2012.06.19(Tue):タイ料理(お肉系)
皆さん、こんばんは。
今日は月曜日、長男のDaiお兄たまも昨日、大学の寮へと帰って行きました。
実家に宿泊した金曜、土曜の夜、二夜とも自分の部屋の電気つけっぱなしで
寝ていましたね~!

ところで、先週のタイ料理Bクラスのメニユー、鶏肉をバイトゥーイという葉で包んで
揚げたお料理なんですが、これがまた独特の歯の香りがして美味しいんです。
日本にはない葉っぱの香りでしょうか・・・。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村

バイトゥーイ
英名 パンダンリーフ
東南アジアで多くの料理に使われる。
タイ米を炊いた時のような香りが特徴で、煮出してお茶にしたり、
よもぎのように繊維をつぶして色素を出し、お菓子やクリーム、麺などの色香り付けに使われたりする。
他の用途としては、菓子を包んだり、鶏を包んで揚げたりするのに使われる。
花屋では、ランの花と一緒にまとめられて、お供え用にも使われる。
タイ料理店に行くと、ファラン(タイ人は白人をこう呼ぶ)も
日本人もよく注文するのが、
この「ガイホーバイトゥーイ」です。
ガイ・・・鶏
ホー・・・包む
バイトゥーイ・・・パンダンリーフ
という意味。

下味をつけた鶏を、このバイトゥーイで包んで揚げると、青臭くないこの葉の
ご飯を炊いた時の香りが香ります。
タイ米が苦手な日本人も多いのですが、それは独特の香りがあるからなのだと
思いますが、このバイトゥーイはその香りにそっくりなんです。
だからバイトゥーイのお茶も、スパやレストランなどでよく出されますが、
薄い緑の冷たいお茶で、何か分からずに飲んでいる外人も多いと思います。
タイ人は、みな口を揃えて、
「いい香りでしょう?」と鼻をふくらまして、
よい香りを吸い込んだ時の顔をします。
タクシーの運転手は、よく後部座席の上にバサッとこの葉の束を置いています。
たばこなどの匂いを消すためだそうですが、自然の葉の香りを楽しんでいるのです。
こじゃれたことするじゃない!タイ人のタクシー運転手も!・・・
なんて思ってはみたけど、実のところは次のようなところかもよ!
それは、
タバコばかりではなく、自分が昼に食べたにんにくたっぷりの
ソムタム(パパイアサラダ)のげっぷの匂いを消そうとしているのかもしれない!
ってこと。
タイに来たことのある方でお心当たりのある方、多いと思いますよ!
すみません、お聞き苦しい話になりましたが、実際、車内が「くさくさ~っ!」ってこと、
多いんですよ。 お客さんがいても、平気でgeppuするしね。 ふふふ。

もう1品はえのきたけのヤム(サラダ)です。
鶏のバイトゥーイ葉包み揚げは、鶏のもも肉やむね肉に、ニンニク、黒コショウなどを
クロック(ハーブをつぶす臼)でたたいたものに、
白醤油、黒醤油、オイスターソースなどで、下味をつけて、包んで揚げます。
葉にくるまれているので、水分が飛ばず、しっとりジューシーに揚がる上、
葉の香りで美味しくいただけます。
お料理クラスでは、皆さんに実際に鶏肉を包んでもらいます。
下味をつけたぬるぬるの鶏肉をつつむのですから、こんな大変なことはありません。
器用にさくっと包む方もいれば、何度もやり直している方もいらっしゃいます(笑)
揚げる時は、中低温の油で、じっくり揚げます。高温で揚げると、葉の水分が飛び散って、
ヤゲドをしそうになります。
食べる時は、包んだ葉をはずしてお肉だけを食べます。
タイレストランでは、ほとんどのお店にありますが、
お店によっては
胸肉を使っているところもあって、そういう時は私はがっかりしますね。
確かにこの揚げ方ですと、胸肉でもジューシーではありますが、
やはり、もも肉の味わいにはかないません。
機会があったら、タイ料理店でトライしてみて下さいね!
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
今日は月曜日、長男のDaiお兄たまも昨日、大学の寮へと帰って行きました。
実家に宿泊した金曜、土曜の夜、二夜とも自分の部屋の電気つけっぱなしで
寝ていましたね~!

