2012.07.02(Mon):お惣菜(和食、洋食などの主菜)
皆さん、こんばんは。
今日はどのような休日をお過ごしでしたか?
今日は我が家の定番メニューをご紹介します。
レンコンを薄く切って、海老のすり身をはさみます。
レンコンをそのまま使うので、さっくり、もっちり、食感たっぷり!


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
我が家は、長男のDaiお兄たまが帰省してますが、お友達に会うために
お出かけするので、ほとんど家にいません。
高校の友達に会いたいのでしょうね。
それとも、やっと彼女でもできたかな?
最近は、コンタクトデビューもしたんですよ!
見た目&性格がかなり草食系の彼も、そろそろ・・・でしょうか?
メールやフェイスブックなどでは、高校同級生女子と交流してるようだけど、
彼女じゃない・・・って言ってる。
お年頃なのに、彼女もいないとそっち系に狙われる
んじゃないかと、心配になる。
大学も1年は、女装は出来ないけれど、大2からは男子の服装とお化粧は自由
なんだって!
他の大学の芸術学部なんてもう、男子のほぼ全員と
いっていいくらい、オカマorゲイばっかなんだって~!
こわい時代になったねぇ・・・。
私は今朝6時からMAKROっていう量販店に買い出しに
行ったんだけど、
さすがにオカマ系、いや、おねぇ系は早朝からは活動していないようですが、
そのかわりにトンボイの多いこと・・・。
アジアの女子は勤勉だからねぇ。
従業員とお客さん、合わせて10人位の若い子からおばさんまでの
トンボイを見ましたよ。
服装、髪形、ベルト、靴、時計、歩き方、所作、ほとんどが男子です!
背は低いからすぐわかるよね!
そういう女子は、普通、男子とは付き合わないからね。
タイの若い子の間の「男女のカップルの組み合わせ」を
想像するとおそろしくなりますね~ (ll゚Д゚)怖ァ・・
とにかく、Daiお兄たまには、さっさと彼女作ってほしい!
声の低い彼女(?)が出来る前にね!
これ、タイに住む母の切実な願いです!
今日は、タイにもある、レンコンを使って手軽に、はさみ揚げを
作っちゃいましょう!
お弁当にも使えますし、甘酢あんをかければ、さらに美味しいですよ!

★★★レシピ★★★
さくっもちっ♪レンコンの海老はさみ揚げ
【材料】 4人分 (16個ほど)
レンコン・・・1本
えびすり身・・・150g
おろししょうが・・・小さじ1/2
A
塩・・・小さじ1 /8
砂糖・・・ 小さじ2 /3
しょうゆ・・・大さじ2 /3
ごま油・・・大さじ1 /2
片栗粉・・・大さじ1.5
こしょう・・・少々
B
片栗粉・・・適宜 (レンコンにふるいかける)
植物油・・・適宜
【準備】
<生海老の下ごしらえの仕方=生海老がプリプリになります>
*冷凍むき海老やボイル海老の場合は、この処理は不要。
1.海老をむき身にし、背綿も取りのぞく。海老を入れたボウルに塩小さじ1/ 2、
片栗粉大さじ1/2と水大さじ1ほどを入れ、軽くもみ洗いし、生臭みを取る。
2.汚れた水を捨て、水がきれいになるまで水を換えながらやさしく洗う。
3.水をよく切り、重曹またはベーキングソーダ、(小さじ1/3)を入れ、軽くまぜる。
次に、海老をフードプロセッサーにかけるか、または包丁でたたいて、細かくします。

【作り方】
1.レンコンは5mm厚さに切り、水に取り、その後水切りをする。
2.AにBを混ぜ、よく練り、 水切りしたれんこんに挟み、肉がれんこんの穴に入るように、
両側から押さえる。

3.レンコンに片栗粉をはたき、余分な粉は落とし、180度に熱した油で揚げる。
中強火で両面をじっくり揚げ、最後に強火でカラッと揚げる。

4.あれば、スィートチリソースをつけて食べます。

【Tip】
★あまり揚げすぎると、水分が飛びすぎてもっちり感が減ります。
逆に揚げ方が足りないと、サクサク感が出ません。
ほどよく揚げることがポイントです。
★ごま油を忘れると、生臭みが強くなりますので、忘れずに入れてくださいね!
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。

日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。

今日はどのような休日をお過ごしでしたか?
今日は我が家の定番メニューをご紹介します。
レンコンを薄く切って、海老のすり身をはさみます。
レンコンをそのまま使うので、さっくり、もっちり、食感たっぷり!


