2012.12.08(Sat):スィーツ焼き菓子(チーズケーキ)

いつも来ていただいてとても嬉しく思っています



チーズタルトをチョコレートマーブルにして、
タルト生地もチョコ生地にしましたよ。
これで、ぐぐっとクリスマス感アップです。

生地もバター少なめの
ヘルシータルトチョコ生地のレシピをご紹介します。
ところで、12月5日はここタイでは何の日?

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

ところで、12月5日はタイの国王、プミポン国王のお誕生日です。
今年85歳になられました。
タイの国民の父ということで、タイの父の日はこの日なんです。
今年の父の日は、アリさんは早朝から夜半まで仕事。
子どもと顔を合わす暇もなかったです。
本当は毎年、
「今日は父の日だぞ!パパにサービスしろ!
じゃないと面倒見てやんないゾ!」って、
家族に脅迫じみたことを言っているけれど、
サービスって言っても、
何をしたら喜んでくれるのか、よくわからないので、
結局は、外食したりお家でステーキ食べたりするくらいで
終わっています。
肉をたっぷり与えておけば、まあ、おとなしいです。
って、猛獣かっ!
ステーキを食べる時も、
初めは猛獣のように速攻でお肉を食べ終えるんです。
食べ終えたら、ビール片手に

年頃の息子のお肉を虎視眈々と狙うハイエナに変身してます。
結局、若い男子より多くの肉を食べるんです。
体も息子より大きいから、それもわかるけど。。。
普通、

ったく、もう・・・。
私のお肉も上げてるんだけどね~。


で、プミポン国王が85歳になられたお祝いが盛大に執り行われました。
たくさんの人々が国王を一目見ようと集まりました。
広場は黄色一色です。
国王を見られた嬉しさに感極まって泣いている人が
たくさんいました。
皆、黄色のポロシャツなどを着ています。
タイでは生まれた曜日によってラッキーカラーが決まっています。
皆、自分の誕生日の曜日を知っているのです。
月・・・黄色
火・・・ピンク
水・・・緑
木・・・オレンジ
金・・・水色
土・・・紫
日・・・赤
です。
国王は月曜にお生まれになられたから黄色なので、
国民で国王を支持する人々は、国王のご長命や国の繁栄を祈って、
黄色い服を着るんです


その日の朝、フードランドというスーパーに行った時の写真です。
従業員も皆黄色のポロ着用、レストランの入り口で、並んで
待っている人たちも黄色の服の人がたくさんいましたよ!
誠実なプミポン国王の人気を物語っていますね。
え!? うち?うちは特に黄色い服は着ていません

アリさんも持っているけれど、気恥ずかしのか着ませんね~。
私は黄色がまったく似合わないので着れないのですよ。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
今日のタルトですが、生地はまぜるだけの
ニューヨークスタイルってよく言われるチーズケーキです。
チーズケーキが得意じゃない人も好きになっちゃう
チョコレートマーブルのチーズタルトです。
マーブルにしなければ、普通のチーズケーキが出来ますよ。
でも今日はクリスマスにも合うように、チョコレートを溶かして
混ぜ込んだ生地とチーズ生地をマーブルにしました。
そのやり方をご紹介させて下さいね。
今日はリッチにサワークリームを使いましたが、水切りした
ヨーグルトでも美味しく出来ますよ。
オーブンで蒸し焼きにすると、
そのまま焼くよりふんわりしっとりします。
特別な日




♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
★★★レシピ★★★

18cm タルト皿1ホール分
【ヘルシーチョコタルト生地の材料】
A:
無塩バター・・・ 30g
植物オイル何でも・・・大さじ2
薄力粉・・・ 90g
ココア・・・大さじ2=15g *ダークカラーのものが色良く仕上がる
粉砂糖・・・大さじ2
塩・・・一つまみ: A
溶き卵・・・大さじ2
【タルト型の準備】
タルト型にはアルミを敷いておくと取り出しやすく便利です。
型のフリル部分はしっかりと指で挟み、形をきれいに出しておきます。
【タルト生地を作る】
チョコレート生地は画像が見づらいので、プレーンの手順をご紹介。
こちらを参考にお作り下さい。
1.Aの材料のうちの薄力粉をステンレスボウルに振るい入れたら、
他Aの材料もボウルにすべて入れる。
ボウルごと冷蔵で15分ほど冷やしておく。
2.ボウルを冷蔵から取り出し、バターをカードで細かく刻んでいく。
次にバターを指先でつぶし、時に両手指先でこすりながら、
粉チーズのような状態にする。

3.生地の中心に卵液を流し入れ、生地と手早く合わせて一まとめにする。

生地が堅すぎる場合は、溶き卵を増量して下さい。
4.ラップに包み、1cm厚さの丸い形にしたら冷蔵庫で30分以上、
生地が冷えるまでねかせる。
5.生地を2枚のラップに挟み、麺棒で厚さ3mmの丸形 (型より片側3cmづつ大きく)
にのばす。

