2012.08.03(Fri):タイ料理 ヤム(サラダ)
皆さん、こんばんは。
♪ソムタムがお好きでしょ~♪
タイ料理のサラダと言えば、ヤムが有名だけれど、パパイヤのサラダで
有名なのが、ソムタムですね。


にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
ソムタムって、もともとはタイ東北部(イサーン)地方のお料理です。
こちらタイのほとんどのタイ料理レストランにもありますし、
そこら辺の道端の屋台でも売られています。
そのソムタムの屋台に一緒に売られているのが、
タイの焼き鶏「ガイヤーン」です。
ガイヤーン、ソムタム、カオニヨウ(蒸したもち米)を一緒に食べるのが、
イサーン料理の定番って感じ。
ガイヤーンは、タイのシーズニングソース(簡単に言うと、
旨み調味料入りのお醤油って感じ)をベースににんにくや黒コショウなどの
スパイスと一緒に下味をつけて炭火で焼いたチキンです。
カオニヨウは蒸したもち米で、イサーン地方の人の主食です。

★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆
その、チキンとカオニヨウと一緒に食べるサラダがソムタムです!
青いパパイヤの千切り、タイの長豆、トマト、生唐辛子(プリックキーヌー)、
ピーナッツなどが入ってます。
あ!玉ねぎは入りませんよ~。
調味料はナンプラー、ヤシ砂糖、にんにく、唐辛子、マナーオのしぼり汁。
タイ料理に多い「甘辛酸っぱ」の味。
さっぱりしているのが日本人好みなのよね~。
ソムタムの付け合わせは、生キャベツと長豆や空芯菜、生で食べます。
他にそこに入るのが、干しエビか、または、塩漬けの小さな「田がに」です。
①干し海老が入ると「ソムタムタイ」
②田がにが入ると「ソムタムプー」
③「パーラー」という、魚の内臓を発酵させたものが入ると
「ソムタムパーラー」
普通、外国人の私たちが食べるのは、①が多いです。
私は時々、②も食べるけれど、ちっちゃな黒い蟹の手や足がバラバラっと
入っているし、ちょっと生臭い感じなので、進んでは食べないかなー。
③は、超生臭くって、50%くらいの確率でお腹壊しますねー。

それでもイサーン地方出身のお手伝いさんなんかは、
「腹痛は恐し、でもソムタムパーラーは食べたし」ってくらい
好きらしくって、よくお腹壊してますねー。
「それでも食べたい」んだそうです。
私も「大当たり~!」したことがあるけれど、
お腹を壊すって程度ではなく、
バクテリア感染って感じで、もう射しこむような強い痛みが
あって、その瞬間は動けないほどの激痛でした。
1週間は「さし込み痛」が取れなくて、そのたびに体を海老のようにしてたの。
それでも病院へも行かなかった私も私ですが。。。

でも、フツーの外国人はこれは食べないから、心配無用です。
干しエビだったら美味しく食べられますもん。
機会があったら試してみて下さいね。

って、どのソムタム?
もちろん、干しエビのですよ!
今、入江選手が銀メダル取りました~!
感動しちゃって、もう!
オリンピック観戦で、今日も寝不足だぁ~
皆さん、今日ももう一日、暑いので熱中症に気をつけながら
その後の週末をennjoyして下さいネ!(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。


スポンサーサイト