2012.08.29(Wed):お惣菜(和食、洋食などの主菜)
皆さん、こんばんは~
今日は先日の夕食のメニューでピリ辛のサラダなのですが、
ズッキーニとおくらを使って、とてもヘルシーに仕上げましたよ。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

ズッキーニがサンマの下に隠れてしまいました。1本分たっぷりあるのですよ!
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
実は昨日、近所の銀行に寄った時のお話なんですが、
銀行の駐車場が狭いので、その裏の路地に路上駐車したんです。
1時間ほどして帰ってみると、
私の車の前に縦列駐車をしている車があって、
こんなに狭い所によく入れたな!まさかたしの車にこすって
ないだろうな?なんて思って、前のバンパーを確認しに行ったんです。
(°△°; ハッ
フォグランプがなくなって空洞化していて、
そこから電線がぶら下がっていたんです。
え!?右も左も・・・。
小1時間の間にサクサクっとはずして盗んでいったんですね。
慣れた手口に驚くやら、くやしいやら・・・。
で、その帰りにNISSAN のサービスセンターへ行き、取りつけて
もらいましたが、部品待ちで車はそこに1泊2日しました。
どうせ、ケーサツに届けたって取り合ってももらえないような
事件ですし、犯人がみつかるわけもないし・・・。
はっきり言ってタイのケーサツには何も期待してません。
時間の無駄なんですよね。
保険会社呼んでも、来るの遅いし・・・。
暑い中待つのもしんどくて、
なんたって時間がもったいないのよね~。
ビフォー

しかし、私の車のバンパーの傷の多いこと。。。お恥ずかしい・・・ (* ̄Θ ̄*)
アフター

今日の夕方車を取りに行きましたが、部品って高いですよね。
フォグランプ2個とその横の飾り2個で、1万バーツちょっとも取られました。
2万5千えんくらい?
車に関しての知識がない私は、もっと安いものかと思ってました。
日本よりは安いのかもしれないけれど、タイの物価は日本の1/3ほど。
それに、タイ人庶民レベルの暮らしをしている我が家にとっては、
とっても痛~い痛~い出費です。トホホ。
でも仕方ないです。
今は日本だって、車の盗難も結構あるっていうしね。
あきらめるしかないよね。
タイに住んで18年、「あきらめ上手」になりましたよ。
★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★-
ではでは、気を取り直して、先日とっても美味しくいただいた
♪薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪をご紹介しますねっ!

タイでは、以前から人気の日本の魚はサバで、日本風甘辛味のものが
お惣菜コーナーでも売られています。
最近は、さんまも「サンマ」という名で売られているのですが、
ローカルの庶民の店スーパーでは、まだまだ知られていないようで、
とっても安値なんです。
日系のスーパーではちょっとお高いですが・・・。
今日はいつものサラダのきゅうりはやめて、ズッキーニとおくらを
さっとゆがいて冷えたものを使ったので、とってもヘルシーで、
さっぱりしているんです。
ズッキーニって、いつも「炒める」ことが多くて、
カロリーも気になっていたのですが、今日は湯がいているので
安心して、お野菜をたっぷり取れますよ!
ドレッシングもノンオイルです。
★★★レシピ★★★
薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪お野菜たっぷり 【材料】 (3~4人分)
A:さんま・・・2尾
B:コーンスターチ・・・1 /2カップ *片栗粉または小麦粉でも可
B:クミン・・・小さじ1 /2 *なければカレー粉小さじ1
B:黒コショウ・・・少々
C:ズッキーニ・・・1本
C:オクラ・・・5本
C:アイスバーグ(サニーレタス)・・・150cc
ノンオイルドレッシング
D:砂糖・・・小さじ1 /2
D:しょうゆ・・・大さじ2
D:酢・・・大さじ
D:豆板醤・・・小さじ1
D:おろししょうが・・・小さじ1
【準備】
1.サンマの頭と内臓を取り、水洗いして3枚におろす。
腹の部分の骨はそぎ落とし、(お子ちゃまには)小骨は骨抜きで抜く。
塩を塗り、10ふんほどおく。
水気をペーパーで拭き取ったら縦に3枚に切る。
2.アイスバーグ(サニーレタス)は洗って水分をふき取り、程よい大きさにちぎる。
ズッキーニは縦半分に切り、斜めの半月切りにする。
おくらはたてに斜めに切る。
3. Dの調味料を合わせてノンオイルドレッシグを作っておく。
【作り方】
1.ズッキーニをさっと茹でて水に取り、あら熱が取れたら絞って水気を除く。
2.おくらもさっと湯がき、水に取り、あら熱が取れたらペーパ-で水気を除く。
3.準備1のサンマBを入れたビニール袋に1を入れて粉をまぶし、
余分な粉ははたいて、180度の油で両面をカリッと揚げる。
(揚げるのが大変な場合は、ロースターで焼くだけでも可)
4.野菜とサンマを器に盛り付けサーブし、ノンオイルドレッシグをかけて
いただきます。
クミンが薫るサンマの美味しさとさっぱりお野菜、
最高の組み合わせですよ!
今日は水曜日ですね。
週の中日です。疲れからついうっかり・・・怪我などないように
注意してお過ごし下さいね~。(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。

