2013.01.23(Wed):タイ料理(炒め物)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

記事の名前がカタカナばかりになっちゃた…( ̄。 ̄;)
カイヤッサイ・・・って何語?
って感じですが、タイ語です。
さてさて、タイ人が作るこのオムレツ。
中身の味付けはどんな味付けでしょうか。
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
ところで、
先日、食器を買いにチャトチャクウィークエンドマーケットに
行きました。
その帰りにいつも買うトルコ料理のロールサンドです。
お腹をすかした人が家でPCの前に張り付いて
待っていますので、
必ず何かお昼を仕入れて帰るのだけど、
彼らはタイ料理は、学校の食堂で食べていて
飽きていますので、ちょっと変わった、
ドネルケバブを買って帰ります。

ケバブは串に刺して焼いたお肉ですが、
ドネルケバブは、大型串に重ねて刺されたお肉を回し焼きしています。
圧巻ですね~。
いつもつい、足が止まってしまいます(・_・)

ここの場合は、チキンとビーフがありますが、
やはり、牛肉の方が売れているのか、お肉が細って
いますね。
私もビーフにしました
パンはラバッシュ(Lavash)という平焼きパンと
バンズのどちらかを選べます。
両方買ってみたけど、ラバッシュ(Lavash)の方が
美味しかったです。

ビーフは70Bでチキンは60Bですね。
待っている間もケバブを焼く熱気と、
バンズを温める熱気で、もう暑くて暑くて・・・。


お野菜は、玉ねぎ、トマト、レタスなどです。
この日は、このお兄さんが作る人になっていました。
たぶん、イスラム系ですよね。
そのせいか、ヨーグルトソースがやや多めでしたね。

以前は奥にいるおねーさん(中国系のような)が
作っていたのですが、白いソースはほとんどかけない感じで、
チリソースとケチャップをどっさりかけてくれました~(^O^; お...
作り手によって味が違うところも自由を愛するタイ人の
なせる業ですね。
自由を愛する・・・というか、おおざっぱと言うのか。
まあ、はっきり言ってどうでもいいんだよね~。
気にしない、気にしない!
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
タイ語レッスンです。
カイ・・・卵
ヤッ・・・詰める、詰め込む
サイ・・・あん
カイヤッサイ・・・タイのオムレツ
タイのオムレツは、中華鍋で作りますので、
スクエアに成形します。
かわいいですよね。
あんの味付けはいろいろですが、
私が好きな味を再現してみました。
お店はどこの店でも、シーズニングソースを使うので、
どうしたって美味しくなります(~_~)
シーズニングソースっていうのは、
化学調味料たっぷりのお醤油のことです(◎_◎)
おいしいけど、喉乾きますよー!
ではでは、化学調味料は使わない
安心レシピを見てみて下さいね。

★★★レシピ★★★
カイヤッサイはタイのオムレツ
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★

今日は水曜、
週の中日で、ちょっとお疲れ気味。
でももう少しで週末ですね~。
風邪をひかないようにお気を付け下さいね。
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

記事の名前がカタカナばかりになっちゃた…( ̄。 ̄;)
カイヤッサイ・・・って何語?
って感じですが、タイ語です。
さてさて、タイ人が作るこのオムレツ。
中身の味付けはどんな味付けでしょうか。
★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
ところで、
先日、食器を買いにチャトチャクウィークエンドマーケットに
行きました。
その帰りにいつも買うトルコ料理のロールサンドです。
お腹をすかした人が家でPCの前に張り付いて
待っていますので、
必ず何かお昼を仕入れて帰るのだけど、
彼らはタイ料理は、学校の食堂で食べていて
飽きていますので、ちょっと変わった、
ドネルケバブを買って帰ります。

ケバブは串に刺して焼いたお肉ですが、
ドネルケバブは、大型串に重ねて刺されたお肉を回し焼きしています。
圧巻ですね~。
いつもつい、足が止まってしまいます(・_・)

ここの場合は、チキンとビーフがありますが、
やはり、牛肉の方が売れているのか、お肉が細って
いますね。
私もビーフにしました

パンはラバッシュ(Lavash)という平焼きパンと
バンズのどちらかを選べます。
両方買ってみたけど、ラバッシュ(Lavash)の方が
美味しかったです。

ビーフは70Bでチキンは60Bですね。
待っている間もケバブを焼く熱気と、
バンズを温める熱気で、もう暑くて暑くて・・・。


お野菜は、玉ねぎ、トマト、レタスなどです。
この日は、このお兄さんが作る人になっていました。
たぶん、イスラム系ですよね。
そのせいか、ヨーグルトソースがやや多めでしたね。

以前は奥にいるおねーさん(中国系のような)が
作っていたのですが、白いソースはほとんどかけない感じで、
チリソースとケチャップをどっさりかけてくれました~(^O^; お...
作り手によって味が違うところも自由を愛するタイ人の
なせる業ですね。
自由を愛する・・・というか、おおざっぱと言うのか。
まあ、はっきり言ってどうでもいいんだよね~。
気にしない、気にしない!

★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★
タイ語レッスンです。
カイ・・・卵
ヤッ・・・詰める、詰め込む
サイ・・・あん
カイヤッサイ・・・タイのオムレツ
タイのオムレツは、中華鍋で作りますので、
スクエアに成形します。
かわいいですよね。
あんの味付けはいろいろですが、
私が好きな味を再現してみました。
お店はどこの店でも、シーズニングソースを使うので、
どうしたって美味しくなります(~_~)
シーズニングソースっていうのは、
化学調味料たっぷりのお醤油のことです(◎_◎)
おいしいけど、喉乾きますよー!
ではでは、化学調味料は使わない
安心レシピを見てみて下さいね。

★★★レシピ★★★

★------☆------★------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆-----★

今日は水曜、
週の中日で、ちょっとお疲れ気味。
でももう少しで週末ですね~。
風邪をひかないようにお気を付け下さいね。
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト
| Home |