2012.05.19(Sat):タイ料理 (ご飯もの)

皆さん、こんばんわ~。今日もブログに遊びに来て下さってありとうございます。
今日は、ツナとレモングラスのタイチャーハンのレシピをご紹介します。
このチャーハンは、レモングラスの味がさわやかなチャーハンです。
有名なタイ料理の一つ、タイの鰺のヤム(サラダ)をチャーハンにアレンジしたものです。
トムヤムクンに必ず入っているレモングラスですが、硬い食感なので食べられないと
思っている外国人(タイ人から見て)が多いと思う。
皆さんもそう思いませんでした?
トムヤムクンのレモングラスはよけて、スープだけを飲むでしょう?
トムヤムには、食べられない食材は一つも入っていないのですよ。
よく噛んで食べれば、味わいのあるものばかり。(でもないか・・・)
私は、カーというなんきょう(しょうがみたいの)とレモングラスは噛んで食べることも
多いです。こぶみかんの葉は堅いから食べないけれど、決して食べられないという
わけじゃないんです。
レモングラスをかんだ時の、さわやかな香りが口に広がって、元気になれた気がします。
タイに住んでいてよかった~! と思える瞬間かな?
このチャーハンは、私のアレンジ料理なのでお店にはないかと思いますが、
レモングラスが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね。

ツナとレモングラスのタイチャーハン
【材料】 (2人分)
にんにくみじん・・・1個分
ツナ缶・・・小1缶または120g
ごはん・・・お茶碗盛りよく2杯分(360g)
レモングラス・・・中3本
赤玉ねぎ・・・中1個
エリンギ・・・30g(お好みで)
細ネギ・・・中1本
A
きゅうり・・・
マナーオ・・・皿に添える
B
ナンプラー・・・大さじ1.5
こしょう・・・少々
植物油・・・大さじ1~


【準備】
・レモングラス 外葉のかたい部分1~2枚分剥き取り、く斜め薄切りにする
・細ネギ 白い部分を除いて小さい小口切り
・赤玉ねぎ スライス
・エリンギ 5mmの角に切る
・きゅうり 斜めにスライス 付け合わせにする
・ご飯はレンジで加熱し、温めておく
・マナーオ 上面からみて中央の種部分が三角柱に残るように切ると3個(=3人分)に切れる

<作り方>
1.鍋に植物油を少々注ぎ、ニンニクを炒め、香りが出たら、ツナを入れて炒めて
次に玉ねぎとレモングラス、エリンギも入れて炒めます。

2温めたご飯を入れて、最初はご飯の上から取り分け大スプーンの脊などで
押さえるように炒め、次にパラリとなるように手早く混ぜながら炒めます。

3.ナンプラー、コショウを入れたら大きく混ぜて、細ネギの青い部分を入れて
さらにひと混ぜしたら出来上がり。

4.器に盛り、スライスしたきゅうりとネギの白い部分、細ネギの白い部分、マナーオを添えて
サーヴします。
お好みでプリックナンプラーを添えます。
タイ人的には、「きゅうりのないチャーハンなんて」と言えるくらい、チャーハンにキュウリは付き物。

生唐辛子の入ったナンプラーのこと。
食堂やレストランでは、4種の調味料セットのうちの一つにこれが入っており、
お好みで塩分を追加する場合に使われる。
ただのナンプラーよりピリ辛で美味しい。
【Tips】
★レモングラスのかたい外葉は多めに剥き、中の柔らかい部分を食べるのですが、
レモングラスはもともと生で食べられるハーブなので、炒める場合も長く炒める必要は
ありません。

トムヤムクンを作る時に買ったレモングラスの残りで、もう1品作れちゃいます!
作って下さった方は、ぜひ感想を教えて下さいねっ。
待ちしています(=^◇^=)

これからも美味しいレシピをアップしていきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
こちらもがんばってます。クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
superstring
いくみさん こんばんわ。
レモングラスってたべられるんですか?これはとても貴重な情報です。
ススキみたいな葉っぱのイメージがあって、食べるというイメージさえ、未だにもてません。
やはり、現地にいる人の情報は重要ですね。ありがとうございました。
レモングラスってたべられるんですか?これはとても貴重な情報です。
ススキみたいな葉っぱのイメージがあって、食べるというイメージさえ、未だにもてません。
やはり、現地にいる人の情報は重要ですね。ありがとうございました。
Ikumi
コメントにお返しするのが遅くなってすみません。
レモングラス、私は噛んで食べています。
以前、チュラーロンコン大学の教授の研究で、
「トムヤムクンのハーブはがんの末期症状の進行の遅延の助けになる」とかいう
発表をしていましたが、以前からシーフードを使ったヤムには、
レモングラスはほとんど使われていますね~。
機会がありましたら。がりがりかんでみるといいですよ。(笑)
レモングラス、私は噛んで食べています。
以前、チュラーロンコン大学の教授の研究で、
「トムヤムクンのハーブはがんの末期症状の進行の遅延の助けになる」とかいう
発表をしていましたが、以前からシーフードを使ったヤムには、
レモングラスはほとんど使われていますね~。
機会がありましたら。がりがりかんでみるといいですよ。(笑)
2012/05/20 Sun 17:37 URL [ Edit ]
| Home |