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
我が家は、長男のDaiお兄たまが帰省してますが、お友達に会うために
お出かけするので、ほとんど家にいません。
高校の友達に会いたいのでしょうね。
それとも、やっと彼女でもできたかな?
最近は、コンタクトデビューもしたんですよ!
見た目&性格がかなり草食系の彼も、そろそろ・・・でしょうか?
メールやフェイスブックなどでは、高校同級生女子と交流してるようだけど、
彼女じゃない・・・って言ってる。
お年頃なのに、彼女もいないとそっち系に狙われる
んじゃないかと、心配になる。
大学も1年は、女装は出来ないけれど、大2からは男子の服装とお化粧は自由
なんだって!
他の大学の芸術学部なんてもう、男子のほぼ全員と
いっていいくらい、オカマorゲイばっかなんだって~!
こわい時代になったねぇ・・・。
私は今朝6時からMAKROっていう量販店に買い出しに
行ったんだけど、
さすがにオカマ系、いや、おねぇ系は早朝からは活動していないようですが、
そのかわりにトンボイの多いこと・・・。
アジアの女子は勤勉だからねぇ。
従業員とお客さん、合わせて10人位の若い子からおばさんまでの
トンボイを見ましたよ。
服装、髪形、ベルト、靴、時計、歩き方、所作、ほとんどが男子です!
背は低いからすぐわかるよね!
そういう女子は、普通、男子とは付き合わないからね。
タイの若い子の間の「男女のカップルの組み合わせ」を
想像するとおそろしくなりますね~ (ll゚Д゚)怖ァ・・
とにかく、Daiお兄たまには、さっさと彼女作ってほしい!
声の低い彼女(?)が出来る前にね!
これ、タイに住む母の切実な願いです!
今日は、タイにもある、レンコンを使って手軽に、はさみ揚げを
作っちゃいましょう!
お弁当にも使えますし、甘酢あんをかければ、さらに美味しいですよ!

★★★レシピ★★★
さくっもちっ♪レンコンの海老はさみ揚げ
【材料】 4人分 (16個ほど)
レンコン・・・1本
えびすり身・・・150g
おろししょうが・・・小さじ1/2
A
塩・・・小さじ1 /8
砂糖・・・ 小さじ2 /3
しょうゆ・・・大さじ2 /3
ごま油・・・大さじ1 /2
片栗粉・・・大さじ1.5
こしょう・・・少々
B
片栗粉・・・適宜 (レンコンにふるいかける)
植物油・・・適宜
【準備】
<生海老の下ごしらえの仕方=生海老がプリプリになります>
*冷凍むき海老やボイル海老の場合は、この処理は不要。
1.海老をむき身にし、背綿も取りのぞく。海老を入れたボウルに塩小さじ1/ 2、
片栗粉大さじ1/2と水大さじ1ほどを入れ、軽くもみ洗いし、生臭みを取る。
2.汚れた水を捨て、水がきれいになるまで水を換えながらやさしく洗う。
3.水をよく切り、重曹またはベーキングソーダ、(小さじ1/3)を入れ、軽くまぜる。
次に、海老をフードプロセッサーにかけるか、または包丁でたたいて、細かくします。

【作り方】
1.レンコンは5mm厚さに切り、水に取り、その後水切りをする。
2.AにBを混ぜ、よく練り、 水切りしたれんこんに挟み、肉がれんこんの穴に入るように、
両側から押さえる。

3.レンコンに片栗粉をはたき、余分な粉は落とし、180度に熱した油で揚げる。
中強火で両面をじっくり揚げ、最後に強火でカラッと揚げる。

4.あれば、スィートチリソースをつけて食べます。

【Tip】
★あまり揚げすぎると、水分が飛びすぎてもっちり感が減ります。
逆に揚げ方が足りないと、サクサク感が出ません。
ほどよく揚げることがポイントです。
★ごま油を忘れると、生臭みが強くなりますので、忘れずに入れてくださいね!
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。

日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。

スポンサーサイト
<<ローストチキン♪ローズマリーオイルマリネ★ずんぐり彼でも彼女がいる「今日のバンコキアン」 | Home |
アジアン♪ハニードライドバナナケーキの作り方@ふんわりしっとり ★本日のスィ-ツクラス>>
superstring
いくみさん、なかなか日本では出来ない心配をされているご様子。んーーー。彼女かと思って付き合いだしたら男だったなんてこともあるでしょうから、やはり「急いては事を仕損じる」気もしますねぇ。我家の定番「蓮根のエビはさみ揚げ」を伝授したお嫁さん候補が男だったなんて悪夢です。その蓮根はさみ揚げですがレシピだけで間違いなく美味しいと分かってしまいます。んーーー、真似したいですな。ところでタイでは少子高齢化の問題はないですかねぇ。オカマばっかりでは子供が増えて行かない気もします。
Ikumi
主夫太郎さんへ
そうですね。あせらないようにします。(笑)
少子化の問題、現実化しているような気もしますが、
政府はそういうところまで目が行ってませんね。
レンコンの方は、ねぎなども入れるとおいしいのですが、
今回は見た目重視ということでエビだけにしてみました。
そうですね。あせらないようにします。(笑)
少子化の問題、現実化しているような気もしますが、
政府はそういうところまで目が行ってませんね。
レンコンの方は、ねぎなども入れるとおいしいのですが、
今回は見た目重視ということでエビだけにしてみました。
2012/07/02 Mon 23:43 URL [ Edit ]
Ikumi
ryuji_s1さんへ
レンコンは中国からの輸入品ですが、色白できれいです。
サクサク感を味わえるのは、アジア人の特権でしょうか。
レンコンは中国からの輸入品ですが、色白できれいです。
サクサク感を味わえるのは、アジア人の特権でしょうか。
2012/07/02 Mon 23:46 URL [ Edit ]
| Home |