2012.06.21(Thu):タイ料理(めん類)

皆さん、こんばんは。
今日はタイのラーメンのレシピです。
タイでは、赤い焼き豚がぶら下がっている屋台のラーメン屋をよくみかけます。
そこにスープなし麺「バミーヘェン」があるのです。

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
簡単タイ語講座です!
バミー 日本で言う中華麺(細めん)のこと。
ヘェン 乾いた/乾いている という意味。
タイ人も、よくおうちで作るバミーヘンの作り方ですよ~。
さらに、タイ人は家で絶対的に(?)作らない、タイの焼き豚を自分で美味しく作り方法も
ご案内いたしまする。
今日は水曜日。私はタイ語会話のレッスンをしてきました。
生徒さんは、駐在員の奥様方、そこで聞いた情報は、
来週、皇太子さまが来タイされるとのこと。
日本人学校へお立ち寄りになるそうです。
バンコクの日本人学校は、学生の数が、アジアで一番多い日本人学校です。
確かにタイには、日本企業が多いので駐在の方がた~くさんおられます。
今日は、5年生の修学旅行だそうで、子供たちはチェンマイに行っているそうです。
日本人学校と違ってタイの学校の場合は、修学旅行といってもキャンプのようなもので、
うちのお子たちの場合は、バンコクの近くの県の学生用施設に林間学校に行きました。
Daiお兄さまが6ん年の時のことでしたが、とっても驚いたのは、先生が生徒全員に
解熱剤を配って、みんなに飲ませたってことでした。
風邪をひかないように、予防的に飲ませたらしいんだけど、
その時は本当にびっくりしましたね。
何事も起こらなかったからよいけれど、薬ですから、アレルギーなどがあったら
大変なことですよね。
それでも、時々「意味不明のこと」が普通のように起こるこの国のこと、
私も夫も学校側に抗議はしませんでした。
なにか問題があった時はするかもしれないけれど、もし抗議しても、
「何もなかったんだからいいじゃない!」と一蹴されると思います。
「何もなかったのに何を言ってるんだ!」と言われそう!
郷に入っては郷に従えですよね。ま!いいか。 いつもこれ。
騒いでも心身共に疲れるだけ・・・。
サバーイサバーイ(楽に楽に)行きましょう!

ところで、タイの赤い焼き豚、甘くて美味しんですよね~!
日本の中華街の、広東式の焼き豚に似ているかな?
これを、自分で作っちゃいましょう! オーブントースターで簡単にね!
作り置きすると、リメイクの用途はたくさんあります。
チャーハンや、ラーメンの具はもちろん、生春巻きや焼き豚マヨサンドにも使えますよ。
バミーヘェンも簡単にできるので、おうちランチに最適です。
焼き豚がなくても、おうちにあるハムやソーセージ、さつま揚げやちくわを薄切りしたものを、
さっと湯がいて使うのです。
お手軽で、超エコノミーレシピですね。
今回は、お野菜は青梗菜を使ってますが、小松菜やホウレンソウ、もやしなどを
さっと湯がいてトッピングするだけです。
麺をあえるガーリックオイル(にんにく油)は、フライパンでもレンジでも簡単に作れます。
多めに作って、ドレッシングにリメイクしたり、野菜いためやパスタを炒めたり出来ます。
冷蔵庫で保存すると、2週間はもちますよ!
焼き豚と油あえ麺 ♪ タイのバミーヘン
レシピはこちらを見て下さいね★

これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。一日1回クリックよろしくどうぞ (m。_。)m

一日一回クリックで応援おねがいします。にほんブログ村
スポンサーサイト
ryuji_s1
いくみさん
焼き豚と油あえ麺 ♪ タイのバミーヘン
おいしそうです
風邪薬を予防の為に飲ませる
ある意味進んでいるのかも
確かに怖いですね
焼き豚と油あえ麺 ♪ タイのバミーヘン
おいしそうです
風邪薬を予防の為に飲ませる
ある意味進んでいるのかも
確かに怖いですね
superstring
いくみさん こんにちは。
油そばというのは、日本では流行りそうで流行りませんね。汁が無い分おなかがいっぱいにならないとおもうのか、ラーメンはスープだ!と思っているのか。最近はあまりラーメンを外で食べないので分からないのですが。この油麺、カミさんに作ってやろうと思います。シンプルで美味しそうです。「家でラーメン」がわが家の常識になってきているので、チャーシューの作り方もありがたいです。
油そばというのは、日本では流行りそうで流行りませんね。汁が無い分おなかがいっぱいにならないとおもうのか、ラーメンはスープだ!と思っているのか。最近はあまりラーメンを外で食べないので分からないのですが。この油麺、カミさんに作ってやろうと思います。シンプルで美味しそうです。「家でラーメン」がわが家の常識になってきているので、チャーシューの作り方もありがたいです。
Ikumi
主夫太郎さん こんにちは。
その通りですね。外食ならやはり、汁そばですよね。
我が家もラーメンは、汁そばでも自宅でスープを取りますね。
お互いに食生活の様式が似ておりますね(笑)
とにかく手作りが一番贅沢ですよね。今の時代。
このバミーヘンは、自宅でスープを取らなくてもよいので、とっても手軽です。
もし、食べていて油っぽいと感じたら、麺に熱いスープを少々回しかけて混ぜると、
油が落ちて、くどさが軽減されますよ。
その通りですね。外食ならやはり、汁そばですよね。
我が家もラーメンは、汁そばでも自宅でスープを取りますね。
お互いに食生活の様式が似ておりますね(笑)
とにかく手作りが一番贅沢ですよね。今の時代。
このバミーヘンは、自宅でスープを取らなくてもよいので、とっても手軽です。
もし、食べていて油っぽいと感じたら、麺に熱いスープを少々回しかけて混ぜると、
油が落ちて、くどさが軽減されますよ。
2012/06/22 Fri 19:18 URL [ Edit ]
最近、嫁のおかんがコリアンダーを栽培しています。
でも、好きなのは僕だけです。初めてタイに行って食べれなかった味が、今は病みつき。
サラダや麺には間違いなく入れています。なんであの苦い臭い薬草を好きになったのか自分でも不思議。
いっぱい考えましたが、将来。タイに住むと思います。日本はもう住める場所ではないです。
台風、豪雨、地震、犯罪など毎月ビビってしかも、冬があるのでもっと赤道付近に位置したかったですね。
Bkk生活が憧れます。ホンマ移住したいよ。
でも、好きなのは僕だけです。初めてタイに行って食べれなかった味が、今は病みつき。
サラダや麺には間違いなく入れています。なんであの苦い臭い薬草を好きになったのか自分でも不思議。
いっぱい考えましたが、将来。タイに住むと思います。日本はもう住める場所ではないです。
台風、豪雨、地震、犯罪など毎月ビビってしかも、冬があるのでもっと赤道付近に位置したかったですね。
Bkk生活が憧れます。ホンマ移住したいよ。
2012/06/23 Sat 00:12 URL [ Edit ]
Ikumi
パクチー、おいしいですよね。
私も最初は駄目でしたが、なれたら、入れないと味が決まりませんよね。
タイ人のようにそのままバリバリ食べることもあります。
タイは洪水がなければよいところなのですが、
今年も洪水になるかも・・・っていう話です。
この国はファラン(白人)もとても多いのですが、
住みやすいんだと思います。
リタイアメントヴィザもありますので、定年後も居住可能ですよ!
お待ちしております。
私も最初は駄目でしたが、なれたら、入れないと味が決まりませんよね。
タイ人のようにそのままバリバリ食べることもあります。
タイは洪水がなければよいところなのですが、
今年も洪水になるかも・・・っていう話です。
この国はファラン(白人)もとても多いのですが、
住みやすいんだと思います。
リタイアメントヴィザもありますので、定年後も居住可能ですよ!
お待ちしております。
2012/06/23 Sat 18:30 URL [ Edit ]
| Home |