2012.07.08(Sun):タイ料理(お肉系)
皆さん、こんばんは。
カオマンガイってタイ料理、ご存知の方も多いと思います。
タイの「チキンライス」です。
大人はもちろんお子ちゃまもだあーい好き!
タイ料理の中でも、このお料理ほど日本人の口に合うものは
ないのではないかと思うくらい、美味しい料理です。
どんなふうに口に合うかと言うと・・・。

クリックはランキングに反映されるしくみになっています m(__)m

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
今日は土曜日、どのようにお過ごしでしたか?
私は自宅の掃除中心の日。平日はお料理クラス中心の毎日。
自宅の方はと言えば、これはもう・・・。あはは・・・ (⌒▽⌒;;
それでも平日は、アリさんがフリーランスの仕事なので、
けっこう手伝ってくれますので、なんとか維持できている状態です。
と、ところがっ!
アリさん、二週間前の偶発的事故のあとから、体を動かすのが大変になって
しまったのです。
それは、エアコンの掃除をしようと、机の上に上がったアリさんでしたが、
その安物ユニット家具の机の上に足を置いて、体重をかけたとたん、
ガラガラドッシャ~ン☆
机が崩れ落ち、彼もいっしょに床に転落したのです。
しばらくの間は動けませんでしたね。
外傷は少なかったのですが、脇腹の打撲の内出血がひどく、かなりの痛みが
あったようです。
くしゃみをすると痛むので、キミョーなおかまみたいな声でくしゃみを
してましたね。
本人曰く「内臓破裂したかも・・・。」とか、
「感染してひどくなってしまうかも・・・。」とか言ってましたが、
2週間経った今はだいぶ回復して、なんとか普通に動けるようになりました。
その間、アリさんはあまり動けなかったので、彼か手伝ってくれていた
アイロンがけも 私が夜中にしてました。
きつかったですね~。ブログ書いてるうちに何度も居眠りしちゃって・・・。
病院へは行かず終いでしたが、
とりあえず、治って良かったよかった・・・。
復活したら、相変わらず次男のGenくんにちょっかいをかけ、
逆にやられて、「いたいいたい」と急に、けが人ぶっったりしています。
これ、いつものアリさん。

ところで、今日の主題のカオマンガイのお話ですが、
簡単タイ語講座です
ช้าว カーオ=ご飯
มัน マン=脂
ไก่ ガイ=鶏
だから、カオマンガイは直訳すると、
「鶏の脂ご飯」です。
英名は「チキンライス タイスタイル」でしょうか。
この料理は、屋台やデパートのフードコート、または安食堂などに多い料理です。
高級レストランでは見かけませんね。
店先に「白い丸茹で鶏」がぶら下がっているのが目印です。
頼むと、ご飯に茹で鶏スライスを燃せ、きゅうりとつけダレを添えてくれます。
必ず冬瓜スープがついています。
鶏のつけダレは「タウチアウ」という、液体豆味噌のような
味噌味調味料から作ります。
他に砂糖、酢、にんにく、しょうが、唐辛子が合わさって、
「ピリ辛味噌味さっぱり生姜ダレ」といった感じの味です。
ご飯は、鶏のゆで汁で焚きますが、鶏の脂を炒って抽出した鶏脂で
ジャスミンライスを炒めて、鶏を茹でたスープで炊きます。
この「チキンライス」は、あっさり塩味ですが、鶏の脂のコクがあって
とても美味しいのです。
それに「ピリ辛味噌味さっぱり生姜ダレ」をつけて
食べるのですから、日本人の口に合わないわけがありません。
付け合わせの冬瓜スープも、超あっさりで、脂のごはんとのバランス最高です!
機会がありましたら、食べてみて下さいね。


もちろんタイにこられた方は、屋台で35バーツほどで食べられますので、
お試しを!(35バーツ=90円くらいかな?)
お子ちゃま用の鶏のつけダレは、横に置いてある「黒甘醤油」です。
れが黒蜜のような甘いお醤油、タイ人でも辛いものが食べられない子供は
これをつけて食べます。
タイのチキンライス、とにかくつけダレが口に合うので、私がアジアで食べた
「チキンライス」の中でも、一番おいしいものだと思っています。
さあさ、皆さんも一度タイに来て、本場のカオマンガイを食べてみて下さいね。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。

日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。
カオマンガイってタイ料理、ご存知の方も多いと思います。
タイの「チキンライス」です。
大人はもちろんお子ちゃまもだあーい好き!
タイ料理の中でも、このお料理ほど日本人の口に合うものは
ないのではないかと思うくらい、美味しい料理です。
どんなふうに口に合うかと言うと・・・。

