2012.04.22(Sun):パスタいろいろ
今日のランチは、アンチョビさえ常備しておけば、いつでも作れるパスタを作りました。

今日は朝から、チャトチャックのウィークエンドマーケットへ、行ってきましたよ。
この有名なウィークエンドマーケットは、金、土、日しか開いてないので、
行くとしたらいつも土曜日。
とにかく広くって、食べ物からペットまですべて揃うマーケット。
食器を買おうと思い、出かけました。

いつもはあんまり一緒に歩きたがらないDaiお兄たま(長男ですが)も、一緒に
行くというので、車を運転して行きました。 わたし的には、彼は荷物担当ってことで・・・。
チョークディー♪(タイ語です。ラッキーとかグッドラックという意味)
車は朝10時くらいまでに行くと、JJモールの駐車場があいているので、ここに駐車します。
料金は、最初の2時間までは20バーツ(54円位)で、その後、1時間ごとに20バーツで、
けっこう安いし、チャトチャの裏にあるから便利。
今は一番暑い時期なのと、昼近くなると人多くて歩きにくいのとで、2時間も歩いたら
ぐったり(◎д◎)
5バーツで売っている「ファンタをただ単に凍らせたアイスキャンディー」に手が伸びる。
普段なら絶対食べない「おばちゃんが作る手作りアイスキャンディー」。
口に入れる。。。冷たい!。。。甘い!。。。ホツ。。。
でも、これが一瞬で溶けてなくなるの。あんまり凍ってないし・・・。
味というか色について一応説明するね。
そのキャンディーは真っ赤、真緑、真オレンジの3激色があります。
そんな怖い激色でも、食べずにいられなかったのでした。
(熱中症予防・・・といいわけする (_ _|||))
で、どの色を食べたと思う?
答えは??
まだ少しは自然色に近そうな・・・「オレンジ」でした。
で、目的のお店も探せないまま、退散してきたのでした。
じゃ、ここでパスタのレシピを紹介しますね!
アンチョビとキャベツの アーリオオーリオペペロンチーノパスタ
【材料】 (2人分)
A
スパゲッティ(1.6mm)・・・180g
塩・・・大さじ1
B
オリーブオイル①・・・ 大さじ1.3
にんにく・・・ 1片
唐辛子・・・小1本
アンチョビフィレオイルづけ・・・5枚~
マッシュルーム・・・4個
キャベツ・・・小4枚
白ワイン(あれば)・・・50cc
黒こしょう・・・少々
オリーブオイル②・・・ 大さじ1
【準備】
・にんにくは たて薄切りにし、中の芽を取り除く
・唐辛子は 半分に折って種を除く
・アンチョビフィレオイルづけ あら刻みにする
・キャベツ 手で大きめに裂く
・パスタをゆでる湯を沸かす パスタの10倍の水と、
水1Lにつき大さじ1/2の塩を深鍋に入れて沸かし始める。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイル①を入れ、にんにくと唐辛子を入れて弱火でじっくり
温めてよい香りがし、色づいたらにんにくは捨て、唐辛子は取りおく。
2. アンチョビを入れて炒め、アンチョビが細かくなってなじんだら、ワインを入れて
沸騰させる。
マッシュルームを入れて炒め、ゆで汁大さじ2を入れて沸騰させて火を切る。
ソースの完成。
3. 沸騰した湯にパスタを入れ、よくほぐし、指定時間の1分前まで強火でゆでる。
4.ゆで上がる直前に、フライパンに火をつけてソースを温めておく。
パスタのフライパンにキャベツを入れる。
5.温かいソースに茹でたスパゲティとキャベツを加え、さらに弱火のままフライパンを
ゆすりながらよく混ぜ合わせ、パスタが硬いようなら茹で汁を少々加え、
塩コショウで調味する。
6.仕上げのオリーブオイル②をたらっとまわしかけて、さっと混ぜる。
器に高く盛り付け、取り置いた唐辛子を中央にポチ。でっき上がり~\(^ ^)/

【Tip】
★アンチョビ使いのパスタを茹でるお湯は1Lに対して、大さじ1/2の塩を使います。
アンチョビは塩気が強いので、大さじ1/2の塩で茹で、塩気が足りないようなら
最後に塩で調味したほうが失敗がないです。
★アンチョビが少なめで、旨みが足りないようなら、チキンスープの素をちょっぴり入れると
味が決まりますよ。
★白ワインがない場合はなくても、作れるけれど、あったほうがアンチョビの臭みも
気にならなくなるし、旨みがアップします。
記事を毎日アップすることはできませんが、ランキングに参加しています。
下のボタンを押して、応援をしていただけると、本当に励みになります。
各ボタンを一日1回ポチっとおねがいします。押すと、ランキング画面に入れます。見てみてくださいね、♡♡

