fc2ブログ
皆さん、いつもご訪問をありがとうございます。
いつも来ていただいてとても嬉しく思っています。



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


バターなしのパイ生地もいいけれど、コクがなさすぎて
男子受けもイマイチ。
せっかく作るんだから皆に喜ばれるよう美味しく作りたいですね。

だからキッシュの生地のバターを半量だけ減らしました。
生クリームは使わずに豆乳で作りますが、けっこう美味しくいただけますよ。
オリーブは冷凍したものでも使えますのでオリーブ消費レシピにもなります。


IMG_3113ツナオリーブキッシュ試食450




★------☆------★------☆------★------☆------★------☆


タイって四季ではなく三季なんです。
大きく分けると2季で、5月から10月までが雨季で
11月から4月までが乾季

その乾季が2つの季節に分かれるんだけど、
11月から2月半ばまでが冬季で
2月下旬から5月の雨が本格的に降り始めるまでが夏季です

そろそろ夏に向かってジリジリと暑くなってきています。
常夏のタイで夏っていうと本当に暑くって、
ヒートアイランド現象も手伝って、
バンコクは40度以上の日がが2カ月くらい続くんだよねー。
雨も降らずに続く暑い暑い日々
ふう~っ (;´д`)

そんな夏が普通なんですが、でも最近は温暖化の影響で
雨季でもないのに雨が降ることがあるんです。

その時だけは天の恵みに感謝です
雨が降ると温度が下がり、少しは過ごしやすいから。
それでも湿度が90%以上なので、
肌にはべたべたの空気がまとわりつくのでしんどいです

特にお料理スペースにはエアコンがないことが多いので、
お料理中の温度は50度くらいかも。。。

日本の中華料理屋さんの厨房と同じかも。。。
そんな中でお料理する私。
もうよれよれくたくたでひどいもんです。


★------☆------★------☆------★------☆------★------☆



お料理クラスの準備中はサウナ状態。
エアコンをつけて火を使うより、窓を開放した方が、調理の熱や
タイ料理のスパイスなどの匂いが逃げるのでそうしてます

準備の後は生徒さんを迎えるためのお掃除。
シャワーなぞしている時間はありません。
そんなよれよれくたくた状態で生徒さんを迎えるのです

髪のセットは乱れ、汗だくの全身で生徒さんを迎えるのです。
生徒さんには申し訳ないけどいたしかたない。



これが男性の生徒さんだったらもう終わっていますねー
はずかしいー
でも男性のクラスはないので、その点は大丈夫。
生徒さんは若いお母さんが多いんです。

日本でテレビに出ている若くてきれいな料理家の方々は
ここまで過酷な「中華料理屋の厨房状態で調理する」
のではないと思う。
うらやましーっ(;ToT)

汗と涙に(玉ねぎを使う料理が多い)まみれ、
よれよれくったくたになりながらも
今日もがんばるおばさん料理家のグチでした。

みなさん、グチを聞いてくれてありがとうございますm(_ _ )m



♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


IMG_3096ツナオリーブキッシュ縁黒
タルト型にアルミを敷くと便利です。
熱々の時に取り出すと崩れやすいので、アルミごと持ち上げて取り出して
熱々をいただけるからです。



*------☆------*------☆-----*------☆-----*


キッシュを作っておくと、便利なのよね。
日曜の朝とかの寝坊したい時のために作るの。

一切れずつアルミで包んで冷凍したものを
前日の夜から冷蔵解凍しておく。

前の日から子供によく言い聞かせる。

「明日の朝は、絶対にママを起こしちゃダメ。
朝ごはんは冷蔵庫のキッシュを、
アルミごとオーブントースターに5分かけて
お皿に取り出して食べてね。
アルミの端を触ればやけどもしないからね。
とにかくママを起こさないでね!」


と言っておけば、
週一の私の寝坊の楽しみを堪能出来るのです。

キッシュはそのための必須アイテムなのです



★★★レシピ★★★
キッシュの生地★バター少なめバートブリぜ 
↓レシピはこちらです。
タベラッテ


★★★レシピ★★★
ツナとオリーブの豆乳キッシュ★生クリーム不使用 
↓レシピはこちらです。
タベラッテ



*------☆------*------☆-----*------☆------*------☆-----*


スペアリブで排骨飯の
ごちそうさまノートを送っていただきました
いつもポジティブにオリジナル創作パンやスィーツの記事を
どんどんアップするchokkoさん。
面白いギャグも取り入れての記事で、
いつも笑わせてもらっています。
ブログ「Have a break?」 ←こちらからリンクします

作っていただいたのは、私のレシピ「スペアリブで排骨飯」です。
ヒレ肉でお作りいただいたそうです。とっても美味しそうでした。
骨のない豚肉で作る場合は、溶き卵をつけてから粉を
まぶして揚げるとカリッと美味しく揚ります。
男子と肉食女子(私もそうです)には受けますよ。
chokkoさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ



*------☆------*------☆-----*------☆-----*



たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻きの
ごちそうさまノートを送っていただきました。
いつもかわいい愛情こもったお弁当を娘さんに作る
きなこさん。
あのお弁当を持って幼稚園に行く娘さん、お幸せですね。
娘さんときなこさんのお話もいつも興味深く読んでいます。
ブログ「日々の記録」←こちらからリンクします

作っていただいたのは、
私のレシピ「たっぷり若芽とちくわのチーズマヨ春巻き」
春巻きの中に若布がたっぷり入ってちくわにチーズマヨの
コクがおいしいレシピです。
冷めても、冷蔵庫から出したてでも美味しいんですよねー♪
きなこさんがカリッカリにおいしそうに作ってくださいました。
きなこさん、ありがとうございました(*^▽^)ノ




明日は黄砂と花粉でダブルパンチなんですってね?!
お洗濯ものに気を付けて下さいね。
東は雪模様みたいですね。天候を見ながらお出かけして下さいね。
よい一日をお過ごし下さいませ ~(@^▽^@)



*------☆------*------☆-----*------☆-----*



IMG_3105ツナとオリーブの豆乳キッシュ




最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~
スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/168-4275006d