クリックはランキングに反映されるしくみになっています m(__)m

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
今日は土曜日、どのようにお過ごしでしたか?
私は自宅の掃除中心の日。平日はお料理クラス中心の毎日。
自宅の方はと言えば、これはもう・・・。あはは・・・ (⌒▽⌒;;
それでも平日は、アリさんがフリーランスの仕事なので、
けっこう手伝ってくれますので、なんとか維持できている状態です。
と、ところがっ!
アリさん、二週間前の偶発的事故のあとから、体を動かすのが大変になって
しまったのです。
それは、エアコンの掃除をしようと、机の上に上がったアリさんでしたが、
その安物ユニット家具の机の上に足を置いて、体重をかけたとたん、
ガラガラドッシャ~ン☆
机が崩れ落ち、彼もいっしょに床に転落したのです。
しばらくの間は動けませんでしたね。
外傷は少なかったのですが、脇腹の打撲の内出血がひどく、かなりの痛みが
あったようです。
くしゃみをすると痛むので、キミョーなおかまみたいな声でくしゃみを
してましたね。
本人曰く「内臓破裂したかも・・・。」とか、
「感染してひどくなってしまうかも・・・。」とか言ってましたが、
2週間経った今はだいぶ回復して、なんとか普通に動けるようになりました。
その間、アリさんはあまり動けなかったので、彼か手伝ってくれていた
アイロンがけも 私が夜中にしてました。
きつかったですね~。ブログ書いてるうちに何度も居眠りしちゃって・・・。
病院へは行かず終いでしたが、
とりあえず、治って良かったよかった・・・。
復活したら、相変わらず次男のGenくんにちょっかいをかけ、
逆にやられて、「いたいいたい」と急に、けが人ぶっったりしています。
これ、いつものアリさん。

ところで、今日の主題のカオマンガイのお話ですが、
簡単タイ語講座です

ช้าว カーオ=ご飯
มัน マン=脂
ไก่ ガイ=鶏
だから、カオマンガイは直訳すると、
「鶏の脂ご飯」です。
英名は「チキンライス タイスタイル」でしょうか。
この料理は、屋台やデパートのフードコート、または安食堂などに多い料理です。
高級レストランでは見かけませんね。
店先に「白い丸茹で鶏」がぶら下がっているのが目印です。
頼むと、ご飯に茹で鶏スライスを燃せ、きゅうりとつけダレを添えてくれます。
必ず冬瓜スープがついています。
鶏のつけダレは「タウチアウ」という、液体豆味噌のような
味噌味調味料から作ります。
他に砂糖、酢、にんにく、しょうが、唐辛子が合わさって、
「ピリ辛味噌味さっぱり生姜ダレ」といった感じの味です。
ご飯は、鶏のゆで汁で焚きますが、鶏の脂を炒って抽出した鶏脂で
ジャスミンライスを炒めて、鶏を茹でたスープで炊きます。
この「チキンライス」は、あっさり塩味ですが、鶏の脂のコクがあって
とても美味しいのです。
それに「ピリ辛味噌味さっぱり生姜ダレ」をつけて
食べるのですから、日本人の口に合わないわけがありません。
付け合わせの冬瓜スープも、超あっさりで、脂のごはんとのバランス最高です!
機会がありましたら、食べてみて下さいね。


もちろんタイにこられた方は、屋台で35バーツほどで食べられますので、
お試しを!(35バーツ=90円くらいかな?)
お子ちゃま用の鶏のつけダレは、横に置いてある「黒甘醤油」です。
れが黒蜜のような甘いお醤油、タイ人でも辛いものが食べられない子供は
これをつけて食べます。
タイのチキンライス、とにかくつけダレが口に合うので、私がアジアで食べた
「チキンライス」の中でも、一番おいしいものだと思っています。
さあさ、皆さんも一度タイに来て、本場のカオマンガイを食べてみて下さいね。

これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理を紹介していきますね。
応援クリックしていただければ、うれしいです。ほんと♡
ブログ村ランキングもがんばってます。

日本ブログ村♪一日一回のクリック、応援おねがいします。(m。_。)m
いつも押して下さってありがとうございます。
スポンサーサイト
<<パプリカのラグーソースグラタン♪15分でリメイク★今日の「バンコキアン」兄弟思いな?バイク少年 | Home |
フライパンで 3分半 ♪ ツナの蒸し茹でヘルシーシュウマイ★タイの「花火の思い出」大噴射>>
superstring
いくみさん こんにちは。ご無沙汰してます。
タウチアウってのが気になりましたが、手に入らない場合はどんな方法があるでしょうか。
豆鼓をつぶして、ゴマ油でいためて、ナンプラーでのばす感じではだめですかねぇ。
昔食べたエスニックの鶏ご飯のタレのイメージで言っているのでとんでもない勘違いかもしれませんが。
美味しそうな鶏ご飯が毎日でも安くたべられて、タイは羨ましいですねぇ。
タウチアウってのが気になりましたが、手に入らない場合はどんな方法があるでしょうか。
豆鼓をつぶして、ゴマ油でいためて、ナンプラーでのばす感じではだめですかねぇ。
昔食べたエスニックの鶏ご飯のタレのイメージで言っているのでとんでもない勘違いかもしれませんが。
美味しそうな鶏ご飯が毎日でも安くたべられて、タイは羨ましいですねぇ。
Ikumi
ryuuji_s1さんへ
日本人の好きなしょうが味噌味です。
茹で鶏もあっさりしています。
コメントの返事が遅くなってしまいました。
すみません。
日本人の好きなしょうが味噌味です。
茹で鶏もあっさりしています。
コメントの返事が遅くなってしまいました。
すみません。
2012/07/08 Sun 23:10 URL [ Edit ]
Ikumi
主夫太郎さん、こんにちわ。
タウチアウは日本のお味噌が薄まったものと思ってよいです。
なので、お味噌を控えめに使うと同じ感じになります。
甘辛スッパ+しょうがさっぱり、唐辛子ピリッ、にんにんくの香りが合わさった感じです。
コメントをありがとうございました。
タウチアウは日本のお味噌が薄まったものと思ってよいです。
なので、お味噌を控えめに使うと同じ感じになります。
甘辛スッパ+しょうがさっぱり、唐辛子ピリッ、にんにんくの香りが合わさった感じです。
コメントをありがとうございました。
2012/07/08 Sun 23:15 URL [ Edit ]
| Home |