2012.07.28(Sat):イタリアン、フレンチ(主菜)
皆さん、こんばんは。
「暑さに疲弊した日本の主婦のみなさま」にお送りする(おおげさな・・・)
オーブンとレンジだけで作るワンプレートの週末にディナーですよ。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
今日のバンコク、先ほど(午後3時ころ)
スコールが30分ほど降ったけれど、その後も蒸し暑いです。
あ!時差についてですが、バンコクは日本より2時間遅れです。
日本の5時はタイの3時です。
そろそろ、オリンピック観戦の時間ですね。
タイがメダルを取る可能性がある競技は、
ボクシング
重量挙げ
テコンドー
が主なところでしょうか。
ここの人は汗をかくのが嫌いだから、スポーツは、さほど盛んではなく、
観戦する方が好きのようです。
特に好きなのがサッカーで、サッカー狂いのタイ男子だらけです。
数年前からタイのプロリーグが出来て、
毎日テレビで試合を放送しています。
選手の中には、外人も多く、アフリカ系肌の黒い人が一番多いのですが、
その次に多いと思われるのが、日本人なんです。
日本人サッカー選手が、
タイのプロリーグで活躍しているのです。
驚きですね。
タイのプロリーグのオーナーには、ビール会社や国会議員なども、
多くって、私たちが考えられないほどの「大金持ち」だから、
契約金も結構高いのではないかと思います。
日本でj2の選手もここならj1で活躍できるかもしれませんね。
今の日本のサッカーのレベルは高いと思いますから。
もうすぐ、なでしこ対スェーデンの試合が始まりますね!
タイのスポーツチャンネルでは、放送されないだろうなぁ・・・。
先日の男子対スペインは、入りましたよ。
インターネットで応援しなくっちゃ。。。

では、今日のレシピをご紹介しましょう。
「えびと夏野菜のエスカベッシュ★簡単カフェごはん」
火を使わずに、オーブンとレンジだけで作れます。
海老とエスカベッシュは一枚の天板でグリルします。
一人分ならオーブントースターでも出来ますよ!
エスカベッシュはスペイン語ですが、
マリネのような調理法です。
ここでは、長く漬け込むのではなく、簡単に混ぜるだけです。
さっぱりして、暑い夏を乗り切るのにぴったりですよ。
ここでは、海老はオリーブオイルをかけてグリルしていますが、
もっとリッチにボリュームを出したければ、ピザ用チーズかけてグリルして下さい。
男子にはその方が喜ばれますよ。
付け合わせがさっぱりしていますから・・・。
夏野菜のエスカベッシュは、その時にあるお野菜で簡単に作れます。
今日使った野菜の他にも、ズッキーニ、玉ねぎやトマト、きのこはエリンギやシイタケでもOKです。
付け合わせのパスタも、少量なのでレンジで茹でます。
私がよく使う「エリケ」(ELICHE)ですが、
フジッリより細く、らせんも少なめ、どんなパスタにも合うし、
サラダにも使いやすいです。
細いので茹で時間も7分ほどと短め、便利ですよ(^-^)v
ではレシピと作り方をご案内しますね。
★★★レシピ★★★
ガスいらず♪えびと夏野菜のエスカベッシュ★カフェごはん
【材料】 2人分
殻つき海老・・・4尾
バジルまたはイタリアンパセリ・・・少々
ショートパスタ・・・60g
A:オリーブオイル・・・小さじ1
A:たかのつめ・・・2,3切れ(種を除き輪切り)
A:黒こしょう・・・少々
@夏野菜のエスカベッシュ
B:なす・・・50g
B:パプリカ赤・・・50g
B:パプリカ黄・・・50g
B:しめじ・・・50g
(B:を合わせて200g)
C:オリーブオイル・・・大さじ1
C:塩こしょう・・・各少々
C:オレガノ(ドライ)・・・少々
D:しょうゆ・・・小さじ2
D:バルサミコ酢・・・小さじ1,5
D:オリーブオイル・・・小さじ1
D::塩こしょう・・・各少々(必要であれば)
【準備】
<ショートパスタをレンジで茹でる>
①600ccの水を耐熱容器(水量が半分以下の高さになる容器)に入れ、
しっかりラップをして塩小さじ1/2を入れて混ぜます。

②パスタを入れ、600Wのレンジで指定時間の前まで茹でる。
茹であがったら、水を切り、Aのオリーブオイルたらし、
たかのつめも入れて混ぜておく。

【作り方】
1. Bの各野菜を1.5cmの角切りにし、なすは水に漬けてあくを
取り水気を切り、Cを入れて混ぜておく。

2.オーブンの天板にアルミを敷いておく。
3.海老の背ワタを竹串などを使って抜き、目から上の部分は鋏で切り落とし、
塩こしょうをしたら、天板に置いてオリーブオイルをたらりとかける。
4、Bの野菜を天板上のアルミの中央に置き、火が通りやすいように拡げておく。

5.余熱済みの250度のオーブンで8分ほど焼く。(海老の大きさにより要調節)
焼いている間にDのマリネ液を合せておく。

海老に火が通ったら、オーブンから取り出し、えびはお皿に置く。
6.アルミをボウル状にし、Dを入れて軽く混ぜる。

7.お皿の海老の横にエスカベッシュ、パスタを置き、バジルを飾る。
【Tips】
*バルサミコ酢の代わりに他の酢を使った場合は、砂糖小さじ1/4も入れます。
*お好きな方は、海老にオリーブオイルをかける代わりに、ピザ用チーズをかけて
焼いて下さい。

