2012.06.03(Sun):イタリアン、フレンチ(主菜)
皆さん、こんにちは。
あ!TVでは今、男子サッカーが始まっちゃった。
タイのスポーツチャンネルでも放送されています。得した気分!
試合を見ながら記事を書かせていだだきますね。

今日は、簡単においしくできる1品。
パパのおつまみとしても(いや、おつまみならもったいない)、メインデッシュに最適な
そしてお子ちゃまにも喜ばれる、豪華な1品をご紹介させていただきます。
父の日や、結構記念日など、ぜひ、何かの記念の日に作ってみて下さいね。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
タイの祭日、ウィサーカブーチャーというのは、日本語で仏誕節といいます。
タイでは、お釈迦さまが誕生なされた日、悟りを開いた日、涅槃に入られた日
(お亡くなりになられた日)が同じ日であるとされています。
タイの仏教徒はお寺に行って、お参りします。
本堂の周りをろうそくとお線香を持って右回りに3回まわります。
今年はお釈迦さまが悟りを開いてから2600年ということで、仏教行事が盛大に
執り行われています。
我が家の弟Genくんも、王宮前広場で行われている展示などの行事に行きました。
先生に行ってみて!と言われたようです。
でも仏教ってすごいですよね。2600年もの間、受け継がれてきたんですものね。
長友のクロス、本田のゴール! \(^o^)/ 興奮して記事が書けないっ!

ところで、本題のムール貝のハーブチーズ焼きですが、この特大ムール貝は、
バンコクのスーパーの冷凍庫でよく売られています。
ニュージーランド産の大きなムール貝が、簡単に手に入ります。
貝殻も半分取り去ってあり、噛みこんだ草もありません。
多少蒸してある(ボイル済み)ようなのでそのまま使えるところが魅力的。
タイ産のムール貝は鮮度もいまいち、下処理も大変なので、レストランなどでも、
ニュージーランド産を使っています。
あさりやはまぐりでもワインでさっと蒸して、貝を開いてから、同じように
オーブンで焼いて作れますよ。
では、簡単に作り方をご紹介します。


ムール貝のハーブチーズ焼き
【材料】 (2人分)
ムール貝・・・6枚
モッツァレラチーズ・・・適宜
パルメザンチーズ・・・少々
小粒トマト・・・3個
ディル・・・少々
黒こしょう・・・少々

【準備】
①チーズをおろす
②プチトマトは縦半分に切る
③オーブンを230度に余熱する

【作り方】
1.天板にムール貝を置き、黒コショウをかける。
あれば、ガーリックオリーブオイルをたらすとさらに美味しくなります。
モッツァレラチーズチーズを載せてから、パルメザンチーズを少々かけて、
横にトマトを置き、ディルを散らす。
2.230度に余熱したオーブンの最上段に天板をおき、
チーズが溶けて、よい焼き色がつくまで7分ほど焼いたら出来上がり!

<ハーブガーリックトースト> ガーリックオリーブオイルとデイルを塗って焼きます。
【付け合わせ】
カリフラワーとルッコラ バルサミコドレッシングでいただきます。
【Tips】
※ムール貝は火を通しすぎると旨みが逃げてしまいます。
この冷凍のものは一度火が通っているので、焼き過ぎないようにしましょう。
※白ワインと一緒に召し上がれ!
※ピザ用チーズがあればそれを使ってください。
※お誕生日やパーティなどに、見栄えのするメインデイッシュとしてもいいですね。

皆さんの大事な日や記念する日に愛する人と一緒にどうぞ!
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
tabelatteのレシピ
あ!TVでは今、男子サッカーが始まっちゃった。
タイのスポーツチャンネルでも放送されています。得した気分!
試合を見ながら記事を書かせていだだきますね。

今日は、簡単においしくできる1品。
パパのおつまみとしても(いや、おつまみならもったいない)、メインデッシュに最適な
そしてお子ちゃまにも喜ばれる、豪華な1品をご紹介させていただきます。
父の日や、結構記念日など、ぜひ、何かの記念の日に作ってみて下さいね。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
タイの祭日、ウィサーカブーチャーというのは、日本語で仏誕節といいます。
タイでは、お釈迦さまが誕生なされた日、悟りを開いた日、涅槃に入られた日
(お亡くなりになられた日)が同じ日であるとされています。
タイの仏教徒はお寺に行って、お参りします。
本堂の周りをろうそくとお線香を持って右回りに3回まわります。
今年はお釈迦さまが悟りを開いてから2600年ということで、仏教行事が盛大に
執り行われています。
我が家の弟Genくんも、王宮前広場で行われている展示などの行事に行きました。
先生に行ってみて!と言われたようです。
でも仏教ってすごいですよね。2600年もの間、受け継がれてきたんですものね。
長友のクロス、本田のゴール! \(^o^)/ 興奮して記事が書けないっ!