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね。
こちらもがんばってます。

にほんブログ村
a href="http://sweets.blogmura.com/tedukuriokashi/">にほんブログ村
ツイート
シェア

今日は朝から、チャトチャックのウィークエンドマーケットへ、行ってきましたよ。
この有名なウィークエンドマーケットは、金、土、日しか開いてないので、
行くとしたらいつも土曜日。
とにかく広くって、食べ物からペットまですべて揃うマーケット。
食器を買おうと思い、出かけました。

いつもはあんまり一緒に歩きたがらないDaiお兄たま(長男ですが)も、一緒に
行くというので、車を運転して行きました。 わたし的には、彼は荷物担当ってことで・・・。
チョークディー♪(タイ語です。ラッキーとかグッドラックという意味)
車は朝10時くらいまでに行くと、JJモールの駐車場があいているので、ここに駐車します。
料金は、最初の2時間までは20バーツ(54円位)で、その後、1時間ごとに20バーツで、
けっこう安いし、チャトチャの裏にあるから便利。
今は一番暑い時期なのと、昼近くなると人多くて歩きにくいのとで、2時間も歩いたら
ぐったり(◎д◎)
5バーツで売っている「ファンタをただ単に凍らせたアイスキャンディー」に手が伸びる。
普段なら絶対食べない「おばちゃんが作る手作りアイスキャンディー」。
口に入れる。。。冷たい!。。。甘い!。。。ホツ。。。
でも、これが一瞬で溶けてなくなるの。あんまり凍ってないし・・・。
味というか色について一応説明するね。
そのキャンディーは真っ赤、真緑、真オレンジの3激色があります。
そんな怖い激色でも、食べずにいられなかったのでした。
(熱中症予防・・・といいわけする (_ _|||))
で、どの色を食べたと思う?
答えは??
まだ少しは自然色に近そうな・・・「オレンジ」でした。
で、目的のお店も探せないまま、退散してきたのでした。
じゃ、ここでパスタのレシピを紹介しますね!
アンチョビとキャベツの アーリオオーリオペペロンチーノパスタ
【材料】 (2人分)
A
スパゲッティ(1.6mm)・・・180g
塩・・・大さじ1
B
オリーブオイル①・・・ 大さじ1.3
にんにく・・・ 1片
唐辛子・・・小1本
アンチョビフィレオイルづけ・・・5枚~
マッシュルーム・・・4個
キャベツ・・・小4枚
白ワイン(あれば)・・・50cc
黒こしょう・・・少々
オリーブオイル②・・・ 大さじ1
【準備】
・にんにくは たて薄切りにし、中の芽を取り除く
・唐辛子は 半分に折って種を除く
・アンチョビフィレオイルづけ あら刻みにする
・キャベツ 手で大きめに裂く
・パスタをゆでる湯を沸かす パスタの10倍の水と、
水1Lにつき大さじ1/2の塩を深鍋に入れて沸かし始める。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイル①を入れ、にんにくと唐辛子を入れて弱火でじっくり
温めてよい香りがし、色づいたらにんにくは捨て、唐辛子は取りおく。
2. アンチョビを入れて炒め、アンチョビが細かくなってなじんだら、ワインを入れて
沸騰させる。
マッシュルームを入れて炒め、ゆで汁大さじ2を入れて沸騰させて火を切る。
ソースの完成。
3. 沸騰した湯にパスタを入れ、よくほぐし、指定時間の1分前まで強火でゆでる。
4.ゆで上がる直前に、フライパンに火をつけてソースを温めておく。
パスタのフライパンにキャベツを入れる。
5.温かいソースに茹でたスパゲティとキャベツを加え、さらに弱火のままフライパンを
ゆすりながらよく混ぜ合わせ、パスタが硬いようなら茹で汁を少々加え、
塩コショウで調味する。
6.仕上げのオリーブオイル②をたらっとまわしかけて、さっと混ぜる。
器に高く盛り付け、取り置いた唐辛子を中央にポチ。でっき上がり~\(^ ^)/

【Tip】
★アンチョビ使いのパスタを茹でるお湯は1Lに対して、大さじ1/2の塩を使います。
アンチョビは塩気が強いので、大さじ1/2の塩で茹で、塩気が足りないようなら
最後に塩で調味したほうが失敗がないです。
★アンチョビが少なめで、旨みが足りないようなら、チキンスープの素をちょっぴり入れると
味が決まりますよ。
★白ワインがない場合はなくても、作れるけれど、あったほうがアンチョビの臭みも
気にならなくなるし、旨みがアップします。
記事を毎日アップすることはできませんが、ランキングに参加しています。
下のボタンを押して、応援をしていただけると、本当に励みになります。
各ボタンを一日1回ポチっとおねがいします。押すと、ランキング画面に入れます。見てみてくださいね、♡♡

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね。
こちらもがんばってます。

にほんブログ村
a href="http://sweets.blogmura.com/tedukuriokashi/">にほんブログ村
ツイート
シェア
【More...】
お
お
スポンサーサイト
| Home |