2012.11.20(Tue):肉のおかず(和食、洋食)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています
ごぼうとにんじんのハンバーグですが、とっても簡単なうえ、
100gのお肉でもごぼうとニンジンがたっぷり入るので
200gの特大バーグになってとってもボリューミー♪
玉ねぎを炒める手間もないので、FPがあれば、
あっという間にタネ完成(^-^)v
ターツァイの塩炒めを美味しく作る簡単な方法もご案内しますね~☆

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

昨日の早朝、6時に自宅を出て市場に寄って
パクチーともやしと中華麺を買ってから、
バンコク中心部へ向かっていた時、運転中、
まあ、渋滞の時ですが、写した画像です。


ちなみに今日のお料理は、中華アジアン、
坦坦麺と中華ちまきでした~★
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
ナンバープレートが1111、
こんなゾロ目の番号、日本じゃあまり見かけないんじゃないかと
思うんだけど、タイでは毎日のように見かけます。
4444ってのも少なくない!
日本だったらこの番号はないのじゃないかな~。
このナンバーの車には乗れない、怖いよね~。
でもタイ人は全然平気。
タイ語読みではスィー、日本語のシーにも似てますが、
死という言葉に関連はないので問題なし。
9999ってのも、タイの人が一番好きなナンバーかも。
9はガウって読みますが、前進するという意味があるので、
縁起の良い数字。
8888はペェートと読みますが、中国や日本では末広がりって
ことで人気はあると思うけど、
タイ人の間ではさほどではないよう。
一番嫌われるのは6666かしら?
6はホックと読みます。
ホック・・・こぼれる
ホックロム・・・転ぶ
などと、悪い意味の言葉と同じスペルなので、好かれない数字。
それでも、6666のゾロ目は見たことがあります。
好かれない6でもここまで揃うときれいですものね。
良い数字のナンバープレートは、オークションで
買えるようですよ。
ゾロ目の9999だったら、1000万バーツくらいするかも・・・
他の数字でも500万バーツとかって話も聞いたことがある。
良いナンバーだと、ベンツが買える位高いものもあるそう。
私の家だったら2軒以上買えるかも・・・。
でも、そこはお金持ちの人たちにしか分からない話。
庶民の生活をする私にはわかりませーん。
あ!でもタイのセレブのご一家にお嫁に行ってる友人のYさん、
彼女は日本人ですが、その彼女に聞いたら分かるかも。。。
今度聞いてみよっと!
★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★
今日のごぼうのハンバーグですが、
200gの特大バーグで男子も満足です♡
赤身のひき肉を使えば、ダイエットにもなりますし、
たくさんのごぼうでお腹のお掃除も出来ますよ。
白いご飯に合う!合う!
もう。。。たまりませーん(≧∇≦)/~

★★★レシピ★★★
ごぼっとにんじんの黒胡椒ハンバーグ
このレシピは特大用ですので、やや大きめサイズでしたら、
一人分お肉80gで作ります。野菜もその割合で減らして下さい。
ちなみにゴボウ、ニンジンはお肉各の1/2量です。
このサイトのレシピは一人分ひき肉80gで作ってあります。参考にどうぞ!
ごぼうとにんじんの黒胡椒特大ハンバーグ by いくみはん
【材料】(特大2人分)
Aハンバーグだね
合挽肉・・・200g *豚ひき肉でもイケます☆
パン粉・・・1/4カップ
牛乳・・・大さじ1と1/2
ごぼうみじん・・・100g
にんじんみじん・・・100g
卵・・・1/2個
塩・・・少々
黒胡椒・・・やや多め
ターツァイ・・・100g
唐辛子・・・少々
塩こしょう・・・少々
白ごま・・・少々
B
砂糖・・・大さじ1/2
みりん ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ ・・・大2
水 ・・・大さじ1

【ハンバーグの作り方】
1.パン粉と牛乳を合わせ軽く混ぜておきます。
ひき肉をボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねます。
2.ごぼうの皮をこそぎ取り、斜めに切って水に3分ほどさらしたら
フードプロセッサーで細かくしたものをひき肉のボウルに入れます。
にんじんの皮を剥き、フードプロセッサーで細かくしてボウルに入れます。
他のAの材料も入れ、よくこね混ぜて2個のハンバーグに成型します。

