2012.06.09(Sat):タイ料理 (スープ)
皆さん、こんばんは。
今日はスィーツBコースのクラスがありました。
今日のメニューは、ロールケーキとどら焼きでした~。
皆さん、ロールケーキは皆さん、ふわっふわ~でしたよ。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村

金曜日は大掃除をかねて、しっかりお掃除すると、あっという間に渋滞にさしかかる時間。
帰りは、ごみと残りの食材を持って出るのですが、キャスター付きの
スーツケース2つに1週間分の残りの食材を入れて、それに大きなゴミ袋が数個。
このゴミだけでも、いつも数キロにもなるのです。
いつも手が千切れそうになるくらいのごみと荷物を持って外に向かうおばさん、
それ私。
渋滞に遭遇しないようにと、急いで運転していったたんだけど、車の多いことったら
なかった。
今日は月始めの金曜のせいか、お給料がまだあるので、タイの人はお出かけモードです。
結局、家まで1時間半かかっちゃった (;´ρ`) グッタリ

帰宅すると、「ママ~、おなか減った~」というGen君の声。
今日は夫のアリさんは仕事。何か作らねば。。。とキッチンに向かう。
アリさんが、在宅していることも多いのだけれど、そういう時は夕食のまかないは、
アリさんがしてくれます。
彼はお料理が好きで、それもとにかく自分の食べたい料理を作るのが好きなので、
毎回昼過ぎから、その日の夕食の計画をたてているの。
先日の記事で、長男が大学の寮に入ることになって、出発していった日のことを
書いたんだけど、読んでくれたか(な?)と思いますが、急に家族が一人減って、
食事作りのモチベーション激減!(らしい)
で、何を言うかと思えば、アリさん、
「今まで4人分の食事は3品でちょうどよかった。
3人になったら2品でいいね。楽ちん!」
そこへ帰宅した次男のGenくん、
「え~~~、これだけ~!? 肉ないじゃん。」
最近はこんなことが時々起っているのです。
でも実はアリさん、肉肉系とはいいながら、実はお野菜も大好き人間なのです。
時には肉に飽きて、お豆腐やそれを揚げた厚揚げのお料理をすることもあるんです。
彼の親戚は、華僑系タイ人だから、基本中華家庭料理が多いのですが、
アリさんは中華系三世で、この国生まれですから、タイ料理も得意なので、
よく作ります。
実は私のタイ料理の先生でもあるんですよ。
では、アリさんの晩ごはんの紹介です。

【材料】【手順】
前日にゆでた丸鶏のスープを火にかけ、タイ白醤油とお塩で味付け。
最後に、お豆腐と、(中国製の)乾燥岩のりをさっと水洗いして入れて
スープセロリやパクチーを散らします。
2.揚げ豆腐とふくろたけと細ネギの炒め物。

【材料】【手順】
あ!具材が、1の「豆腐と海苔のスープ」とほぼ一緒ですね(笑)
タイには最近、日本食も多く売られているけれど、厚揚げは少ないし、美味しくないので、
まず、厚揚げを揚げるところから始まります。
そして、ニンニクを炒めたら、ふくろたけを炒めて、揚げたお豆腐を入れて炒め合わせ、
オイスターソースと白醤油、コショウで味付けするんだけど、旨みが足りないので、
鶏のスープを 少々入れて炒めます。
スープを取る時は、水に鶏ガラを入れて、沸騰が始まったらlスープの表面が1か所、
わき水のようにコトコトと飛び出しているくらいで30分以上煮ます。火加減は中弱火です。
ぐらぐらさせるとkスープが濁ってしまいますので、注意しましょう。
その後、丁寧にあくをすくいます。
3.空心菜の豆味噌で炒め

【材料】【手順】
空芯菜はタイ語で、パッブンと言います。
にんにく、豆味噌、オイスターソース、唐辛子で調味します。
あっという間に火が通りますので、ささっと仕上げましょう。
野菜に青味が増したら出来上がりです。炒めすぎは禁物です。
白いご飯にぴったりの野菜炒めです。
あの日のおかず、1と2は同じ食材でした ( -。-)
最近も「おかず2品デー」が時どきあります。
Daiお兄たまが帰ってきたら3品になるのでしょうか。
肉肉料理が1品増えるんだろうなぁ。

いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう!アリさん!
いっただきま~す\(^o^)
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
今日はスィーツBコースのクラスがありました。
今日のメニューは、ロールケーキとどら焼きでした~。
皆さん、ロールケーキは皆さん、ふわっふわ~でしたよ。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村

金曜日は大掃除をかねて、しっかりお掃除すると、あっという間に渋滞にさしかかる時間。
帰りは、ごみと残りの食材を持って出るのですが、キャスター付きの
スーツケース2つに1週間分の残りの食材を入れて、それに大きなゴミ袋が数個。
このゴミだけでも、いつも数キロにもなるのです。
いつも手が千切れそうになるくらいのごみと荷物を持って外に向かうおばさん、
それ私。
渋滞に遭遇しないようにと、急いで運転していったたんだけど、車の多いことったら
なかった。
今日は月始めの金曜のせいか、お給料がまだあるので、タイの人はお出かけモードです。
結局、家まで1時間半かかっちゃった (;´ρ`) グッタリ

