fc2ブログ
2013.01.05(Sat):中華主菜
皆さん、新年になって早5日、本当に時の経つのは早いものです。
いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています
今年もよろしくお願いいたします。



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。




今日は揚げ魚と豆豉で旨みたっぷりのお粥を作りました。
日本でも手に入りますよね。
豆豉ジャンというペーストもありますね。
バンコクでは瓶詰が売られています。



♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


今日のお粥は、
七草粥のすすしろの代わりに(フツーの)大根を使ってます(⌒-⌒;)

そしてパクチー、いや香菜を入れて七草粥感を無理やり出しました(笑)
ちょっと塩辛い豆豉が美味しくて、一気の完食。
胃を休めようと思ったのに、もっと食欲出ちゃった~。




IMG_7051白身魚のとうちお粥縦480



★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★



先日、お料理のスタジオにと思い、特大冷蔵庫(そこまで大きくないか)
を購入しました。

IMG_8172冷ぞう庫new


いつも年末にザモールデパートで開催されるエレクトリックフェアで。
カードで買うと3万円くらいお安くなったので、
ほぼ衝動買い状態で買ってしまいました~

スィーツのレッスンの時に、10ホールのケーキ
皆さんのお帰りまで冷やしておくのに
大きな冷蔵庫が必要だったのです。
特に横幅が広いタイプが、ホールケーキをいくつも収納できるので、
これにしたんです。

そして配達にきました。。。
が、しかし、大問題発生!

エレベーターの入り口が狭い!
測ってもてもとうてい無理!
とほほ・・・

まったくその点も考えずに買う私。
しまり屋のGen君には、
「ほら、ママは何も考えずに買い物するんだから・・・。」
「それにものを買いすぎだよ~。」

って怒られましたよ

それで、仕方ないので自宅に配達しなおしてもらったんです。
設置していると、隣に住む「スス」(夫の弟ですが、中国語で叔父という意味)
が来て、Gen君に言うんです。
「こんなに庫内が大きいと人でも入れちゃうね!それも大人。」
それを聞いたGen君の顔色が変わりました
「怖いね~。」と一言。
今時よくある奇怪な事件を想像してしまったらしいんです。

タイでは「ナンピー」(お化けの映画)が一年中あるうえに、
ハリウッドの、怖い怖ーいスプラッタームービーも
もちろん多いので、
そういうことを想像してしまったんです。

夜寝る時も、ぶつぶつと、
「昼間、ススが怖い事を言うから一人で寝るの怖くなった・・・。」
と言ってました。

高2にもなってねー。
でもそういえば、昔昔ですが(笑)、
オーメンってホラー映画が流行って、それを見た弟が、
「おねーちゃん、今日は一緒にねようよ」って
弟のダブルベットで寝てあげたことがあったっけ。
男子って意外に怖がりな生き物かも・・・。


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


もうすぐ、1月7日ですね~
七草粥。。。お正月ごちぞう三昧で疲れた胃に最適です。
でもこちらバンコクでは、日本の七草を使って作るのは無理無理~!

たまにですが、タイの田舎出身の人が、
住宅街の道端に生えている野草を摘んでいるのを見かけるけど、
我々外国人に食べれそうなものはあまりない感じ。


今日は、中華粥を作りましたが、
タイの朝ごはんの粥は、豚が多いんです。
でも自宅では鶏がゆを作ることが多いのですけど、
今日は揚げ魚で作りました~

魚を煮込むと臭みがでやすいので、加熱してからトッピングします。
コクも出ますよ。
もちろん、激新鮮な刺身などのお茶づけはお茶漬けなども
いいですけれどね~。
海外ではなかなかね・・・。

今日は簡単にご飯から煮込みました。
揚げ魚の残りがあると簡単に出来ますよ。
豆豉があるとその旨みと塩味で美味しくいただけます。

IMG_7058魚のとうちお粥480縦縁黒文字白



★★★レシピ★★★
豆豉と揚げ魚の中華香草粥 

【材料】 (2人分)
ご飯・・・2膳  
鶏スープ・・・3カップ  *鶏ガラスープの素少々でもよい
白身魚(たらなど)・・・1切れ *今日使ったのはハタです
生しいたけ・・・4枚
大根・・・4cm長さ
針しょうが・・・大さじ2くらい
白こしょう・・・少々
香菜(パクチー)・・・少々
豆豉・・・10粒~20粒  *お好みで
IMG_7032豆ちの画像300

【作り方】
1.水と鶏スープの素を鍋または土鍋に入れ火にかけ、沸騰後、
ご飯と大根を入れて、弱火で柔らかくなるまで煮ます。
途中、スープが足りなくなったら湯を足します。

2.しょうがは細切り、大根は2cm角、生しいたけは薄く切ります。
魚は塩をして軽く粉をはたき、揚げ焼きにします。
大きめにほぐします。

3.ご飯が柔らかくなったら、しいたけを入れて火が通ったら、
豆豉とこしょうを入れて、さっと混ぜます。
色が黒くなるのがいやな場合は、盛りつけてから豆豉を散らします。

4.器にお粥をよそい、揚げ魚、しょうが、香菜、
(豆豉も)をトッピングします。

【Tips】
揚げ魚のかわりに焼き魚の身をほぐして使うと簡単ですよ!

タベラッテこちらからもレシピが見られますよ



IMG_7053魚のとうちお粥520明るい3


今日は新年初めての土曜日。お正月でなまったカラダを
エクササイズっていうのもいいかしら?
ちなみに私はサンドバックを蹴ってます。
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)



つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~




スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/147-b3674da0