3.フライパンに油を少々引き、ハンバーグを中弱火でじっくり
焼いていきます。蓋をせず、焦がさないように焼きます。
途中返して、中央を押してみて、透明な汁が出るまで焼きます。
焼けたら温めた皿に取り出しておきます。

4.フライパンの汚れをふき取り、Bのタレを入れて混ぜながら沸騰させます。
やや煮詰まったらハンバーグを戻し入れて、両面にソースを
からませ、お皿に取り出して、残りのソースをかけます。
白ごまをひねりながら振りかけます。
【青菜の塩炒めの作り方】
1.フライパンを強火にかけて油を引き、塩を一つまみ、
あればラード少々も入れたら青菜と唐辛子を入れて炒めます。

2.スープ大さじ1(水でもよい)をかけて炒めると火の通りが
速くなります。塩、コショウで味付けしてお皿に盛りつけます。
ハンバーグが黒胡椒を効かせるととってもスパイシーで
美味しくなりますよ~。
お子様は白い粉コショウでもよいですね。
青菜の炒めものはほんの少々のラードでとっても良い香りがして
美味しくなります
お試しくださいね。
少し大きい文字
明日は木曜日。
私の故郷では平地でも初雪が降ったようです。。
寒さの折り、風邪をひいている方も多いようです。
出来るだけ睡眠を十分に取って体調を整えて下さいね。
この週末もまた、ご家族と楽しい時を過ごせるといいですね~。
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)

読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

ごぼうとにんじんのハンバーグですが、とっても簡単なうえ、
100gのお肉でもごぼうとニンジンがたっぷり入るので
200gの特大バーグになってとってもボリューミー♪
玉ねぎを炒める手間もないので、FPがあれば、
あっという間にタネ完成(^-^)v
ターツァイの塩炒めを美味しく作る簡単な方法もご案内しますね~☆

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

昨日の早朝、6時に自宅を出て市場に寄って
パクチーともやしと中華麺を買ってから、
バンコク中心部へ向かっていた時、運転中、
まあ、渋滞の時ですが、写した画像です。


ちなみに今日のお料理は、中華アジアン、
坦坦麺と中華ちまきでした~★
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
ナンバープレートが1111、
こんなゾロ目の番号、日本じゃあまり見かけないんじゃないかと
思うんだけど、タイでは毎日のように見かけます。
4444ってのも少なくない!
日本だったらこの番号はないのじゃないかな~。
このナンバーの車には乗れない、怖いよね~。
でもタイ人は全然平気。
タイ語読みではスィー、日本語のシーにも似てますが、
死という言葉に関連はないので問題なし。
9999ってのも、タイの人が一番好きなナンバーかも。
9はガウって読みますが、前進するという意味があるので、
縁起の良い数字。
8888はペェートと読みますが、中国や日本では末広がりって
ことで人気はあると思うけど、
タイ人の間ではさほどではないよう。
一番嫌われるのは6666かしら?
6はホックと読みます。
ホック・・・こぼれる
ホックロム・・・転ぶ
などと、悪い意味の言葉と同じスペルなので、好かれない数字。
それでも、6666のゾロ目は見たことがあります。
好かれない6でもここまで揃うときれいですものね。
良い数字のナンバープレートは、オークションで
買えるようですよ。
ゾロ目の9999だったら、1000万バーツくらいするかも・・・

他の数字でも500万バーツとかって話も聞いたことがある。
良いナンバーだと、ベンツが買える位高いものもあるそう。
私の家だったら2軒以上買えるかも・・・。

でも、そこはお金持ちの人たちにしか分からない話。
庶民の生活をする私にはわかりませーん。
あ!でもタイのセレブのご一家にお嫁に行ってる友人のYさん、
彼女は日本人ですが、その彼女に聞いたら分かるかも。。。
今度聞いてみよっと!
★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★
今日のごぼうのハンバーグですが、
200gの特大バーグで男子も満足です♡
赤身のひき肉を使えば、ダイエットにもなりますし、
たくさんのごぼうでお腹のお掃除も出来ますよ。

白いご飯に合う!合う!
もう。。。たまりませーん(≧∇≦)/~

★★★レシピ★★★

このレシピは特大用ですので、やや大きめサイズでしたら、
一人分お肉80gで作ります。野菜もその割合で減らして下さい。
ちなみにゴボウ、ニンジンはお肉各の1/2量です。
このサイトのレシピは一人分ひき肉80gで作ってあります。参考にどうぞ!