今日は先日の夕食のメニューでピリ辛のサラダなのですが、
ズッキーニとおくらを使って、とてもヘルシーに仕上げましたよ。

にほんブログ村。こちらもがんばっています。
クリックで応援していただけると本当に励みになります。

ズッキーニがサンマの下に隠れてしまいました。1本分たっぷりあるのですよ!
♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥------♥
実は昨日、近所の銀行に寄った時のお話なんですが、
銀行の駐車場が狭いので、その裏の路地に路上駐車したんです。
1時間ほどして帰ってみると、
私の車の前に縦列駐車をしている車があって、
こんなに狭い所によく入れたな!まさかたしの車にこすって
ないだろうな?なんて思って、前のバンパーを確認しに行ったんです。
(°△°; ハッ
フォグランプがなくなって空洞化していて、
そこから電線がぶら下がっていたんです。

え!?右も左も・・・。
小1時間の間にサクサクっとはずして盗んでいったんですね。
慣れた手口に驚くやら、くやしいやら・・・。
で、その帰りにNISSAN のサービスセンターへ行き、取りつけて
もらいましたが、部品待ちで車はそこに1泊2日しました。
どうせ、ケーサツに届けたって取り合ってももらえないような
事件ですし、犯人がみつかるわけもないし・・・。
はっきり言ってタイのケーサツには何も期待してません。
時間の無駄なんですよね。
保険会社呼んでも、来るの遅いし・・・。
暑い中待つのもしんどくて、
なんたって時間がもったいないのよね~。
ビフォー


しかし、私の車のバンパーの傷の多いこと。。。お恥ずかしい・・・ (* ̄Θ ̄*)
アフター


今日の夕方車を取りに行きましたが、部品って高いですよね。
フォグランプ2個とその横の飾り2個で、1万バーツちょっとも取られました。
2万5千えんくらい?
車に関しての知識がない私は、もっと安いものかと思ってました。
日本よりは安いのかもしれないけれど、タイの物価は日本の1/3ほど。
それに、タイ人庶民レベルの暮らしをしている我が家にとっては、
とっても痛~い痛~い出費です。トホホ。
でも仕方ないです。
今は日本だって、車の盗難も結構あるっていうしね。
あきらめるしかないよね。
タイに住んで18年、「あきらめ上手」になりましたよ。
★------☆------★-------☆-----★------☆-----★------☆------★-----☆------★-
ではでは、気を取り直して、先日とっても美味しくいただいた
♪薫りサンマとズッキーニの南蛮サラダ♪をご紹介しますねっ!

タイでは、以前から人気の日本の魚はサバで、日本風甘辛味のものが
お惣菜コーナーでも売られています。

最近は、さんまも「サンマ」という名で売られているのですが、
ローカルの庶民の店スーパーでは、まだまだ知られていないようで、
とっても安値なんです。
日系のスーパーではちょっとお高いですが・・・。
今日はいつものサラダのきゅうりはやめて、ズッキーニとおくらを
さっとゆがいて冷えたものを使ったので、とってもヘルシーで、
さっぱりしているんです。
ズッキーニって、いつも「炒める」ことが多くて、
カロリーも気になっていたのですが、今日は湯がいているので
安心して、お野菜をたっぷり取れますよ!
ドレッシングもノンオイルです。
★★★レシピ★★★

A:さんま・・・2尾
B:コーンスターチ・・・1 /2カップ *片栗粉または小麦粉でも可
B:クミン・・・小さじ1 /2 *なければカレー粉小さじ1
B:黒コショウ・・・少々
C:ズッキーニ・・・1本
C:オクラ・・・5本
C:アイスバーグ(サニーレタス)・・・150cc
ノンオイルドレッシング
D:砂糖・・・小さじ1 /2
D:しょうゆ・・・大さじ2
D:酢・・・大さじ
D:豆板醤・・・小さじ1
D:おろししょうが・・・小さじ1
【準備】
1.サンマの頭と内臓を取り、水洗いして3枚におろす。
腹の部分の骨はそぎ落とし、(お子ちゃまには)小骨は骨抜きで抜く。
塩を塗り、10ふんほどおく。
水気をペーパーで拭き取ったら縦に3枚に切る。
2.アイスバーグ(サニーレタス)は洗って水分をふき取り、程よい大きさにちぎる。
ズッキーニは縦半分に切り、斜めの半月切りにする。
おくらはたてに斜めに切る。
3. Dの調味料を合わせてノンオイルドレッシグを作っておく。
【作り方】
1.ズッキーニをさっと茹でて水に取り、あら熱が取れたら絞って水気を除く。
2.おくらもさっと湯がき、水に取り、あら熱が取れたらペーパ-で水気を除く。
3.準備1のサンマBを入れたビニール袋に1を入れて粉をまぶし、
余分な粉ははたいて、180度の油で両面をカリッと揚げる。
(揚げるのが大変な場合は、ロースターで焼くだけでも可)
4.野菜とサンマを器に盛り付けサーブし、ノンオイルドレッシグをかけて
いただきます。
クミンが薫るサンマの美味しさとさっぱりお野菜、
最高の組み合わせですよ!
今日は水曜日ですね。

週の中日です。疲れからついうっかり・・・怪我などないように
注意してお過ごし下さいね~。(´▽`)
アジアンハーブごはんブログを訪ねて下さってありがとうございます。
これからも時間が許すかぎり、美味しいお料理やタイの情報を紹介していきますね。
下の各ボタンを一つずつ押して応援していただければ日々の励みになります。

♪いつも押して下さってありがとうございます。
ブログ村ランキングもがんばってます。


スポンサーサイト