帰宅すると、「ママ~、おなか減った~」というGen君の声。
今日は夫のアリさんは仕事。何か作らねば。。。とキッチンに向かう。
アリさんが、在宅していることも多いのだけれど、そういう時は夕食のまかないは、
アリさんがしてくれます。
彼はお料理が好きで、それもとにかく自分の食べたい料理を作るのが好きなので、
毎回昼過ぎから、その日の夕食の計画をたてているの。
先日の記事で、長男が大学の寮に入ることになって、出発していった日のことを
書いたんだけど、読んでくれたか(な?)と思いますが、急に家族が一人減って、
食事作りのモチベーション激減!(らしい)
で、何を言うかと思えば、アリさん、
「今まで4人分の食事は3品でちょうどよかった。
3人になったら2品でいいね。楽ちん!」
そこへ帰宅した次男のGenくん、
「え~~~、これだけ~!? 肉ないじゃん。」
最近はこんなことが時々起っているのです。
でも実はアリさん、肉肉系とはいいながら、実はお野菜も大好き人間なのです。
時には肉に飽きて、お豆腐やそれを揚げた厚揚げのお料理をすることもあるんです。
彼の親戚は、華僑系タイ人だから、基本中華家庭料理が多いのですが、
アリさんは中華系三世で、この国生まれですから、タイ料理も得意なので、
よく作ります。
実は私のタイ料理の先生でもあるんですよ。
では、アリさんの晩ごはんの紹介です。

【材料】【手順】
前日にゆでた丸鶏のスープを火にかけ、タイ白醤油とお塩で味付け。
最後に、お豆腐と、(中国製の)乾燥岩のりをさっと水洗いして入れて
スープセロリやパクチーを散らします。
2.揚げ豆腐とふくろたけと細ネギの炒め物。

【材料】【手順】
あ!具材が、1の「豆腐と海苔のスープ」とほぼ一緒ですね(笑)
タイには最近、日本食も多く売られているけれど、厚揚げは少ないし、美味しくないので、
まず、厚揚げを揚げるところから始まります。
そして、ニンニクを炒めたら、ふくろたけを炒めて、揚げたお豆腐を入れて炒め合わせ、
オイスターソースと白醤油、コショウで味付けするんだけど、旨みが足りないので、
鶏のスープを 少々入れて炒めます。
スープを取る時は、水に鶏ガラを入れて、沸騰が始まったらlスープの表面が1か所、
わき水のようにコトコトと飛び出しているくらいで30分以上煮ます。火加減は中弱火です。
ぐらぐらさせるとkスープが濁ってしまいますので、注意しましょう。
その後、丁寧にあくをすくいます。
3.空心菜の豆味噌で炒め

【材料】【手順】
空芯菜はタイ語で、パッブンと言います。
にんにく、豆味噌、オイスターソース、唐辛子で調味します。
あっという間に火が通りますので、ささっと仕上げましょう。
野菜に青味が増したら出来上がりです。炒めすぎは禁物です。
白いご飯にぴったりの野菜炒めです。
あの日のおかず、1と2は同じ食材でした ( -。-)
最近も「おかず2品デー」が時どきあります。
Daiお兄たまが帰ってきたら3品になるのでしょうか。
肉肉料理が1品増えるんだろうなぁ。

いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう!アリさん!
いっただきま~す\(^o^)
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
スポンサーサイト
Ikumi
ryuji_s1 さん、
タイのお豆腐は堅いものが多くて、実はちょっと食べにくいんです。
でも、揚げたりしやすいので、手作り厚揚げがつくれます
タイのお豆腐は堅いものが多くて、実はちょっと食べにくいんです。
でも、揚げたりしやすいので、手作り厚揚げがつくれます
2012/06/09 Sat 22:42 URL [ Edit ]
郁美さん…いつもブログ見てます。
郁美さんのご家族は美味しいご飯が食べれて
羨ましいです。
私は仕事が忙しい時は簡単な料理しか作れず
油がはねるのが怖がって,子供達は料理を
あまり手伝ってくれず…大ちゃんたちは
家事特に料理を手伝ってくれますか。
郁美さんのご家族は美味しいご飯が食べれて
羨ましいです。
私は仕事が忙しい時は簡単な料理しか作れず
油がはねるのが怖がって,子供達は料理を
あまり手伝ってくれず…大ちゃんたちは
家事特に料理を手伝ってくれますか。
2012/06/10 Sun 12:58 URL [ Edit ]
Ikumi
あきこちゃん、
いつもブログを見てくれてありがとうございます。
子供達も忙しいのもあって、ほとんどしません。
でも食事のときは、食材や作り方なんかを話しながら食べます。
ご主人のところはお豆腐料理が多い!?
うちは基本肉系なんだけどね。
また遊びに来て下さいね^^
いつもブログを見てくれてありがとうございます。
子供達も忙しいのもあって、ほとんどしません。
でも食事のときは、食材や作り方なんかを話しながら食べます。
ご主人のところはお豆腐料理が多い!?
うちは基本肉系なんだけどね。
また遊びに来て下さいね^^
2012/06/11 Mon 01:01 URL [ Edit ]
| Home |