fc2ブログ

皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。


ラープムーをご存知ですか?
というより、
ラープというお料理をご存知ですか?
最近はタイ料理も人気があるので、
知っている方も多いと思います。



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。




★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


以前、我が家のGen君の髪型についての記事を投稿したことがあるんだけど、
覚えてますか?

タイの学校の校則はけっこう厳しいんです
髪型ですが、男子は頭頂部だけは刈上げなくていいんですが、
側頭部&後頭部は完璧な刈上げくんです。

まあ、髪を切った直後は青々として、
きれいに刈り上がった部分を触りたくなるんだよねー!

Genくんの頭を下の方から上に向かってなで上げると、
ザザザーって感覚が気持ちいいのか気持ち悪いのか・・・。
やっててわかんなくなるんだけど、
たぶん、その気持ち悪さでちょっとゾゾ-っとなるのが、快感なのかも^m^
自分で言っていて分かんなくなってきた・・・(*△*)


でね、昨日からニュースで何度もやっているんですが、
タイの男子学生(高校生まで)はもう短髪にしなくても
良くなるそうです~!

長髪解禁~!


長さはどこまでなのかははっきり言ってはいないから、
わかりませんが、長髪が出来るとしたら、日本の高校生みたいに
出来るのかな?
いや、タイのことだから、ただ単に刈上げではなくハサミでカット
でもよいってことかもしれませんね。
でもある程度長く出来るんたったら、
イケメン風のカットもOKってことかな?

だとしたら、もともとくっきりはっきりした顔立ちの
タイ人だから、イケメンが増えることまちがいはない!
今まで、刈上げくんで我慢してきた子たちも
とうとうヘアのおしゃれも出来るようになるってこと!
これってタイの歴史においてもとても画期的なこと!

女子だって今まで、肩につかないワカメちゃんカットで
我慢してきたんです。
マジ、ワカメちゃんの形なんだから・・・。

たから今回のこの長髪解禁は、
日本の明治維新くらいすごいことかも・・・?!(んなわけないけど)


★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★


IMG_8450ラープ上から縁薄グレー450葉緑



タイ料理のお話ですが、タイ料理の中には地方の料理も含まれますが、
イサーン地方(東北地方)のお料理をイサーン料理と言います。

有名なのは、青パパイヤをサラダにしたソムタムですね。
そして鶏を炭火で焼いたガイヤーンも有名。

屋台などで売られていて、手軽に食べられるファストフードの
ようなものです。
イサーン地方(東北地方)の主食はもち米ですので、
もち米と一緒に食べます。
ひき肉のイサーンのサラダ「ラープ」もおいしいですよね~。

入っているのものは、
ひき肉、赤たまねぎ、細ネギ、パクチーファラン、
煎って叩いた米粉、マナーオ(ライム)、ナンプラー、砂糖などです。

マナーオがさっぱり美味しいのですが、とにかく欠かせないのは
煎って叩いた米粉(カウクアポン)ですね。
香ばしくってサラダにコクが出ます。

今日のお料理クラスのメニューはラープムーでした。
レストランなどでは、豚の他には鶏や鶏内臓系、アヒル、牛肉などもありますよ!

まだ未体験の方は、日本のタイ料理店で試してみて下さいね
タイにいる方は、タイ料理店、イサーン料理店、屋台でも作ってくれますので、
お試し下さいね~!

ラープムー・・・豚ひき肉のラープ
ラープガイ・・・鶏ひき肉のラープ
ラープペッ(ト)・・・あひる肉のラープ
ラープヌア・・・牛肉のラープ

などがありますよー。



IMG_8452ラープ横500文字グレー縁シャドー




皆さん、今日はもう金曜日、もう一日がんばりましょう!
風邪にはくれぐれもお気を付け下さいね。(´▽`)


つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~




スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/149-913f9c3e