2013.02.02(Sat):タイ料理 ヤム(サラダ)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

節分に間に合いました~!(汗)
このところ仕事の方でブログのアップとご訪問が
なかなか出来なくってごめんなさい。
節分ですねー!
恵方生春巻き♪ですが、醤油特別な食材は使わないんです。
いつも冷蔵庫にあるもので、彩りも美しい生春巻きが作れますよ。
生春巻きだと一気に食べるのも、海苔巻きほど辛くない!?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
節分。。。このところ、節分に日本へは里帰りしていないので、
節分の豆まきも出来てない・・・
でもでも、もうすぐ中国正月(春節)です。
アリさんは100%中国の血。
潮州(広東省の一部)出身でタイに移住した両親を持つ
タイ人(国籍)です。
中国名は李さんなのです。
中国語では、呼称の前に「ア」をつけて呼ぶことが多いので、
「アリ」さんとなっているわけです。
イスラム名の「アリ」さんではないんです。
中華系の家族なので、中国正月は一番大事です。
あ!タイにはお正月が3回あります。
元旦、中国正月、タイ正月(ソンクラーン、水かけ祭のこと)です。
中華系も多いので、中国正月はその人たちは会社もお店も休みです。
先日、ヤワラート(チャイナタウン)へ行ったら、
1か月前でも、年末気分の買い物客ですでに混んでましたねー。

中国正月前のヤワラート通りのタラートガウ
中国正月はタイの学校は休みじゃないけど、小学校だと、
半数くらいの子が来ないこともありますね。
だから大した授業もしないようです。
タイ語レッスンです。
トゥルッー・ヂーン・・・中国正月
ワーイ・・・①手を合わせる ②お参りする
ヂャオ・・・神様
ワーイヂャオ・・・お供えをしてお参りすること
今年の2月10日(日)は中国正月の元旦なので、
ワーイヂャオは今年の2月9日(土)の朝です。
鶏丸茹で、アヒルの五香粉しょうゆ煮、豚バラ茹で、するめ、
長寿麺とニラの炒め物、お菓子、果物などなどをお供えします
また、地鶏を買いに行くんだけどその場で絞めてもらうので、
かわいそうだから、その間にお野菜を買い行ったりするのね。
以前は私が市場に行く時に買ってたけれど、
最近は自分で買いに行ってもらってます。
お供え料理もアリさんに自分で作ってもらいます。
私は1月1日の元旦担当です(笑)
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

お供えの話でお腹が空いてきました
今日の「恵方生春巻き」は、
使うのは卵と海苔やハムとお野菜ですが、
春雨がご飯の代わりになるので、サラダなのに主菜にもなる巻物です。
彩りがよく、作り置きも出来るのでおもてなしにも最適です。
お試しあれ~♪
★★★レシピ★★★
恵方生春巻き♪ガーリックオイル醤油
レシピはこちらです↓
タベラッテ

明日は節分ですねー!
鬼になるお父さん、ご苦労さまです。
美味しいものでも作ってもらってくださいね♡
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

節分に間に合いました~!(汗)
このところ仕事の方でブログのアップとご訪問が
なかなか出来なくってごめんなさい。
節分ですねー!
恵方生春巻き♪ですが、醤油特別な食材は使わないんです。
いつも冷蔵庫にあるもので、彩りも美しい生春巻きが作れますよ。
生春巻きだと一気に食べるのも、海苔巻きほど辛くない!?
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
節分。。。このところ、節分に日本へは里帰りしていないので、
節分の豆まきも出来てない・・・
でもでも、もうすぐ中国正月(春節)です。
アリさんは100%中国の血。
潮州(広東省の一部)出身でタイに移住した両親を持つ
タイ人(国籍)です。
中国名は李さんなのです。
中国語では、呼称の前に「ア」をつけて呼ぶことが多いので、
「アリ」さんとなっているわけです。
イスラム名の「アリ」さんではないんです。
中華系の家族なので、中国正月は一番大事です。
あ!タイにはお正月が3回あります。
元旦、中国正月、タイ正月(ソンクラーン、水かけ祭のこと)です。
中華系も多いので、中国正月はその人たちは会社もお店も休みです。
先日、ヤワラート(チャイナタウン)へ行ったら、
1か月前でも、年末気分の買い物客ですでに混んでましたねー。

中国正月前のヤワラート通りのタラートガウ
中国正月はタイの学校は休みじゃないけど、小学校だと、
半数くらいの子が来ないこともありますね。
だから大した授業もしないようです。

トゥルッー・ヂーン・・・中国正月
ワーイ・・・①手を合わせる ②お参りする
ヂャオ・・・神様
ワーイヂャオ・・・お供えをしてお参りすること
今年の2月10日(日)は中国正月の元旦なので、
ワーイヂャオは今年の2月9日(土)の朝です。
鶏丸茹で、アヒルの五香粉しょうゆ煮、豚バラ茹で、するめ、