ところで、本題のムール貝のハーブチーズ焼きですが、この特大ムール貝は、
バンコクのスーパーの冷凍庫でよく売られています。
ニュージーランド産の大きなムール貝が、簡単に手に入ります。
貝殻も半分取り去ってあり、噛みこんだ草もありません。
多少蒸してある(ボイル済み)ようなのでそのまま使えるところが魅力的。
タイ産のムール貝は鮮度もいまいち、下処理も大変なので、レストランなどでも、
ニュージーランド産を使っています。
あさりやはまぐりでもワインでさっと蒸して、貝を開いてから、同じように
オーブンで焼いて作れますよ。
では、簡単に作り方をご紹介します。


ムール貝のハーブチーズ焼き
【材料】 (2人分)
ムール貝・・・6枚
モッツァレラチーズ・・・適宜
パルメザンチーズ・・・少々
小粒トマト・・・3個
ディル・・・少々
黒こしょう・・・少々

【準備】
①チーズをおろす
②プチトマトは縦半分に切る
③オーブンを230度に余熱する

【作り方】
1.天板にムール貝を置き、黒コショウをかける。
あれば、ガーリックオリーブオイルをたらすとさらに美味しくなります。
モッツァレラチーズチーズを載せてから、パルメザンチーズを少々かけて、
横にトマトを置き、ディルを散らす。
2.230度に余熱したオーブンの最上段に天板をおき、
チーズが溶けて、よい焼き色がつくまで7分ほど焼いたら出来上がり!

<ハーブガーリックトースト> ガーリックオリーブオイルとデイルを塗って焼きます。
【付け合わせ】
カリフラワーとルッコラ バルサミコドレッシングでいただきます。
【Tips】
※ムール貝は火を通しすぎると旨みが逃げてしまいます。
この冷凍のものは一度火が通っているので、焼き過ぎないようにしましょう。
※白ワインと一緒に召し上がれ!
※ピザ用チーズがあればそれを使ってください。
※お誕生日やパーティなどに、見栄えのするメインデイッシュとしてもいいですね。

皆さんの大事な日や記念する日に愛する人と一緒にどうぞ!
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
tabelatteのレシピ
スポンサーサイト
superstring
いくみさん おはようございます。
ご指摘いただいてもう一度ゲーンソムの作り方をみたところスープを全部で400ccも使っているんですね。見落として勝手に想像しておりました。確かに野菜炒めとは全く違いますね。失礼しました。さてさて、僕が拝見している範囲ではムール貝が2品目ですが(以前はペスカトーレ)そこでも書かれていたようにニュージーランドから入ってくるんですね。これは買ってみたくなりましたので探してみます。ナンプラーのような南国の調味料にも合うのでしょうか?それだとウマすぎますかねぇ。興味あります。
ご指摘いただいてもう一度ゲーンソムの作り方をみたところスープを全部で400ccも使っているんですね。見落として勝手に想像しておりました。確かに野菜炒めとは全く違いますね。失礼しました。さてさて、僕が拝見している範囲ではムール貝が2品目ですが(以前はペスカトーレ)そこでも書かれていたようにニュージーランドから入ってくるんですね。これは買ってみたくなりましたので探してみます。ナンプラーのような南国の調味料にも合うのでしょうか?それだとウマすぎますかねぇ。興味あります。
Ikumi
ゲーンソムペーストのお話ですが、
他に、炒め物にも使うペーストもあるのですよ。
たとえばレッドカレーペースト、こちらは炒めものや
さつま揚げの混ぜ込み調味料としても使われます。
そのペーストによりますねぇ。
コメントをありがとうございました。
他に、炒め物にも使うペーストもあるのですよ。
たとえばレッドカレーペースト、こちらは炒めものや
さつま揚げの混ぜ込み調味料としても使われます。
そのペーストによりますねぇ。
コメントをありがとうございました。
2012/06/04 Mon 23:12 URL [ Edit ]
| Home |