2012.08.07(Tue):タイ料理 (カレー)
皆さん、こんばんは。
カノムヂーンって知ってますか?
タイ料理のランチとして、屋台やフードコートなど、どこでも食べられる
ココナッツミルクぶっかけそうめんサラダです。!

おいしい庶民のタイ料理を紹介しますね。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
先日、バンコクのチャイナタウン、
ヤァワラー(ト)へ行きました。

そのヤァワラー(ト)通りと平行にサンペーン通りがあって、
ここは雑貨やおもちゃの卸問屋街のような所で、せまい路地の両側に
あるわあるわ、お店といっても屋台っぽいお店がいっぱい。
掘り出し物を探して人混みを歩きます。
そこで、買ったブレスレット。

上から2本が各10バーツ(=25円くらい)
下の1本が40バーツ(=100円くらい)
なんで計3本買ったかというと、
最低60バーツ以上じゃないと販売しませんって
言われたから~(笑)

たぶんすべて中国製じゃないのかな?
人件費安すぎだよね~。
これだけ作ってこの値段って、
作った人の苦労を考えると、安すぎてかわいそうな気もする。
でも、タイのチャトゥチャクウィークエンドマーケットや、
デパートのテナントでお店出してる人達って、
ここらあたりで、仕入れて売ってるんじゃないのかな?
日本人だって仕入れに来ているそうですよ~。
★------☆------★------☆------★------☆------★------☆
タイ料理ではココナッツミルクがよく使われます。

主にカレーや、カレー炒めに使われることが多いですが、
このカノムヂーンもココナッツミルク使いの料理の
中では有名なタイ料理です。
簡単に食べられる庶民の朝食やお昼として、レストランよりも、
フードコートや屋台などに多いです。
私の家の近くのナコンタイ市場の食堂で食べたカノムヂーンです。
本当はカノムヂーンナムヤーって言います。


普通、酸っぱい漬物だけがあるんですが、
ここは甘い漬物(中央左の茶色いもの)もありました。

ナムヤーは、この場合かけダレのこと。
ナムヤーカティっていうのが、ココナッツミルクが入って食べ易いです。
他の種類のナムヤーは、カティ(ココナッツミルク)が入っていなく激辛で、
胃を悪くすることが多いので、私はあまり食べません。
辛い(だけ)なので、辛いもの好きの私でも水をガブ飲みすることになります。
ナムヤーカティに入っているものは、
魚のすり身、ナムヤーカティの素(レッドカレーの素に
似た感じ)、ナンプラー、ココナッツミルクなどです。

カノムヂーンという、米粉から作った麺(常温)にタレをかけてくれます。
ルークチンという、魚のつみれも入っています。

好きな野菜や漬物を好きなだけトッピング。
左奥の鍋にはグリーンカレー、右はカノムチンナムヤー

好みでナンプラーをかけて、まぜまぜして食べます。

ハーブも、スィートバジルやハイリーバジル、他にも多種のハーブがあります。
ハーブのお皿も添えてくれます。


お野菜がたっぷりとれるので、女性に人気です。
甘味のあるココナッツミルク味魚のすり身だれ、ナンプラー、野菜の食感、
酸っぱい漬物、これらが合い間って、おいしーい
「タイスタイルそうめんサラダ」になります。
タイに来たらお試し下さいね~!
今晩は、卓球女子にサッカー男子。眠れない日が続きます。

皆さん、お体はもちろん、事故などにもに気をつけて
よい一日をお過ごし下さいねー!(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。

いつも押して下さってありがとうございます。(m。_。)m

スポンサーサイト