2012.05.15(Tue):中華めん類
皆さん、こんばんわ、今日も私のしょーもないお話しに付き合って下さって、
ありがとうございます。

今日は、ジャージャー冷やしラー麺のレシピをのせました。
ここは暑いので、一年中冷やしラーメンの季節なのですが、いつも同じだとあきちゃうし、
ハムは添加物が多いので、常食したくないですよね。
で、ひき肉で冷やしラーメンできないかな?って考えたら、このレシピが出来ました。
その前に、タイのお話をちょっとね(o^^o)
タイの学校のタームは、前期と後期の2期制、もうすぐ前期が始まります。
毎年、雨季が始まるのと同じ頃の5月中旬から始まるんだけど、
何が恐怖かって!?
日本では、貞子3Dの映画の話題でもちきり(?)かと思いますが、
今日はそっち系のお話ではないのです。
そっち系のお話なら、ここタイは全然日本に負けていません。
でも、そっち系の涼しくなるお話はまた今度ね( ・д-☆
タイでは、新学期になると、スクールバスや 新入生を学校まで送る親の車、
学校の先生の車などで大大渋滞するのです。
親も子供を送ってから職場に行くので、学校が変わると、どの道が一番よいのか
模索中で、もっと混んでしまうのです。
特にルアイ(お金持ち)の親は、benzやBM、volvoなどで愛するお坊ちゃま、
お嬢様を運転手付きで、送りに行ったりします。
余談ですが小学生なんかだと、一緒に朝から学校の学食で食事して、
食事をお口に運んだやってる親もほんと、多いです。
で、渋滞の話ですが、新学期の上にちょうど雨季が始ってさらに大渋滞!
モーターサイ(バイク)は、スコールが降った直後のすべる路面で横転するし、
タイ人の運転者も、われ先にと優先権などお構いなしに右折するので、
直進の車との衝突したりで2時間くらいまったく進まないこともあります。
タイ人の運転者のマナーの話ですが、こちらが右折、または横道から出ようとする
と、かなり遠くから猛スピードで直進してきた車が3秒くらい長いパッシングを
する。 その意味は?
「俺様が通るぞ~!よけろ~っ!!」っていう意味。
猛スピードだから、こちらもちょっと腰引けちゃう・・・。
ほんと、交通マナーのないドライバーが多いから、いやになっちゃう。
事故がなくても新学期+雨季の始まりで大渋滞なのに、毎朝どこかで見かける
接触事故なんかでもっと混んで、仕事に遅れてしまいます。
あ~あ、また今年も恐怖の新学期の始まりだ~。
始業日は学校によって多少違うけれど、うちのお子の場合は、16日の水曜日。
でもね、バンコクではあんまりのんびり走ってると目的地にいつ着くか分かんない
ので、急ぐ気持ちもわからないでもない___φ(゚_゚)フムフム
うちのお子たちは私の運転を「ママの運転は荒いから、酔うんだよね~。」って
言います。
確かに急発進、急ブレーキ、車間距離3から5mで、ぴったり着けて走ります。
じゃないとすぐ、ゴーインに横入りされるから・・・。
たった一台に横入りされて、運悪く信号待ち10分で、結局、到着時間30分以上
遅延なんてことザラだから・・・。
で、よ~~く考えてみると、私もよく、
「猛スピードで直進、パッシングして横から来る車に威嚇して
ましたぁ・・・f(^^;)
それくらいしないと、一日何時間あっても足りないのよね~。
タイ人のドライバーの皆様、マナーがないなんて言ってm(_ _)m ゴメンナサイ
では、ジャージャー冷やしラー麺 の作り方です。

ジャージャー冷やしラー麺
【材料】2人分
卵・・・2個
A
砂糖・・・大さじ1
塩・・・二つまみ
片栗粉小さじ1とだし汁大さじ1を混ぜたもの
きゅうり・・・1/2本分
細ねぎ・・・ 少々
中華めん・・・2玉
B
*砂糖・・・大さじ1/2
*みそ・・・大さじ1/2
*日本しょうゆ・・・大さじ1/2
*豆板醤・・・小1
*甜面醤・・・小1(あれば)
*片栗粉・・・小1
豚ひき肉・・・120g
仕上げのごま油・・・小さじ1/2
C かけだれ・・・以下*を混ぜてレンジで加熱
*砂糖・・・大さじ1.5
*しょうゆ・・・大さじ3
*酢・・・大さじ2
*水・・・大さじ3
*豆板醤・・・小1
ごま油・・・小さじ1

<作り方>
1. 錦糸卵を作ります。卵2個を良く溶いて、Aを入れ、さらによく混ぜて薄く焼いて細く切ります。
2.きゅうりは5cm長さの細切り、細ねぎはみじんにします。
3.Bを耐熱容器に入れ、よく混ぜたら、ひき肉を入れよく混ぜて、600Wのレンジで2分加熱する。
一度出してよく混ぜてさらに1分かけて片栗粉に火が通ったていたら、ごま油をたらし、
混ぜて粗熱を取ります。じゃーじゃー肉みその出来上がりです。
4.Cのかけだれを合わせ、砂糖が溶けたら、ごま油をたらします。
(お好みで、レンジにかけて沸騰後、冷やせば酢のきつさが消えてマイルドになります。)
5.中華麺を茹でて水洗いし、よく冷やしてざるの上で水切りをしたら、ごま油を一たらしして、
よく混ぜます。そうすると、さらに水分が切れます。 一人分づつ皿に盛っておきます。
6.冷やした麺の上に、じゃーじゃー肉みそをのせ、錦糸卵、きゅうり、刻みねぎ少々を添えます。
麺は冷え冷えではなくとも、おいしくいただけます。面の温度はお好みでどうぞ。
普通の冷やしラーメンに飽きた方は、お試しを~^^
もし作ったら、感想を教えて下さいね。お待ちしています。

これからも美味しいレシピをアップしていきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
こちらもがんばってます。クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |