fc2ブログ
アジアンエスニック | グルメ
2012.04.17(Tue):タイ料理(炒め物)
アジアンハーブごはんのブログにお立ち寄りいただいて
ありがとうございます。

ブログを始めたばかりでまだまだレシピは少ないのですが、
ご覧下さいね。

今日は、「本当のタイ料理」のレシピもありますよん(^_^)



ここをクリックして、応援していただけると嬉しいです♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_0262 蛤バジル炒め





12日から今日まで、ここタイでは「水かけ祭り」が行われています。

タイのお正月にもあたるこのお祭りは、水の神様に感謝し、水を掛け合って、

一年の健康と幸福を祈願するのです。

だから、「サワディ ピーマイ(新年あけましておめでとう)」と言われて

水をかけられても、文句は言えませんね^^

水かけの方法は、次のような感じです。

① 近所の子供たちが水鉄砲で人や車やバイクにかける。

  水で練った白い粉を顔や手、車体なんかにもに塗りつける。

  背中からの不意打ち氷水鉄砲はカラダがのけぞる。

② お店なんかが大音量の音楽かけて、その前で踊ったりしながら、通行中の人に

  氷水を桶ですくってかけたり、背中に氷を入れたりする。

 まあ、一瞬でほぼ全身やられる。

これはかなりひやっときて、思わずカラダが飛び上がる!
 
  40度近い酷暑のタイでも、全身塗れるとさすがにぶるっと。。。
 
③ ピックアップトラックの荷台に若い子たちが乗って、強烈な水鉄砲やバケツ

  を使って水を掛け合う。通り沿いのグループや、ほかのトラック軍団と、

  一時停止しながら路上で戦う。 荷台の特大バケツの中には特大氷が・・・。 

  少なくとも道路上で5分以上はキャーキャーやってる。

④ 歩行者天国になっているシーロムロードの場合、消防車が各横丁に
 
  配備されて放水しまくってる。 時々放水のタイプを変えながら。
 
  かけてる公務員も職権乱用して楽しんでる。 それって公費じゃ・・(ーдー)


帰宅するときは、水と粉だらけの体では、タクシーも乗れませんよ。

BTSとか地下鉄は何とか乗らせてくれるけれど、エスカレーターは停止していた

ようです。機械も、粉と水でやられちゃいますよね。

我がサクダヌポン家のお兄たま(息子ですが)は、全身まっ白で帰ってきました。

私は水をかけられるのが面倒なので、数日分の食品を買い込んでおいて、

ソンクラン祭りの3~4日間は、ひきこもりです。



IMG_0273あさりバジル炒め接近



ところで、前回の記事でアップしていた「ハマグリのバジル炒め」をご紹介します。
タイ料理定番


★★★レシピ★★★
アサリ のナムプリックパオ炒め 


レシピはこちら可らもご覧になれます★

【Tips】
*唐辛子は先に入れれば入れるほど、辛味が増すので、後の方に入れるとさほど
 辛くないですよ。唐辛子は彩りに使っているだけなので、なくても大丈夫です。
*タイでは、あさりを使うことが多いです。今日はハマグリで作ってみました。     
*砂だしの時の塩分が残って塩辛い場合は、白醤油を控えます。
*エバミルクで有名なのは、ネッスルの商品名「ノム カーネーション」タイの
コーヒーなどに入れるエバミルクです。激甘のコンデンスではありません。


タイでは、あさりで作るのが一般的です。

タイ語の料理名を直訳すると「アサリ のナムプリックパオ炒め」になります。

ナムプリックパオがなくても、コチュジャンなどで作ってみてはいかが?

(コチュジャンは辛いので、お子様が召し上がる場合はやや控えめにね!)

--------------------------------------------------------------------

ナムプリックパオ(chili in oil)

IMG_0259ナムプリック

多くのタイ料理に使われる調味料です。直訳すると「焼き唐辛子ペースト」と
いったところでしょうか。
赤唐辛子のほかに、ニンニクや玉ねぎ、ヤシ砂糖、オイルなどが入っていて、
真っ赤な色の割に辛さはさほど強烈ではなく、甘いコクのある味です。
トムヤムクンや蟹のカレー炒めなどに使われます。
メーカーはいろいろあります。




スィートバジル(sweet basil)

IMG_0253バジルi


インド、東南アジア原産のシソ科の1年草です。
イタリアンバジルとは香りが違います。葉は濃い緑色、
茎は赤紫の場合も多いです。効能は胃腸の動きを活発にして、
消化不良、食欲不振、膨満感などに
効果的です。
生食すると、胃がすうっとします。
袋に入れ、冷蔵しますが、2日くらいしか持ちません。
タイでは、グリーンカレーやレッドカレーのようなカレー類や麺類、
生春巻きなどにも使われます。
ない場合はイタリアンバジルで代用します。

タイ白醤油は、タイの醤油で、やや薄口のしょうゆです。


IMG_0266バジル炒め横500ふちソロ文字黒 



最後まで読んで下さってありがとうございます。
読んだよ~というお印に下の3つのバナーをクリックして

下さればとってもうれしいです
 



レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

ブログランキングバナー
晩ごはんブログ



押して下さってありがとうございました~






スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/3-cce3f74c