fc2ブログ
皆さん、こんばんは。

今日は火曜日、中華のクラスでした。

IMG_2752塩麹野菜スープ大縦480


メニューは、青椒牛肉絲、蘿蔔糕(大根もち)でした。

蘿蔔糕(大根もち)は、広東式飲茶にあるメニューですが、ご存知でしょうか。

米粉に大根の千切りを混ぜて、加熱したものを油で焼いて食べます。

お店では、揚げてありますが・・・。

IMG_2847大根もちのみ横
<大根もち>



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



今日はそのメニューで、大根をたくさん使ったんです。

料理クラスが始まる前に、剥いた大根の皮をゴミ袋に入れて、

テラスに置いておいたんです。直射日光が当たって、

大根特有の臭いにおい(=たくわんのような・・・)がプンプン(°Д°;

あんまり臭うので、ごみ袋の口をしっかり結んでも、まだ臭うんです。


我が家でも、冷蔵庫に大根もちや大根なます、たくあんなどが入っている時に、

冷蔵庫を開けると、「だれかおならした~~っ!?」って声が飛んでくる。

それくらい大根って、匂いの存在感、ありますよね!


その後、掃除が終わっていつものように特大ごみ袋とスーツケース他を持って、

エレベーターに乗ろうとした時、はっと思ったのは、

「もしあのイケメンと今、エレベーター内で遭遇したら!?」

3人でいっぱいのミニエレベーターに、イケメンと私と、クサクサゴミ袋。


「いけないっ! 大根の臭いがぷんぷんしたら、
絶対にそう思われてしまう!」


誤解されても仕方ないし、見知らぬ人に言い訳のしようもない。

それは私に取っての あまりにもひどすぎる 「えん罪」だ! 

今日はエレベーターで下りるのはやめておこう。」


スーツケースや余った食材のバッグと重いゴミ袋を持ち、

とぼとぼと階段を降りる私であった。




さてさて、今日の野菜の塩麹とろみ卵スープなんですが、

メインがあって、副菜がほしい時や、

スープを副菜にしてお野菜も取りたい時などにも向いています。

とっても簡単に作れるスープです。


塩麹のうまみもお手伝いして美味しくなります。

とろとろなので、どの年代の人も大好きですよね。

そして、和食、洋食、中華、エスニック、

どのジャンルのお料理にも合うスープです。


酢が入っているので、思ったよりさっぱりしていて夏でも美味しくいただけます。

ではその作り方です。

バンコクでは、斉藤フーズで塩麹が手に入ります!

IMG_2751塩麹スープ横520


★★★レシピ★★★
塩麹で、野菜と卵のとろみスープ
【材料】 2人分
塩麹・・・大さじ2/3
にんじん(7mm角に切る)・・・4cm分
大根(8mm角に切る)・・・3cm分
卵・・・1個
スープ・・・400cc
しょうゆ・・・一たらし
酢・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々
青ネギ・・・少々

【作り方】
1.鍋にスープと塩麹を入れます。

2.沸騰したら角切りしたにんじんと大根を入れてさっと煮ます。
おしょうゆをひとたらしして、酢を入れて味を見ます。
塩、こしょうで味を整えます。

3.再沸騰したら水溶き片栗粉を回し入れて、片栗粉が透明になるまで大きく混ぜます。

4.再沸騰してぐつぐつし始めたら、とき卵を線状に落としながらくるくる回し入れて、
ぐつぐつし始が通り始めるまで待ちます。
やや固まってきたら、大きく混ぜますが、
卵が生のうちに触ったり、混ぜたりすると卵が固まらず、拡散してしまいます。
卵が、やや固まり始めてから大きく混ぜて下さい。
器に盛り付け、青ネギを散らします。

【Tips】
*塩麹がない場合は。鶏スープの素をほんの少し入れて下さい。
*塩麹をさらに追加する場合は、塩辛くなりやすいので味をみながら入れていきます。
*何のお野菜でも合いますので、ぜひアレンジしてみて下さいね。


これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡



♪いつも押して下さってありがとうございます。



ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。


スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/60-ed73c151