【タルト生地を型に敷き込み、から焼きをする】
1.生地のラップをはがし型に敷き込み、側面は底より心もち厚め(5mm)
平均に成型する。
この生地の分量は18cmタルト型にぴったりの量で余るところがないので、
すべてタルト型にしきこんで下さい。
側面はうまく厚さを調節して均等に成形して下さい。
多少なら、生地を切ったり貼ったリしても問題ありません。


2.生地の底にフォークで所々に穴をあけます。
やや大きめに開けておくと焼いた時に穴が閉じません。
パイ生地は重石をしますが、この生地はさほど膨れ上がって来ない
ので重石をせずに焼きます。ピケの穴はやや大きめに開けて下さい。
もし膨らんできたら、その都度フォークでつついて中の空気を出して
平らにします。
ここでオーブン余熱180度。
3.冷蔵で15分以上ねかせてから。余熱済み180度のオーブンで
15~20分焼き、薄い小麦色にします。(焦がさないように時々チェック!)


アパレイユを流し込む前には、粉少々をふるい入れると生地底が水っぽく
ならなくていいですよ。
参考にどうぞ。

★バター少なめでもさっくり♪タルト生地
★★★レシピ★★★

18cm タルト皿1ホール分
【アパレイユの材料】
クリームチーズ・・・80g
バター・・・10g
砂糖・・・40g
サワークリーム・・・100g *ヨーグルト120g を水切りしたものでも可
生クリームor 牛乳・・・50cc
全卵・・・1個
薄力粉・・・15g
製菓用無糖チョコレート・・・10g=1/3オンス
(市販ブラックチョコだと20g) .
【準備】
1.ヨーグルトを使う場合は、コーヒーの紙フィルターで水切りし、
3/4量ほどに減らす。サワークリームの場合はそのまま使う。
2.型の底から側面にアルミホイルを2枚重ねでタルト型よりも高い位置まで覆っておく。
または少し大きめの底の抜けない型に入れる。
3.クリームチーズとバターをボウルに入れ、室温で柔らかくする。
(600Wレンジに30秒かけてもよい)
4.チョコレートを直径15cmくらいの耐熱ボウルに入れ、600Wレンジに
30秒ほどかけて溶かし、溶けたらそのまま庫内に置いておく。
5.天板にはる熱湯を沸かしておく。
【アパレイユの作り方】
1.柔らかくなった クリームチーズとバター を泡だて器で完全になめらかになるまで混ぜる。
2.砂糖を入れ滑らかになる迄よく混ぜたらヨーグルトも入れ混ぜる。


3.生クリームを入れ、泡だて器でよく混ぜたら溶き卵を入れて混ぜる。

4.薄力粉をふるい入れてすぐにダマがなくなるまで泡だて器で混ぜる。
チーズ生地の出来上がり。

5.出来たチーズ生地少々を溶かしたチョコに混ぜ、チョコがゆるくなったら
チーズ生地の1/4量を入れて生地が均一になるまで良く混ぜる。

6.チーズ生地全量を型に流し込んだらチョコ生地をたらし、竹串で模様をつける。


7.天板にのせ 、型の回りに深さ1.5cm程熱湯をはる。
オーブンの中段で170度で40~45分ほど焼く。中央が高く膨らんでから10分程で
火が通っている。竹串を刺して生地がほんの少し付くのは問題ない。

焼きあがったばかり
8.あら熱がとれたら冷蔵し、取り出す場合はアルミごと持ち上げるだけ。
とても簡単です。
冷蔵庫で3日は保存できます。
蒸し焼きにすると、ふんわりしっとりめに出来上がります。
クリスマス


楽しんでくださいね~☆
今日は土曜日ですね~。

寒いけど、美味しいもの食べて乗り切りましょうね~!
タイは冬なのに暑いんですよね。とほほ。
タイは12/10(月)は憲法記念日で3連休なのです(^▽^)
皆さま、いつもご訪問をありがとうございます(m^o^m)

読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

関連レシピ:チーズケーキ
ポチっと押すとリンクします♪


関連レシピ:タルト



関連レシピ:チョコレート使いのスィーツ

スポンサーサイト
<<ヘルシープリプリ飲茶♪白菜のロールえびしゅうまいと海苔シュウマイ★あぶないっ!猫ちゃん | Home |
生ハム(ハモンセラーノ)のレモンクリームパスタ♪クリスマス聖なる夜に★ハンドミキサー同時多発事故>>
Ikumi
ryujiさん、こんばんは。
そうなんです。
夫は肉、魚、お豆腐などタンパク質が大好き。
でも地鶏が一番好きです。
野菜もすきなんですけどね、とにかく食欲全開です(笑)
コメ、ありがとうございました。
そうなんです。
夫は肉、魚、お豆腐などタンパク質が大好き。
でも地鶏が一番好きです。
野菜もすきなんですけどね、とにかく食欲全開です(笑)
コメ、ありがとうございました。
2012/12/08 Sat 19:19 URL [ Edit ]
| Home |