fc2ブログ
皆さん、こんにちは。
今日はお休み、週末ランチにぴったりのタイのチャーハンを作りましょう!
プリックナンプラーの作り方と保存についてもご案内します。



ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。


IMG_3281御蔵チャーハン縦48試食タイスタイル追加



昨日のスィーツクラスでは、ビュッシュドノエルを作りました。
年間2タームのクラスなので、秋のコースでは12月に作りますが、
春のコースでは、クリスマス時期というわけにはいかないので
まあ、タイは真夏ではありますが、生徒さん10人がそれぞれご自分のケーキを
作りましたよ。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥

ロールケーキにがナッシュクリームを塗って、イチゴのサンタ、
手作りのキノコのクッキー、モミの木のクッキーを飾って出来上がり。
まるで、クリスマスの森の中を再現したようにできましたよ。
画像がなくてごめんなさい。
生徒さんには、それぞれのご自宅で最期の仕上げをしてもらうので、
写真は撮れませんでした。

ところで、今日のレシピ「タイ風オクラのチャーハン」についてのお話です。
タイのチャーハンなのでナンプラーを使っています。
タイでは、チャーハンにはよく、細ネギやニンジンなどが使われます。
ですが、今日は冷蔵庫によくある、おくらのチャーハンにしてみました。

おくらにしたもう一つの理由は、我が家の次男Genくん、この人が
大変な野菜の好き嫌いの持ち主なのです。
ねぎ系はだめなので、チャーハンにも入れられません。
で、青みがほしいのでおくらで作りました。

タイでは、おくらを「カチアップ」と言います。
タイのお店で「カチアップ」でチャーハンを作っているのではありませんが、
ここではそれを使ってオリジナルチャーハンを作りました。
でも調味料はタイのものですよ!


簡単タイ語講座です!
カーオパッ(ト)= チャーハン
ข้าว [khâao=カーオ]  ご飯、炊いた飯
ผัด [pàt=パッ(ト))炒める(動詞)、炒めた(形容詞)
*( )内の末子音は軽く発音します

IMG_3275プリックナンプラー400

タイ人のチャーハンの食べ方
タイのカーオパッ(ト)には、必ず付きもののタレがあります。
プリックナンプラーです。プリックは唐辛子のことです。
プリックナンプラーとは、ナンプラーに唐辛子を刻んで入れたものです。

これをチャーハンにかけて混ぜ混ぜして食べると、ピリッとからくて、
ナンプラーの香りがして美味しくなります。
塩辛いので、かけるナンプラーは少々で十分です。
唐辛子は3~4個入れて、混ぜると全体がピリ辛になります。
その唐辛子は辛いので、食べなくても入れて混ぜるだけで美味しくなります。

タイのカーオパッ(ト)にはきゅうりもつきもの。
このプリックナンプラーをちょっとつけて食べると、おいし~い!
他にはマナーオ(ライム)も付いていて、軽く絞ってチャーハンにかけて
混ぜるとさらに美味しくなります。


プリックナンプラーを作ろう!
生唐辛子は刻んでナンプラーに入れるだけで出来上がり。すぐに使えます。
なければ乾燥唐辛子でも、刻んで15分くらいナンプラーに浸けておけば、
辛みが出ます。
取り置く場合は臭いので、密閉容器に入れて冷蔵しておきます。
やや多めに作って瓶に入れておいて冷蔵保存してもよいですね。
塩辛いので作りすぎないようにします。

タイの食堂のテーブルの上には必ずと言っていいくらいおいておるものです。
野菜炒めなどにもちょっとかけるだけでも、
タイ風になって美味しくなりますよ!お試し下さい(^-^)v


★★★レシピ★★★
タイ風オクラとハムのチャーハン♪
【材料】 (1人分)
A:温めたご飯・・・200g
A:ハム(大) ・・・1枚
A:にんにくみじん・・・少々
A:パプリカ・・・1/4個
A:おくら・・・2本 
B:溶き卵・・・1個
C:ナンプラー・・・大さじ1弱
C:砂糖・・・ひとつまみ
C:鶏スープの素・・・小さじ1/3
C:こしょう・・・少々
D:きゅうり・・・数枚
IMG_3254チャーハン材料

【準備】
1.Aのご飯はレンジで熱くする。
2.他Aを刻む。Dのキュウリもスライスする。
3.卵は溶いておく。
4.Cを合わせておく。

【作り方】
1.フライパンに油を入れ、強火で油を熱し、ハムを入れさっと炒めたら にんにくを入れ、ささっと炒めたら パプリカ、おくらも入れてささっと炒めます。
IMG_3256タイチャーハンP1

2.ご飯を入れてほぐしながら炒めます。ほぐれたら具材他を周囲によけ、
中央を開けて油を入れます。(まだ強火で)
IMG_3257タイチャーハン   

油が周囲に流れないように急いで溶き卵をジャーッと入れます。
IMG_3258タイチャーンP3卵入れる

すぐにスクランブルエッグの要領で一度だけ「の」の字を書いたら、まわりのご飯をかぶせ、
IMG_3259タイチャーハンP4卵にごはんかぶせる

フライ返しを使って卵にぎゅーっと押し付けます。
手早くご飯と卵をパラっとなるように攪拌します。
このあたり、火加減は中火でよいです。御飯がこげないように炒めます。

3.合わせ調味料を鍋肌から入れ、ご飯粒を踊らせるように水分を飛ばしながら炒めて、
出来上がりです。 

IMG_3263タイチャーハン接近
 
4.お皿に盛り、付け合せのきゅうりを飾り、プリックナンプラーを添えていただきます。
 
  
【Tips】
*にんにくは焦がさないように気をつけます。
*今回は日本米を使用。タイ米だともっとパラリとします。
*他の具材、えびやニンジン、ネギなどでも美味しく出来ますよ!

今日は土曜日ですね。
皆さん、休日を楽しんで、体と心のリラックスをして下さいね!(´▽`)


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m


IMG_3273タイチャーハン縦450


スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/68-d75b8058