ところで、先週のタイ料理Bクラスのメニユー、鶏肉をバイトゥーイという葉で包んで
揚げたお料理なんですが、これがまた独特の歯の香りがして美味しいんです。
日本にはない葉っぱの香りでしょうか・・・。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村

バイトゥーイ
英名 パンダンリーフ
東南アジアで多くの料理に使われる。
タイ米を炊いた時のような香りが特徴で、煮出してお茶にしたり、
よもぎのように繊維をつぶして色素を出し、お菓子やクリーム、麺などの色香り付けに使われたりする。
他の用途としては、菓子を包んだり、鶏を包んで揚げたりするのに使われる。
花屋では、ランの花と一緒にまとめられて、お供え用にも使われる。
タイ料理店に行くと、ファラン(タイ人は白人をこう呼ぶ)も
日本人もよく注文するのが、
この「ガイホーバイトゥーイ」です。
ガイ・・・鶏
ホー・・・包む
バイトゥーイ・・・パンダンリーフ
という意味。

下味をつけた鶏を、このバイトゥーイで包んで揚げると、青臭くないこの葉の
ご飯を炊いた時の香りが香ります。
タイ米が苦手な日本人も多いのですが、それは独特の香りがあるからなのだと
思いますが、このバイトゥーイはその香りにそっくりなんです。
だからバイトゥーイのお茶も、スパやレストランなどでよく出されますが、
薄い緑の冷たいお茶で、何か分からずに飲んでいる外人も多いと思います。
タイ人は、みな口を揃えて、
「いい香りでしょう?」と鼻をふくらまして、
よい香りを吸い込んだ時の顔をします。
タクシーの運転手は、よく後部座席の上にバサッとこの葉の束を置いています。
たばこなどの匂いを消すためだそうですが、自然の葉の香りを楽しんでいるのです。
こじゃれたことするじゃない!タイ人のタクシー運転手も!・・・
なんて思ってはみたけど、実のところは次のようなところかもよ!
それは、
タバコばかりではなく、自分が昼に食べたにんにくたっぷりの
ソムタム(パパイアサラダ)のげっぷの匂いを消そうとしているのかもしれない!
ってこと。
タイに来たことのある方でお心当たりのある方、多いと思いますよ!
すみません、お聞き苦しい話になりましたが、実際、車内が「くさくさ~っ!」ってこと、
多いんですよ。 お客さんがいても、平気でgeppuするしね。 ふふふ。

