2013.03.02(Sat):がっつり丼もの、ごはんもの(和食、洋食)
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

いつもぎりぎりセーフですみません。
お雛祭りのごちそうです。
大福の皮には天然色素で色付けしましたが食紅で代用できます。
皮もっちり、寿司飯パラリ、サーモンアボカドがとろりという食感です。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
我が家の外の池でアリさんが飼っている
ちょっとブサ系の鯉くん
なんですが、
かなり大きくなってしまって、我が家の池では手狭になってしまったんです。
なんせ一緒に入っているのは尻尾が刀みたいな
グッピー系の小魚なんです。
10年以上も前に、アリさんがチャトチャクマーケットで
5匹飼ってきたうちの最後の生き残りなんです。
最初、来た頃はもう怖がりで怖がりで、
5匹一緒にずっと群れて動かずにいたくらいなんです。
今回もらって下さることになった東亜子(とあこ)さん、
もちろん日本生まれの方ですが、タイのご主人の所に
もうずいぶん前にお嫁に来た方です。
お名前通りに「東南アジアの子」になってしまった方です。

そちらのお宅の大きな水槽に入れてもらうことになったのですが、
アリさんと私がちょっと心配だったのは、
「気が小さいので、慣れるまで時間がかかるかな?」ってこと
昨日持って行ったのですが、
そちらのお手伝いさんは魚の扱いに慣れた人で、
けっこう大きな鯉くんを
私がちょっと見ぬ間に、ささっと水槽に入れてくれました。
ちょっと様子を見てみると他のお魚も騒ぐこともなく
皆フツーにしてました´・`)ホッ
帰りにもう一度見てみると、
なんと鯉くん、威張った感じで、他のさかなくんを
追いかけておどかしているではありませんか。

きっと自分が一番大きいって気づいたのかもしれません。
我が家に来た時はあんなに怖がりだったのにね。
なんだか自分の子が立派になって旅立っていったような
嬉しさを感じて、昨日は一日ハッピーな気分でした~
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆

★★★レシピ★★★
海老サーモン&アボカドの手毬大福
↓レシピはこちらです。

明日はお雛祭りの日曜日。
娘さんのいらっしゃるお宅は華やかでいいですね。
我が家は男ばかり、(-ε-;)
皆さん、ご家族や親せき、お友達同士で
すてきな春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~
というお印に下の3つのバナーをクリックして
下さればとってもうれしいです

にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

いつもぎりぎりセーフですみません。
お雛祭りのごちそうです。
大福の皮には天然色素で色付けしましたが食紅で代用できます。
皮もっちり、寿司飯パラリ、サーモンアボカドがとろりという食感です。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
我が家の外の池でアリさんが飼っている
ちょっとブサ系の鯉くん

かなり大きくなってしまって、我が家の池では手狭になってしまったんです。
なんせ一緒に入っているのは尻尾が刀みたいな
グッピー系の小魚なんです。
10年以上も前に、アリさんがチャトチャクマーケットで
5匹飼ってきたうちの最後の生き残りなんです。
最初、来た頃はもう怖がりで怖がりで、
5匹一緒にずっと群れて動かずにいたくらいなんです。
今回もらって下さることになった東亜子(とあこ)さん、
もちろん日本生まれの方ですが、タイのご主人の所に
もうずいぶん前にお嫁に来た方です。
お名前通りに「東南アジアの子」になってしまった方です。

そちらのお宅の大きな水槽に入れてもらうことになったのですが、
アリさんと私がちょっと心配だったのは、
「気が小さいので、慣れるまで時間がかかるかな?」ってこと

昨日持って行ったのですが、
そちらのお手伝いさんは魚の扱いに慣れた人で、
けっこう大きな鯉くんを
私がちょっと見ぬ間に、ささっと水槽に入れてくれました。
ちょっと様子を見てみると他のお魚も騒ぐこともなく
皆フツーにしてました´・`)ホッ
帰りにもう一度見てみると、
なんと鯉くん、威張った感じで、他のさかなくんを
追いかけておどかしているではありませんか。

きっと自分が一番大きいって気づいたのかもしれません。
我が家に来た時はあんなに怖がりだったのにね。
なんだか自分の子が立派になって旅立っていったような
嬉しさを感じて、昨日は一日ハッピーな気分でした~

★------☆------★------☆------★------☆------★------☆

★★★レシピ★★★

↓レシピはこちらです。


娘さんのいらっしゃるお宅は華やかでいいですね。
我が家は男ばかり、(-ε-;)
皆さん、ご家族や親せき、お友達同士で
すてきな春の一日をお過ごしくださいね ~(@^▽^@)

