うございます
かぼちゃの焼きドーナッツ♪ジャック・オ・ランタンのデコ
かわいいです
素敵なお菓子 ドーナッツ
うれしいです
詳しいレシピ
有り難うございます
ヨッシー
こんにちは。
かわいいですね~
子供が大きくなってから、ほとんどこの手の物作っていませんでした。
美味しそうだし、ホットケーキミックスなら
すぐ作れそう…
チャレンジしてみようかな。
ステキなレシピありがとうございます。
ランキングも応援ポチ!
かわいいですね~
子供が大きくなってから、ほとんどこの手の物作っていませんでした。
美味しそうだし、ホットケーキミックスなら
すぐ作れそう…
チャレンジしてみようかな。
ステキなレシピありがとうございます。
ランキングも応援ポチ!
Hawii25
クッキーは可愛らしいけど、子供突然秋の日本とか連れて行くと死んじゃうよ、オラ日本に安全に行けるのは4月か5月
10月初旬だけだよ。
10月初旬だけだよ。
2012/10/21 Sun 08:58 URL [ Edit ]
Ikumi
ryujiさん、こんばんは。
かぼちゃの焼きドーナッツ、ちょっとお顔が失敗してしまいました。
もっとかわいくつくりたかったのですが・・・。
いつも有り難うございます。
かぼちゃの焼きドーナッツ、ちょっとお顔が失敗してしまいました。
もっとかわいくつくりたかったのですが・・・。
いつも有り難うございます。
2012/10/22 Mon 01:47 URL [ Edit ]
Ikumi
ヨッシーさん、こんばんは。
え!?もうお子さん大きいの?
と言っても小学生くらいですか?
小さいお子さんがいらっしゃるのかと思いました。
いつも来てポチ&コメをありがとうございます(^●^)
え!?もうお子さん大きいの?
と言っても小学生くらいですか?
小さいお子さんがいらっしゃるのかと思いました。
いつも来てポチ&コメをありがとうございます(^●^)
2012/10/22 Mon 01:51 URL [ Edit ]
Ikumi
Hawaii25さん、こんばんは。
そういえば、昔、子供が小さかったころ、真冬の北海道の
雪がしんしん降る中を歩かせたら、
喘息症状を起こしたことがあったっけ・・・。
あの時はたいへんでしたよ。
いつも暑いタイでは起こしたことが無かったのに。。。
コメントをありがとうございました。
そういえば、昔、子供が小さかったころ、真冬の北海道の
雪がしんしん降る中を歩かせたら、
喘息症状を起こしたことがあったっけ・・・。
あの時はたいへんでしたよ。
いつも暑いタイでは起こしたことが無かったのに。。。
コメントをありがとうございました。
2012/10/22 Mon 01:57 URL [ Edit ]
Ikumi
ayacoさんへ
そうですね、でもお口のパーツを置くときは
かなりドーナツの穴に寄せて上の方に置かないと、
膨らんで生地が盛り上がったときに下にずれてしまいます。
お気をつけくださいね。
コメントをありがとうございました(^O^)
そうですね、でもお口のパーツを置くときは
かなりドーナツの穴に寄せて上の方に置かないと、
膨らんで生地が盛り上がったときに下にずれてしまいます。
お気をつけくださいね。
コメントをありがとうございました(^O^)
2012/10/22 Mon 02:02 URL [ Edit ]
まの
娘が最近「ドーナツ食べたい」と言うので、揚げないドーナツを探していました。
これ、カボチャが入ってヘルシーだし、作ってみます!
製菓の道具はどこで買えますか?
これ、カボチャが入ってヘルシーだし、作ってみます!
製菓の道具はどこで買えますか?
2012/11/07 Wed 21:21 URL [ Edit ]
Ikumi
まのさんへ
このシリコンの型は貝印のもので、日本で購入しました。
ネットで買えるんじゃないかな?
でもこの焼きドーナッツもかなりケーキに近い食感かと思います。
ケーキ型で焼いてもいいですよね。
このシリコンの型は貝印のもので、日本で購入しました。
ネットで買えるんじゃないかな?
でもこの焼きドーナッツもかなりケーキに近い食感かと思います。
ケーキ型で焼いてもいいですよね。
2012/11/08 Thu 00:18 URL [ Edit ]
| Home |