長寿麺とニラの炒め物、お菓子、果物などなどをお供えします

また、地鶏を買いに行くんだけどその場で絞めてもらうので、
かわいそうだから、その間にお野菜を買い行ったりするのね。
以前は私が市場に行く時に買ってたけれど、
最近は自分で買いに行ってもらってます。
お供え料理もアリさんに自分で作ってもらいます。
私は1月1日の元旦担当です(笑)
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

お供えの話でお腹が空いてきました

今日の「恵方生春巻き」は、
使うのは卵と海苔やハムとお野菜ですが、
春雨がご飯の代わりになるので、サラダなのに主菜にもなる巻物です。
彩りがよく、作り置きも出来るのでおもてなしにも最適です。
お試しあれ~♪
★★★レシピ★★★

レシピはこちらです↓
タベラッテ

明日は節分ですねー!
鬼になるお父さん、ご苦労さまです。

美味しいものでも作ってもらってくださいね♡
皆さま、最後まで読んで下さってありがとうございます(´▽`)
つれづれに綴ったブログをきちんと読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト
ヨッシー
いくみさん、ご無沙汰しました。
いろいろ考えましたが、結果、ゆるく復活となりました。また、よろしくお願いいたします。
この恵方巻き、ステキですね。
ちょっと挑戦したいです!
きれいに撮れているし、愛を感じますよ(^_-)-☆
タイには3回もお正月があるんですね。
知りませんでした。
さすが、仏教のお国!
勉強になります!
今日のステキに応援☆
いろいろ考えましたが、結果、ゆるく復活となりました。また、よろしくお願いいたします。
この恵方巻き、ステキですね。
ちょっと挑戦したいです!
きれいに撮れているし、愛を感じますよ(^_-)-☆
タイには3回もお正月があるんですね。
知りませんでした。
さすが、仏教のお国!
勉強になります!
今日のステキに応援☆
2013/02/02 Sat 22:35 URL [ Edit ]
リンゴ
初めまして。ブログ村からとんできました。
タイには一度しか行ったことは
ありませんが、タイ料理大好きです。
恵方巻き、彩りがきれいでテンション上がりますね。
ブログもお気に入りに入れさせていただきました!
また、遊びに来させていただきます(^^)
タイには一度しか行ったことは
ありませんが、タイ料理大好きです。
恵方巻き、彩りがきれいでテンション上がりますね。
ブログもお気に入りに入れさせていただきました!
また、遊びに来させていただきます(^^)
Ikumi
ryujiさん、こんばんは。
節分ですね。
ryujiさんのお宅ではどのように過ごされましたか?
いつもご訪問&コメをありがとうございます(^_^)
節分ですね。
ryujiさんのお宅ではどのように過ごされましたか?
いつもご訪問&コメをありがとうございます(^_^)
2013/02/03 Sun 23:22 URL [ Edit ]
Ikumi
ヨッシーさん、こんばんは。
そうですよ。
ヨッシーさんのような野菜ソムリエの方が、
その知識を公表してくださると、
私たちの食生活も豊かになるし、健康管理もしやすくなると思います。
社会貢献になりますよね。
ですので無理をせず、ゆるりとブログを続けて下さると
私もうれしいです。
これからもお互いに、のんびり長く行きましょう!
応援ありがとうございます!
そうですよ。
ヨッシーさんのような野菜ソムリエの方が、
その知識を公表してくださると、
私たちの食生活も豊かになるし、健康管理もしやすくなると思います。
社会貢献になりますよね。
ですので無理をせず、ゆるりとブログを続けて下さると
私もうれしいです。
これからもお互いに、のんびり長く行きましょう!
応援ありがとうございます!
2013/02/03 Sun 23:34 URL [ Edit ]
Ikumi
リンゴさん、初めまして。
ご訪問くださって嬉しいです。
タイは賑やかで楽しいところです。
そんなタイのお話とお料理を発信出来れば・・・と
思っています。
このところ、仕事がたてこんでいてブログのアップが
ゆっくりですが、お付き合い下さいね。
いつでも遊びに来て下さいませ~。
お待ちしております(*´∀`*)
ところで、ブログはしていらっしゃるのでしょうかね?
ご訪問くださって嬉しいです。
タイは賑やかで楽しいところです。
そんなタイのお話とお料理を発信出来れば・・・と
思っています。
このところ、仕事がたてこんでいてブログのアップが
ゆっくりですが、お付き合い下さいね。
いつでも遊びに来て下さいませ~。
お待ちしております(*´∀`*)
ところで、ブログはしていらっしゃるのでしょうかね?
2013/02/03 Sun 23:43 URL [ Edit ]
| Home |