【材料】(特大2人分)
Aハンバーグだね
合挽肉・・・200g *豚ひき肉でもイケます☆
パン粉・・・1/4カップ
牛乳・・・大さじ1と1/2
ごぼうみじん・・・100g
にんじんみじん・・・100g
卵・・・1/2個
塩・・・少々
黒胡椒・・・やや多め
ターツァイ・・・100g
唐辛子・・・少々
塩こしょう・・・少々
白ごま・・・少々
B
砂糖・・・大さじ1/2
みりん ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ ・・・大2
水 ・・・大さじ1

【ハンバーグの作り方】
1.パン粉と牛乳を合わせ軽く混ぜておきます。
ひき肉をボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねます。
2.ごぼうの皮をこそぎ取り、斜めに切って水に3分ほどさらしたら
フードプロセッサーで細かくしたものをひき肉のボウルに入れます。
にんじんの皮を剥き、フードプロセッサーで細かくしてボウルに入れます。
他のAの材料も入れ、よくこね混ぜて2個のハンバーグに成型します。


3.フライパンに油を少々引き、ハンバーグを中弱火でじっくり
焼いていきます。蓋をせず、焦がさないように焼きます。
途中返して、中央を押してみて、透明な汁が出るまで焼きます。
焼けたら温めた皿に取り出しておきます。

4.フライパンの汚れをふき取り、Bのタレを入れて混ぜながら沸騰させます。
やや煮詰まったらハンバーグを戻し入れて、両面にソースを
からませ、お皿に取り出して、残りのソースをかけます。
白ごまをひねりながら振りかけます。
【青菜の塩炒めの作り方】
1.フライパンを強火にかけて油を引き、塩を一つまみ、
あればラード少々も入れたら青菜と唐辛子を入れて炒めます。

2.スープ大さじ1(水でもよい)をかけて炒めると火の通りが
速くなります。塩、コショウで味付けしてお皿に盛りつけます。
ハンバーグが黒胡椒を効かせるととってもスパイシーで
美味しくなりますよ~。
お子様は白い粉コショウでもよいですね。
青菜の炒めものはほんの少々のラードでとっても良い香りがして
美味しくなります

少し大きい文字
明日は木曜日。
私の故郷では平地でも初雪が降ったようです。。
寒さの折り、風邪をひいている方も多いようです。
出来るだけ睡眠を十分に取って体調を整えて下さいね。
この週末もまた、ご家族と楽しい時を過ごせるといいですね~。
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)

読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト
ryuji_s1
いくみさん
ごぼっとにんじんの黒胡椒ハンバーグ
美味しそうです
体にも優しく
うれしい料理です
recipe
有り難うございます
ごぼっとにんじんの黒胡椒ハンバーグ
美味しそうです
体にも優しく
うれしい料理です
recipe
有り難うございます
あべべ
いくみさん、コメントありがとうございます。
プロフィールが素敵ですね~僕もエスニック料理大好きなので羨ましいです。
よろしくお願いします。
プロフィールが素敵ですね~僕もエスニック料理大好きなので羨ましいです。
よろしくお願いします。
Ikumi
ryujiさん、こんにちは。
お腹にも良いごぼうで、健康に!
最近、我が家の近くのタイ人向け量販店でも
ごぼうが売られています。
お腹にも良いごぼうで、健康に!
最近、我が家の近くのタイ人向け量販店でも
ごぼうが売られています。
2012/11/21 Wed 20:54 URL [ Edit ]
Ikumi
あべべさん、こんばんは。
お褒めの言葉、うれしいです。
プロフィールをほめられたのは初めてです。
あべベさんのおパスタ、とってもおいしそうです。
参考にさせて下さいね~☆
よろしくお願いします(^O^)
お褒めの言葉、うれしいです。
プロフィールをほめられたのは初めてです。
あべベさんのおパスタ、とってもおいしそうです。
参考にさせて下さいね~☆
よろしくお願いします(^O^)
2012/11/21 Wed 21:05 URL [ Edit ]
| Home |