2012.07.22(Sun):お惣菜(和食、洋食などの主菜)
皆さん、こんばんは。
夏の休日、海や山で楽しんだ方、多いのではないでしょうか。

今日は夏のお野菜、ゴーヤとサーモンでステーキを作ります。

ゴーヤの苦味もサーモンとクリームソースで軽減、
お子様でもいけるかも(^-^)v
少しの鮭とゴーヤで立派なメインディッシュが出来ちゃう
エコノミカルレシピです


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
毎日、暑いでしょう?
タイはいつもの暑さ、最高気温が33度くらいかな?
我が家は、中流バンコキアン家族です。
そこいら中にいるリッチなタイ人家庭ではありません。
ですので、実際は朝から暑いのですが、出来るだけエアコンを
使わないように努めているの。(ケチ!)
朝からエアコンつけ放題にしたいところだけど、電気代がとってもかさむので
ガマンガマン・・・(・ω ・´;)
限界が来るまで
ガマンガマン・・・(・ω ・´;)

お昼くらいになって、もうだめだ~って頃に、アリさんが、
「あっちゅい、あっちゅい」って言う。
彼はタイ人だけれど、日本語もある程度出来ます。
でも、「つ」という日本語の発音は、実は外国人にとって
発音が非常に難しい音だと思います。
英語やタイ語の中に「ツ(tsu)」という音、あんまりないんじゃないかな?
タイ人も発音しにくい音ですね。
だからアリさん、「つ」って言いにくいから、
「あっちゅい、あっちゅい」っていうんです。
180cmの体で「あっちゅい、あっちゅい」って、
かわい~って思うかもしれないけど、(んなワケないか・・・)
とにかく、年イってきたからもしかして
「赤ちゃん帰り!?」

次にもう一人、我が家には「あつい」と発音できない人がいます。
次男のGen君です。
「あっとぅい、あっとぅい」って言うんです。
彼はバンコク生まれのバンコク育ち、
日本語のネイティブスピーカーではありません。
生後3ケ月の頃から、タイ人のお手伝いさんがいました。
これは、我が家が裕福ということではなく、ベビーシッター代わりの
お手伝いさんがいなければ、子供が小さいうちは大変だから、
中流タイ人でも雇う人が多いんです。
で、Gen君って次男なもので、小さい頃はとにかく
ぐずり屋さんのだだっ子で、
泣くと声もすっごく大きくて子育ても大変だったんです。
うるさいので、デパートなんかも連れて行けなかった
から、いつもお手伝いさんと一緒にお留守番。
お兄たまのDaiくんは、どこへ連れて行ってもうるさくないので、
よく連れて歩いていたし、3歳くらいまではお手伝いさんいませんでしたから、
ほとんど私の日本語だけを聞いて育ったせいか、
「つ」の音に関しては、問題ありません。
でもうるしゃいGen君はいつもお手伝いさんと一緒。
彼女の出身、イサーン地方の方言を聞きながら
育ったようなもの。
「ツ」の発音がいまだにおかしく、
タイ人風に「トゥ」となってしまうので、
「あっとぅい、あっとぅい」って言うんです。
(ちなみにタイではツイッターはトゥイッターと言います

他にも、「とぅかれた、とぅかれた」(疲れた)
とかいうんです。
でも、「あっちゅい、あっちゅい」よりマシかも・・・。
似たり寄ったりですかね!
では、今日のレシピをご紹介しましょう。
今日のゴーヤとサーモンの塩麹ステーキ♪クリームソースは、色もきれいだし、
ゴーヤのビタミンCと苦みで、体の疲れも取れますね。
お野菜中心なので、胃にも負担はかからないけれど、満足感も十分ですよ。

★★★レシピ★★★
ゴーヤとサーモンの塩麹ステーキ♪クリームソース
【材料】 2人分
ゴーヤ・・・1.5cm厚さの輪切り4枚

今日はタイのゴーヤを使っていますが、日本のゴーヤも全く同じように調理出来ます。
A:生サーモンの身・・・100g(焼いてほぐした鮭でもなんとか・・・)
A:パン粉・・・大さじ1
A:生クリーム・・・大さじ1(牛乳でも可)
A:塩麹・・・小さじ1/2
A:こしょう・・・少々
B:プチトマト・・・4個
B:オリーブオイル・・・少々
B:塩こしょう
c:生クリーム・・・100cc
c:白ワイン・・・大さじ2(なければ酒でもなんとか・・・)
c:塩麹・・・小さじ1/2
c:パルメザンチーズ・・・20g
c:コショウ・・・少々
D:イタリアンパセリ・・・少々
【準備】
・グリルドトマトを作っておく。
Bのプチトマトにオリーブオイルをまぶし、塩こしょうをして、
アルミを敷いたオーブントースターの皿の上に置き、10分ほど焼いたら
そのまま庫内に置いておく。
【作り方】
1.ゴーヤを1.5cm厚さの輪切りにし、種をくり抜き、塩少々をすり込んでおく。
(苦味が苦手な場合は、さっとゆがいておくといいですよ。)

2.生サーモンをフードプロセッサーで細かくする。
(少量なので包丁で叩いても簡単ですよ!)
3.サーモンとAを混ぜ、ゴーヤに詰めたら茶腰しを使ってゴーヤに粉をふるいかける。

4.フライパンにオリーブオイルを入れ、加熱し、中央のサーモンを落とさないように
気をつけながらフライパンに入れ、蓋をして、弱火で両面をじっくり焼く。
片面3分づつくらい焼き、ゴーヤがしんなりしたら皿に取り出す。


5.フライパンの汚れをふき取り、Cの中クリームと塩麹を入れ、沸騰したら
パルメザンチーズも加えてこしょうを振る。チーズが溶けたらソースの出来上がり。


おろしたパルメザンチーズ クリームソースが出来たところ
6、ゴーヤにかけていただきます。グリルドトマトとイタリアンパセリを添えます。
(先にお皿にソースを入れてからゴーヤを置くと、見た目もきれいですよ!)
【Tips】
*生クリームは沸騰させすぎると分離してしまいますので注意して下さい。
*ゴーヤは色が青いうちは、青臭さと苦みが強いのですが、しんなりして色がくすんできた頃には、
青臭さと苦味も減ってきます。
*チーズはもちろん他にパルミジャーノレッジャーノ、ペコリーノロマーノ、
グラナパダーノなどもOK

今日は日曜日ですね。
皆さん、明日からの1週間のために、今日は早く休みましょうね!(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。

いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m
