fc2ブログ
皆さん、こんばんは。
今日は、タイのさっぱりサラダをご紹介します。
焼いた牛肉とレモングラスで作りますが、
レモングラスがなくてもおいしいですよ~。
お肉を使っているのでボリュームもあって、男子にも喜ばれます。


ここを毎日一回クリックして、応援おねがいします♪ いつもありがとうございます(*^^)



にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。



IMG_3710牛肉のヤム縦


♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥


今日の「目がテン@バンコキアン」
バンコキアンって、バンコクに住んでいる人のことです。
毎日のように「面白い人」を見かけるので、その、私の目がテンになっちゃた人を
ご紹介しますね。

口ヒゲのある美女
「 きれいなバラにはヒゲがある」って聞くと、皆さん一瞬タイのおかまちゃんのことを
想像したでしょう。
でもこれはタイの女性のお話。
若い女子に多いのだけど、鼻の下のうぶ毛がとっても濃い人をよく見かけます。

髪の毛も黒い人だったりすると、お口の上が真っ黒に見えるのです。
剃ればいいのに、剃る習慣がないせいか、剃らないんですよ。
それが、いつもお話しているトンボイ(おなべさん)とかじゃなくって、フツーの
若いきれいな女子なんですよ!

銀行の窓口のきれいなおねえさんだったり、お店の店員さんだったりするんだけど、
ついそこに目が行ってしまうんです。
なんで気にならないのかな~?って。
男みたいに見えちゃうのに・・・。

あ、眉毛の間もかなりくっつき加減でアブナイ子も多いのよ。
全く気にしていないところがまたすごいです。
そういう人、以前よりは減ったかもしれないけれど、でもいまだによく見かけます。
服装とか髪とかは、きれいにしているのだから,、お髭の処理もしたらよいのにね。
チャンチャン♪

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★


タイのヤムってサラダのようなものですが、完全に冷たいものではないのです。
火を通したての、お肉やシーフードなんかとお野菜を合わせるので、
まだ温かみが残っているうちに食べます。
タイのライム、マナーオを使っていますのでさっぱりしています。
レモン汁やライム、かぼすのしぼり汁、ポッカレモンなどで代用して下さいね。

今日の場合は、牛肉を焼いて使いますが、
ステーキや焼き肉の残りをリメイクしてもいいですよ!


レモングラスはなくてもおいしいですので、
作ってみてくださいね(^-^)v



IMG_3713牛肉止む横520


★★★レシピ★★★
 牛肉とレモングラスのさわやかヤム
               
【材料】(2人分)
牛肉ももステーキ用1.5cm厚さ・・・120g    
A: 牛肉に下味 
挽いた粒コショウ (黒)・・・5粒分
おろしニンニク・・・小さじ1,5(多めに)

B:しょうゆ・・・小さじ1ほど    *最後に肉にからめる  
C:和える野菜
きゅうり・・・ 1/2本 *斜め半月切り
タイのトマト・・・小1個    *プチトマトやテーブルトマトでも     
玉ねぎスライス・・・小1/4 個   *あれば紫玉ねぎ水にさらさない,          
レモングラス・・・小2本     *外葉を剥いて中の柔らかい部分のみを斜めに切る

D:バイサラネー・・・少々      *パクチーでもよい
IMG_3705牛肉ヤム材料四kお250

E: ヤムのあえ液
砂糖・・・大さじ1/2
マナ―オ液・・・大さじ1.5弱 *レモン汁でもよい
ナンプラー・・・大さじ1弱   *お好みで調節して下さい
チキンスープの素・・・小さじ1/3

F:唐辛子・・・小1本 * プリッ(ク)キーヌー小粒のもの。小口切り

IMG_3724牛肉ヤム上から420縦

【準備】 
①牛肉のすじを切り、包丁の背で軽くたたき、Aの塩こしょうをかけ、
おろしにんにくを塗り付けて5分以上おく。           
②野菜を上記に従い、切ったら、和える用のボウルに入れておく。
(レモングラスは根元の柔らかい部分4cmくらいのみを使う)
②バイサラネーまたはパクチー は 使う直前まで水に浸けておく。

【作り方】
1.下味をつけた牛肉をフライパンに植物油を入れ、強火で両面を焼く。
最後に、日本のしょうゆ小さじ1をたらして、肉の両面に絡めておく。
(焼き加減は焦げ目があり、ミディアムくらいがちょうどよい)
ガスコンロの魚焼きグリル、または電気ロースターで5分くらい焼いてもよいです。

2.焼いている間に小ボウルにEの調味料を合わせて 混ぜて砂糖を溶かしておく。 

3.焼き上がった肉をまな板の上でそぎ切りにする。( フォークで押さえながら)

4. 切った野菜の入ったボウルの中にBの調味料と薄く切った肉、Fの唐辛子
を入れ、さっと混ぜて器に盛り、バイサラネーかまたはパクチーの葉を散らす。
IMG_3707ヤム和える250

【Tips】
*タイのヤムに使う玉ねぎは水にさらしたりしません。
辛みも味のうちです。気になる場合は塩水にさらして、
真水で洗ってから使うとよいでしょう。
*ヤムは和え物なので、食べる直前に調味料を合わせましょう。
*生唐辛子は後段階で入れて混ぜた方が辛くなりすぎません。
*牛肉はローストビーフなども代用できます。
*焼きたての牛肉とお野菜をさっと和えて、まだやや温かいうちに
食べるのが一番おいしいですよ。


*時間がたつと野菜の水分が出て、
お肉も冷えると味が落ちるので、
出来るだけ食べ切りましょう。
ですので、作り過ぎないこともポイントです。


ところで、今日のオリンピックの女子重量挙げに、
完全に男子に見えるイケメントンボイが出ていました。
目力あって、かっこよかった~!

暑さに負けないで、今日も一日、お仕事に家事に、がんばって下さいね~


アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。


♪いつも押して下さってありがとうございます。


ブログ村ランキングもがんばってます。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m


IMG_3723牛肉のヤム試食450縦




スポンサーサイト




Secret

TrackBackURL
→http://asianherb.blog.fc2.com/tb.php/77-33c105a5