最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~

下さればとってもうれしいです


にほんブログ村

晩ごはんブログ
押して下さってありがとうございました~

スポンサーサイト
やちゃmaru
大福餅の中にお寿司がーーー(((o(^。^")o)))驚
食感が色々と楽しめてすご~い✿
さすがいくみさん!!もう目が大福(*≧m≦*)ププッ
色合いも可愛い~❤
鯉君もすんなり仲良くなれてよかった~
心配しちゃぃますもんね >゜)))彡
大きな水槽羨ましい~~^^
今日は手毬大福の夢見ま~す( ˘ ³˘)♥ ゚+。:.゚
食感が色々と楽しめてすご~い✿
さすがいくみさん!!もう目が大福(*≧m≦*)ププッ
色合いも可愛い~❤
鯉君もすんなり仲良くなれてよかった~
心配しちゃぃますもんね >゜)))彡
大きな水槽羨ましい~~^^
今日は手毬大福の夢見ま~す( ˘ ³˘)♥ ゚+。:.゚
2013/03/02 Sat 22:05 URL [ Edit ]
Ikumi
やちゃmaruさ~ん、
いつもさっそくのご訪問&コメをありがとうございます!
今回、時間があったので出来ましたけど、普段は無理無理・・・。
でもたのしかったー♪
ケーキつくるよりストレスないですね。
熱い国でケーキ作るのって本当にストレス。
最近はあきらめ状態です・・・ (;´д`)
鯉クン、幸せになってくれたようで良かったです。
いつもありがとう、やちゃさん☆
いつもさっそくのご訪問&コメをありがとうございます!
今回、時間があったので出来ましたけど、普段は無理無理・・・。
でもたのしかったー♪
ケーキつくるよりストレスないですね。
熱い国でケーキ作るのって本当にストレス。
最近はあきらめ状態です・・・ (;´д`)
鯉クン、幸せになってくれたようで良かったです。
いつもありがとう、やちゃさん☆
2013/03/03 Sun 00:26 URL [ Edit ]
ヨッシー
うわ~かわいい!!
お雛様カラーですね。
山梨では、お節句を4月3日にするところもあります。
基本、雛人形は4月まで飾っているお宅が多いです。
鯉くん、よかったですね。
ステキな日常に応援☆
お雛様カラーですね。
山梨では、お節句を4月3日にするところもあります。
基本、雛人形は4月まで飾っているお宅が多いです。
鯉くん、よかったですね。
ステキな日常に応援☆
2013/03/03 Sun 23:45 URL [ Edit ]
superstring
いくみさん こんにちは
お餅でご飯を包むとは、これは凄い発想ですね。
でも面白いと思います。お饅頭のなかにお赤飯が入っていたりするものを見たことがありますから、
変わり種でしょうが優しい味と想像中です。
鯉って錦鯉なんですね。
なんで食べちゃわないのかなぁって思って読んでたら。錦鯉はなんとなく食べる気になれませんねぇ。
もっとも自分で飼ってると普通の鯉でも食べにくいかもしれませんが。
お餅でご飯を包むとは、これは凄い発想ですね。
でも面白いと思います。お饅頭のなかにお赤飯が入っていたりするものを見たことがありますから、
変わり種でしょうが優しい味と想像中です。
鯉って錦鯉なんですね。
なんで食べちゃわないのかなぁって思って読んでたら。錦鯉はなんとなく食べる気になれませんねぇ。
もっとも自分で飼ってると普通の鯉でも食べにくいかもしれませんが。
Ikumi
ヨッシーさんへ
お雛様を4/3にですか。。。
北海道では七夕は8/7なんですよね。
そこそこでいろいろあって面白いですね。
お寿司大福、雪見大福感覚で食感も面白いです。
春、ですねぇ。
日本人にとっての「春が来る嬉しさ。」
季節の変わり目のないタイ人にはわからないでしょうね。
いつも応援をありがとうございます☆
お雛様を4/3にですか。。。
北海道では七夕は8/7なんですよね。
そこそこでいろいろあって面白いですね。
お寿司大福、雪見大福感覚で食感も面白いです。
春、ですねぇ。
日本人にとっての「春が来る嬉しさ。」
季節の変わり目のないタイ人にはわからないでしょうね。
いつも応援をありがとうございます☆
2013/03/04 Mon 13:34 URL [ Edit ]
Ikumi
主夫太郎さん、こんにちは。
これは白だしを使ったレシピコンテストに応募したレシピなのです。
雛祭り用なのですが、なんといってもキャラ的なものは苦手な私ですので
このような感じが精一杯なんですよ(笑)
つい、コイコイって簡易的に呼んでましたけれど、
錦鯉なんです。それも模様の地味な・・・。
鯉を食べるって感覚は全くありませんでしたが、けっこう食べる地域もあるんですよね。
鯉クン、あれ以降は追いかけっこするでもなく悠々と元気にしているそうです。
これは白だしを使ったレシピコンテストに応募したレシピなのです。
雛祭り用なのですが、なんといってもキャラ的なものは苦手な私ですので
このような感じが精一杯なんですよ(笑)
つい、コイコイって簡易的に呼んでましたけれど、
錦鯉なんです。それも模様の地味な・・・。
鯉を食べるって感覚は全くありませんでしたが、けっこう食べる地域もあるんですよね。
鯉クン、あれ以降は追いかけっこするでもなく悠々と元気にしているそうです。
2013/03/04 Mon 15:06 URL [ Edit ]
| Home |