fc2ブログ
2012.05.31(Thu):タイ料理(お肉系)
先日のタイ料理クラスノメニューは、豚串とグリーンカレーでした。

グリーンカレーは、まったり甘くて辛い不思議なカレー、もちろんタイ料理の王道。

酸味でさっぱりしたトムヤムクンと並んで、一番人気メニューですね(∩_∩)

IMG_1464ムーピンクリーンカレーnewnew





ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪




にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村



私の「家庭で作りタイ料理」というレッスンでは、お子様も食べられるメニューも

合わせて作っています。豚串はタイ語でムーピン(ムーは豚、ピンはあぶるという意味)と言います。


ところで、今日は中華アジアンのお料理クラスがあって、朝一番にパクチー(香菜)や

中華めんを買いに、市場へ行った時のこと。

1匹の野良犬が、一生懸命大きな豚の骨をしゃぶっているのを見かけました。

最初は、「これは俺様のものだぞ。誰にも渡すものか!」と言って、他の野良犬に見せびらかして

食べているように見えたのですが、よく見てみると、その豚の骨はもうすでに肉は完全になく、

何匹もの犬がしゃぶったような丸裸の骨でした。

もう一方を見ると同じように、野良犬が肉なしの骨に必死にかぶりついていました。

「少しでも食べたい、いや、肉がないならせめて味だけでも味いたい。」というように。


お腹がすいているんだなあ・・・。可哀相に・・・。

タイでは市場のオープンエアの食堂の辺りにはたくさんの野良犬が住みついています。

余った食べ物を与えるからです。


タイの人は、敬虔な仏教徒が多く、ブッダの教えを忠実に守っている人がほとんどです。

例えば、仏教の五戒と言われている、一番してはいけないこの5つのこと。

殺生、泥棒、嘘をつくこと、飲酒や覚醒習慣作用のある薬物を摂取すること、姦淫、

その中でも、仏教徒としては一番避けたいのが「殺生」です。

毎日の生活の中で、私は実は何百ものアリの命や蚊を奪っています。

暑い国ですから、一くずのお菓子やタンパク質のかけらに何百ものアリが群らがります。

仕方ないので、水をかけたり、ふき取ってしまったりして駆除します。


でも、タイの人はこういう駆除だって殺生になりますから、できるだけしたくないのです。

それによって、今まで培ってきた「善行」の意味がなくなってしまうからです。

ですから、できるだけ善行を行い、功徳を積もうとするのです。その一つが、弱い者の命を救うこと。

だからタイでは、保健所だって野良犬の駆除はしません。

例え、野良犬を捕まえたって、その犬たちの「最後」に手を下す人がいませんから・・・。

IMG_1466ムーピン


そしてタイの人々はせっせと、野良犬、野良猫、雀、ハトなどに餌を与えて、徳を積もうと

するのです。

それでも、野良たちの餌が足りているわけではないようです。

痩せた犬が腹を空かせながら、餌を探してのろのろと歩き回っています。

人間も動物も、それぞれが個々の運命を背負ってこの世に生まれてきます。

それは時として、生きること自体が苦痛なこともあるのです。

貧富の差の激しいこの国の人々だって、貧しい家に生まれ、教育の機会もなく、

義務教育すら終えられない人々がたくさんいます。

その反対に、大金持ちの家庭に生まれ、一生の間に掃除や洗濯などを一度もしたことのない

人々が、一枚何百万いや何千万もするぞろ目ナンバープレートを付けた最新型ベンツに

乗っているわけです。


その裕福な人々の贅沢ぶりを目の当たりにしたり、テレビドラマなどで見ている貧しい人々は、

「来世こそは裕福になりたい。お金持ちの家に生まれてぜいたくな暮らしをしてみたい。」と

思うのは当然のことかと思います。

そのために今世は努めて善行をし、その反対に、仏教徒としての悪い行いを避けようとします。

特に殺生は一番避けたい行いですから、そこら中、野良犬、野良猫だらけになって

しまうわけです。


でも、私たちの目から見て最悪の状況の中に生れついた犬猫や、そして人々だって、

その中で、一生懸命幸せを見つけようと、努力しているのです。

テレビなどで見ていると、あんなに貧しくて生活は大変なのに、明るく冗談を言い合っている

人々のポジティブさに感服します。

タイ語でマイペンライ「気にしない/大丈夫/どうにかなるさ」と笑顔で答える人々。

私もタイの人を見習って、細かいことを気にしないよう日々努めています。

そして、毎日の生活の中で、「プチしあわせ」を見つけるようにしています。

ちょっとしたことでいいんです。作ったごはんがおいしくて「しあわせ~」

家族の言葉がうれしくて「しあわせ~」というようにね。

その 「プチしあわせ」に気づかないと、「私は不幸だ」って思ってしまうかもしれません。

でも、小さなことでも 「しあわせ~」と思えば、そう感じてくるものです。

みんなで、

幸せになろうよ!

IMG_1473ムーピン縦細


ムーピンはタイの醤油や、ヤシ砂糖で、ニンニク、コショウ、パクチーの根などで下味をつけて、

炭火で焼く,屋台料理です。デパートのフードコートなどにもありますが、炭火焼きではないので、

外の屋台の方が美味しいですね~。

ムーピンはイサーン地方の名物で、そちらの地方のし主食のカオニヨウ(もち米)を蒸したものと

一緒に食べます。

朝ごはんやちょっとしたスナック代りに、子供のおやつ、大人のビールのアテまで、

幅広い世代の人に支持されています。

屋台料理なので、それぞれが工夫をこらした味付けをしていて、どこのお店も、

オリジナルレシピはトップシークレット!

ガイヤーン(焼き鶏)も美味しいのですが、ムーピンは甘辛なので日本人の口にもよく合います。

これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡



上のレシピブログの文字を一日1回クリックして応援して下さいね♪


ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村


スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/34-062a69e9