もう1品はえのきたけのヤム(サラダ)です。
鶏のバイトゥーイ葉包み揚げは、鶏のもも肉やむね肉に、ニンニク、黒コショウなどを
クロック(ハーブをつぶす臼)でたたいたものに、
白醤油、黒醤油、オイスターソースなどで、下味をつけて、包んで揚げます。
葉にくるまれているので、水分が飛ばず、しっとりジューシーに揚がる上、
葉の香りで美味しくいただけます。
お料理クラスでは、皆さんに実際に鶏肉を包んでもらいます。
下味をつけたぬるぬるの鶏肉をつつむのですから、こんな大変なことはありません。
器用にさくっと包む方もいれば、何度もやり直している方もいらっしゃいます(笑)
揚げる時は、中低温の油で、じっくり揚げます。高温で揚げると、葉の水分が飛び散って、
ヤゲドをしそうになります。
食べる時は、包んだ葉をはずしてお肉だけを食べます。
タイレストランでは、ほとんどのお店にありますが、
お店によっては
胸肉を使っているところもあって、そういう時は私はがっかりしますね。
確かにこの揚げ方ですと、胸肉でもジューシーではありますが、
やはり、もも肉の味わいにはかないません。
機会があったら、タイ料理店でトライしてみて下さいね!
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
スポンサーサイト
toto
こんにちは^^
レシピブログから飛んできました!
今日のもほんとおいしそう~♪♪
タクシーに良い香りのする葉っぱを置くなんて素敵ですね!!(*´∀`*)
タイ料理も大好きなので、ますますタイへ行きたくなりました♪
更新これからも楽しみにしています!
レシピブログから飛んできました!
今日のもほんとおいしそう~♪♪
タクシーに良い香りのする葉っぱを置くなんて素敵ですね!!(*´∀`*)
タイ料理も大好きなので、ますますタイへ行きたくなりました♪
更新これからも楽しみにしています!
2012/06/19 Tue 11:17 URL [ Edit ]
Ikumi
ryuji_s1さんへ
タイ料理では、葉で食品を包む場合、
このバイトゥーイとバナナの葉がよく使われます。
独特の香りがあるのは、この葉です。
コメントをありがとうございました。
タイ料理では、葉で食品を包む場合、
このバイトゥーイとバナナの葉がよく使われます。
独特の香りがあるのは、この葉です。
コメントをありがとうございました。
2012/06/19 Tue 19:56 URL [ Edit ]
Ikumi
totoさんへ
はじめまして。
タイ料理お好きですか?
これからもタイの風、発信していきます。
よろしくお願いします(^^)
コメントをありがとうございました。
はじめまして。
タイ料理お好きですか?
これからもタイの風、発信していきます。
よろしくお願いします(^^)
コメントをありがとうございました。
2012/06/19 Tue 20:02 URL [ Edit ]
bergamot
いくみさん、こんにちは。
鶏のバイトゥーイ葉包み揚げ、おいしそうですね!
実は、先日のバンコク旅行の際にぜひ食べたいと思っていたのに、食べ損ねてしまったお料理がこれでした。
どんな味なのかすごく気になっていたのですが、いくみさんの説明で、少しだけ想像できたような・・・。
独特な香りがあることは知りませんでした。
機会があったら、今度はぜひ食べてみたいです。
タクシーに葉っぱを置く話も、おもしろいですね。
これからも、タイのこと、たくさん教えてくださいネ。
鶏のバイトゥーイ葉包み揚げ、おいしそうですね!
実は、先日のバンコク旅行の際にぜひ食べたいと思っていたのに、食べ損ねてしまったお料理がこれでした。
どんな味なのかすごく気になっていたのですが、いくみさんの説明で、少しだけ想像できたような・・・。
独特な香りがあることは知りませんでした。
機会があったら、今度はぜひ食べてみたいです。
タクシーに葉っぱを置く話も、おもしろいですね。
これからも、タイのこと、たくさん教えてくださいネ。
Ikumi
bergamotさん、こんにちは。
鶏のバイトゥーイ葉包み揚げ、ほとんどのレストランにはありますが、
フードコートや屋台にはありませんね~!
レストランでも、ないところも多いです。
私はトンローソイ13の「トンクルアン」レストランのそれが好きですが、
化学調味料も多いので、いつも手作りになってしまします。
なかなかそちらにご訪問できなくて申し訳ありません。
また、コメントをお待ちしておりますね。
鶏のバイトゥーイ葉包み揚げ、ほとんどのレストランにはありますが、
フードコートや屋台にはありませんね~!
レストランでも、ないところも多いです。
私はトンローソイ13の「トンクルアン」レストランのそれが好きですが、
化学調味料も多いので、いつも手作りになってしまします。
なかなかそちらにご訪問できなくて申し訳ありません。
また、コメントをお待ちしておりますね。
2012/06/22 Fri 19:24 URL [ Edit ]
| Home |