今日は土曜日ですね。
皆さん、明日ももう一日、暑いので熱中症に気をつけながら
休日をennjoyして下さいネ!(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
「暑さに疲弊した日本の主婦のみなさま」にお送りする(おおげさな・・・)
オーブンとレンジだけで作るワンプレートの週末にディナーですよ。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
今日のバンコク、先ほど(午後3時ころ)
スコールが30分ほど降ったけれど、その後も蒸し暑いです。
あ!時差についてですが、バンコクは日本より2時間遅れです。
日本の5時はタイの3時です。
そろそろ、オリンピック観戦の時間ですね。
タイがメダルを取る可能性がある競技は、
ボクシング
重量挙げ
テコンドー
が主なところでしょうか。
ここの人は汗をかくのが嫌いだから、スポーツは、さほど盛んではなく、
観戦する方が好きのようです。
特に好きなのがサッカーで、サッカー狂いのタイ男子だらけです。
数年前からタイのプロリーグが出来て、
毎日テレビで試合を放送しています。
選手の中には、外人も多く、アフリカ系肌の黒い人が一番多いのですが、
その次に多いと思われるのが、日本人なんです。
日本人サッカー選手が、
タイのプロリーグで活躍しているのです。
驚きですね。
タイのプロリーグのオーナーには、ビール会社や国会議員なども、
多くって、私たちが考えられないほどの「大金持ち」だから、
契約金も結構高いのではないかと思います。
日本でj2の選手もここならj1で活躍できるかもしれませんね。
今の日本のサッカーのレベルは高いと思いますから。
もうすぐ、なでしこ対スェーデンの試合が始まりますね!
タイのスポーツチャンネルでは、放送されないだろうなぁ・・・。
先日の男子対スペインは、入りましたよ。
インターネットで応援しなくっちゃ。。。

では、今日のレシピをご紹介しましょう。
「えびと夏野菜のエスカベッシュ★簡単カフェごはん」
火を使わずに、オーブンとレンジだけで作れます。
海老とエスカベッシュは一枚の天板でグリルします。
一人分ならオーブントースターでも出来ますよ!
エスカベッシュはスペイン語ですが、
マリネのような調理法です。
ここでは、長く漬け込むのではなく、簡単に混ぜるだけです。
さっぱりして、暑い夏を乗り切るのにぴったりですよ。
ここでは、海老はオリーブオイルをかけてグリルしていますが、
もっとリッチにボリュームを出したければ、ピザ用チーズかけてグリルして下さい。
男子にはその方が喜ばれますよ。
付け合わせがさっぱりしていますから・・・。
夏野菜のエスカベッシュは、その時にあるお野菜で簡単に作れます。
今日使った野菜の他にも、ズッキーニ、玉ねぎやトマト、きのこはエリンギやシイタケでもOKです。
付け合わせのパスタも、少量なのでレンジで茹でます。
私がよく使う「エリケ」(ELICHE)ですが、
フジッリより細く、らせんも少なめ、どんなパスタにも合うし、
サラダにも使いやすいです。
細いので茹で時間も7分ほどと短め、便利ですよ(^-^)v
ではレシピと作り方をご案内しますね。
★★★レシピ★★★
ガスいらず♪えびと夏野菜のエスカベッシュ★カフェごはん
【材料】 2人分
殻つき海老・・・4尾
バジルまたはイタリアンパセリ・・・少々
ショートパスタ・・・60g
A:オリーブオイル・・・小さじ1
A:たかのつめ・・・2,3切れ(種を除き輪切り)
A:黒こしょう・・・少々
@夏野菜のエスカベッシュ
B:なす・・・50g
B:パプリカ赤・・・50g
B:パプリカ黄・・・50g
B:しめじ・・・50g
(B:を合わせて200g)
C:オリーブオイル・・・大さじ1
C:塩こしょう・・・各少々
C:オレガノ(ドライ)・・・少々
D:しょうゆ・・・小さじ2
D:バルサミコ酢・・・小さじ1,5
D:オリーブオイル・・・小さじ1
D::塩こしょう・・・各少々(必要であれば)
【準備】
<ショートパスタをレンジで茹でる>
①600ccの水を耐熱容器(水量が半分以下の高さになる容器)に入れ、
しっかりラップをして塩小さじ1/2を入れて混ぜます。

②パスタを入れ、600Wのレンジで指定時間の前まで茹でる。
茹であがったら、水を切り、Aのオリーブオイルたらし、
たかのつめも入れて混ぜておく。

【作り方】
1. Bの各野菜を1.5cmの角切りにし、なすは水に漬けてあくを
取り水気を切り、Cを入れて混ぜておく。

2.オーブンの天板にアルミを敷いておく。
3.海老の背ワタを竹串などを使って抜き、目から上の部分は鋏で切り落とし、
塩こしょうをしたら、天板に置いてオリーブオイルをたらりとかける。
4、Bの野菜を天板上のアルミの中央に置き、火が通りやすいように拡げておく。


5.余熱済みの250度のオーブンで8分ほど焼く。(海老の大きさにより要調節)
焼いている間にDのマリネ液を合せておく。

海老に火が通ったら、オーブンから取り出し、えびはお皿に置く。
6.アルミをボウル状にし、Dを入れて軽く混ぜる。

7.お皿の海老の横にエスカベッシュ、パスタを置き、バジルを飾る。
【Tips】
*バルサミコ酢の代わりに他の酢を使った場合は、砂糖小さじ1/4も入れます。
*お好きな方は、海老にオリーブオイルをかける代わりに、ピザ用チーズをかけて
焼いて下さい。

今日は土曜日ですね。
皆さん、明日ももう一日、暑いので熱中症に気をつけながら
休日をennjoyして下さいネ!(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。

いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m

スポンサーサイト